無料ブログはココログ

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

適合性判定

6月20日より建築確認申請の手続きが変わります。

構造計算のチェックを、役所・民間確認審査機関以外に構造計算適合性判定機関においてチェックすると言うもの。(ピアチェックとも呼ぶ)

そして当然のように、申請手数料も大幅にアップされています。ビックリするくらい大幅アップです。建て主さんに説明してお支払いして頂きますが、まだ納得してもらえるような資料が揃いません。

どんな建物が適合性判定に該当するかといえば、、、

一口に言えば、計算方法ルート1以外は全て該当する。

が正しいみたいです。

一覧表を見ると、該当建物は構造体により高さ・面積・階数が微妙に違うものの、計算方法の欄を見ると、殆どの建物が該当してしまう事になりそうだ。(木造・非木造問わず)

そして6月20日前と後での受付・決裁によっても扱いが変わる。

6/20以降の工事着手・完了では、変更申請しないと違法扱いになったりと、かなり大きな法改正だと思われる。

国会のニュースでは年金ばかり放送されているが、他にもこう言った重要な改正を周知して欲しいぞ。

ハンバーガー

マクドナルドの1号店が5/31で閉店するそうです。

場所は銀座四丁目で晴海通りに面しています。

元は三越内にあったそうです。

この周辺は建物の建替えラッシュとでも言うのか、壊しては作りを繰り返していますね。

マックの建物やその隣も建替えるのかな?

まあ、あまりハンバーガーショップって入らないので、特段そこのマックがなくなっても困りませんが、メガマックと言うのは一度食べてみたいな。

…って別にどうしてもその1号店で食べたいわけではない。

たまにマックに入ると、てりやきバーガーを頼みますが、エビちゃん効果で、えびバーガーも売れてるんだそうですね。BSEで牛肉離れになった効果の方が強いか?

ファーストフード店。あまり入らないなあ。

食事くらいは、ゆっくり落ち着いてとりたいぞ。

新機種

ケータイを換えました。

SH902iからN904iに。

ようやく使い方がわかってきました。

ニューロポインターって便利ですね。

そしてわかった事。

Nを使うのは初めてです。以前、Pシリーズを使っていたのですが、Nのエンジン?(操作上の見た目とでも言うのか)は、Pと同じですね。

着うたをDLする際や保存する時に聞いてくる、ボタン配置・操作などが同じ。

もしかしたら、電話帳の一覧操作も同じかも。

PからSHにした時は、SHの操作画面がかなり違うので、ケータイとは各機種ごとにこんなに違うんだ…と思いました。

でもSHに慣れてくると、なんだかPより使いやすかったです。画面も綺麗でした。

今回は、HSDPAに対応しているのでN904iにしました。

画面も大きくて綺麗です。

自殺・事故?

ZARDのボーカル坂井和泉さんが亡くなったそうです。

入院していた病院の外階段から転落したそう…

最近はあまり活動もされていなかったのか、新曲もなかったような。

私も20代の頃、ZARD好きだったな。

「君がいない」が一番好きだったな。

事故なんだろうか?それとも病気を苦に…

一時は、超がつくほどの人気ボーカルだったのに残念だ。

そして話は変わって、今日の昼過ぎのテロップ速報で、松岡農相が自殺を図ったとか。

なんとか還元水の責任なんだろうか?

政治家は説明責任を果たすべき。同情はしない。

日雇い難民

昨夜のニュースで、日雇い難民の特集をやっていた。

インターネットカフェやハンバーガーショップに寝泊りする人々。

男女問わず、若者を中心に増えているんだそうな。

正社員だった頃に体調を崩し、休業しているうちに退職。

派遣社員を経験後に、失業。そして日雇い派遣として働く。

ニートとは違って、働く意欲はあるんですね。

何故、家に帰らず外で寝泊りするのか、、、

翌朝、派遣現場に遅刻すると、即クビ若しくは今後派遣が回ってこない。

家に帰っても翌朝遅れずに出社するのは当然ではないのか?

朝が早すぎて、家から通ったのでは時間的に無理があるのか?

どうもそう言った事が、帰宅しない原因ではないらしい。

「日雇い難民」と名づけたのは誰なのだろう?

あまり良い呼び名じゃないね。

もうすぐ梅雨入り

水不足となる夏だそうです。

確かに冬も暖かかったし、雪も降りませんでしたね。

関東の水がめと言われている地域でも、そうなのかしらん?

何年か前に、ダムが空っぽになって、地肌が見えたり、ダムに沈んだ街並み・建物などが現れた時がありましたね。

水不足・冷夏・暖冬・酷暑・豪雨…

普通の四季を迎える年が最近ないですね。

…普通の季節ってどんなだろ?

現代が普通なんだろうか。。。

クールビズ

政治家達がまた今年もクールビズをアピールしだした。

昨日のニュースでは、自民党の連中がネクタイを締めた新しいクールビズだとか、裏地のまったくない背広を披露していたが、世の中そんな事を望んでいると思ってるのか?

何とかと言う当選直後に、議員給料や議員宿舎目当てに立候補したとしか思えぬ議員が、女房・子供を引き連れて新議員宿舎へ入居する様子も映っていた。

入居するならパフォーマンスしないで黙って入れ。

クールビズをアピールするならいっその事、海パンで暮らせ。

…と、私はアピールしたい。

去り行くWin98

カラー複合機を入れ替えました。

立ち上がりが早くなり、それはそれで良かったです。

がっ!Windows98には対応していない…

まだ1台だけ、Win98があるのに…

まあ、ウイルス対策ソフトもWin98には対応しているのが少なくなってきているので、時代の流れで仕方ないのかな。

ところで、Windows VISTAはどんなものなんだろ?

まだVISTAのPCは持っていませんが、OSの操作性は見た目から変わっているそうなので、どんなものなのか展示会で見てこよう。

VISTAに対応しているソフト(バージョン)がなきゃ、入れる事はないけど。(特にCAD関係)

社名

今日、カラー複合機の入れ替えを行ないます。

当社のOA機器は全てキヤノン製品ですが、そのキヤノンの社名は「キャノン」ではなく「キヤノン」なのですね。

(ャ ではなく ヤ)

発音はやはり「KIYA-NON」なのだろうか?

それとも「KYA-NON」なのだろうか?

今日の入れ替え作業が終わったら、営業の人に聞いてみよう。

昨日の続きのようなタイトルですが、昨夜酔っ払って寝ました。

ぐっすり寝ていると思いきや、やっぱり夢を見ていました。

その夢はとても良い夢だったのですが、何かの拍子に目覚めてしまいました。

そしたら、何の夢を見ていたのかさえ忘れてしもた。。。

ただ、良い夢だったとしか覚えていにゃい…

今日はその夢の続きを見れるだろうか?

…そんな事考えてないでぐっすり寝ろ!(苦笑)

寝不足

ゆうべ眠れずに~(どこかで聴いた歌)

寝不足です。(-.-)

明け方までなんか変な夢を見ていて眠れんかった。

ぃゃ、夢を見ていたのだから寝ていたのか。

夢でうなされては起き、汗だくでまたうとうと…

そんなこんなで、明け方までまったく寝た気がしません。

はぁ~眠い~zzzzzzz

幕の内弁当の天気

今日、無事に建物の引渡しが終わりました。

今日の天気ったら、ヨリドリミドリ状態でしたね~

午前中は曇り・お昼頃に雷&超短時間でしたが集中豪雨(ぃゃ豪雨までいかないか)・午後2時頃にはカラッカラの晴れ…

曇り~雷雨~晴れ全ての天気で、新築建物の状態を見て頂けました(笑)

あ、、雪が降ってないか…

建物の出来栄えは、オーナー様にも喜んでいただけたようで、一安心です。

今月末にオーナー宅にご挨拶に行きがてら、これまでの苦労話などで花を咲かせてきます。

電子入札

最近、建築コンサル(建設コンサル・建築設計とも呼ぶ)の入札でも、電子入札が取り入れられています。

明日も電子入札があるのですが、ちょうどその時間に建物の引渡しが重なった~(@_@)

ノートPCを持ち歩いてなんて事も考えましたが、事務所の経理にやってもらう事にしました。

手順を教えるのが大変だ。。。

間違った操作をしてもらったら、ジョークですまないので、こっちもあっちも必死です(苦笑)

落ち着いて引渡し業務に集中できなかったり…

今日はその引渡し物件の役所による完了検査です。

特段問題はないので、堂々と検査を受ければいいのです。

問題は明日だ。

しかも別件で、ハラハラドキドキ…

不眠の日

ドンッドンッドンドンドンッ…

パンパンパンッパンパンパンッパンパンパンッ!

イェー○XQ□△…

あ゛~またこの日がやってきた…

毎年この土日に行われるこの日が。

また眠れないのか~(泣)

道路は車の進入を封鎖して、人が溢れてるよ。

いつもの土日はほとんど人がいないのに、、、どんだけ~?

これが何の事かわかった人はいるかなあ~?

ウイルス対策

皆さん、パソコンのウイルス対策をどのようにとっていますか?

当社のパソコンには全てウイルスバスター2007を入れているのですが、1台だけWindows98SEのマシンがあるので、そのマシンだけVB2006なのです。

そのライセンスも11月で切れるので、Win98SEにも入れられる対策ソフトを検討しているのですが、中々ないですね。

キヤノンのNOD32は対応しているので、これを入れるしかないかなあ。

Win98SEでしか動作しないCADが入っているため、このマシンは捨てられないのです。

パソコンの台数が増えると、もう少し違う対策を考えないとなりませんな~

領収書

政治家って考え方がソートーズレテマスな。

領収書の添付は5万円以上に限定する方向だそうな。

会社が受ける税務査察では1円だって誤魔化せないのに。

49,999円までなら何に使っても報告しなくていいんだ。

昨日の飲み代、高かったな。

領収書添付しないで経費計上する方法ないかな。

ナントカ還元水で計上したらどうかな。

…無理っぽ。(;o;)

国家の品格

1年前にベストセラーとなったこの本。今頃になって読んでます。

しかも人に勧められて…

で、GWに一貫して読んだわけではなく、何かをした合間合間に読んでました。

まだ全部読んでいません。

今のところの感想ですが、数学者の著者による論理がイマイチわかりませぬ。

情緒・武士道・駄目なものは駄目…

上記を単品で説明する分にはわかりやすいのですが、それらを組合わせる事が論理的に成り立っているのか?数学者だから組合せ論に落ち着くのか?

活字文化・読書文化の復活などは大いに賛成ではあります。

英語が話せる=国際人にはならない←これも納得です。

英語が話せれば国際人かと言ったら、アメリカ・イギリスの人はみんな国際人だ。

だからと言って小学生から英語を教えるのは良くないと言う論理。

言い換えれば、本来は英語より国語(日本語)を教えなさいと言う論理。

納得できると言うより、そもそも話しの原点が「国際人とは何か」が基点なのではないかと読めたのですが、その答え(論理)が英語より国語と言う論理に落ち着くところがわからん。。。

あ、著者の書いている事を理解するには、国語力を高めないとならないのですね。

まだ全部読んでないので、読んだらまた書きます。

きっと内容は奥が深いのでしょうね…

連休の過ごし方

今日は良い天気ですね。カラッとしていて気持ちいいです。

明日からカレンダーでも休みですね。

休み中は帳簿付けをしないとなあ。

少し溜まってしまった…

ガンガン儲かっているなら帳簿付けてても楽しいんですが…

ああ~鬱だ。。。

5月1日

今日はメーデーですね。

とは言え、最近のメーデーは連休前にやってしまうとか。

労働者の祭典より連休が大事か?

まあ、別にメーデーの話はどうでもいい。

今日・明日は連休の谷間のようになっていますが、皆さんお休みですか?働いていますか?

役所は暦どおり営業?しているので、当社も当然のように出社しています。

今日は九段の役所に行ってきましたが、銀座から九段下までの電車は空いてましたね~

あいにく雨がぽつぽつ降ってきましたが、何か街中に連休ムードが漂っています。

と言うのも、サラリーマンやOLの姿よりも観光客と思われる、カメラ構えた人達を多く見かけるのです。

歩道で写真を撮ろうとしている人の前を突っ切るほど意地悪ではないので、シャッターを押すまで待っているのですが、なかなかシャッターを切らないんだなあ~ポーズが決まらないのか、背景に車が映るのを嫌っているのか。私の他にも立ち止まって待っている人が「早く撮ってくれよ」とポツリ。観光客はその時初めて気が付いたように「あ、すみません。どうぞ」と通行してくれと。

ファインダー以外は目に入らないんだろうか?

今週いっぱいはこんな光景が多いかな。

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »