無料ブログはココログ

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

雨→晴れ

今朝、雨が降って濡れながら歩いたのに、会社に着いたら晴れてるジャン。

まあ、そんなもんか。(傘ささないのが悪い)

さて、7月の労働力調査

総務省発表の完全失業率 3.6%(-0.1%)

厚労省発表の有効求人倍率 1.07倍(不変)

横ばいってところか。このデータだけなら。

求職者が複数の企業を選べるには、もう少し景気が良くなり、求人をバンバン出せるようにならないと無理っぽい。

景気…良くなっていますか?

悪くなっているとは言いませんが、格段に良くなったとは言えないな。うちの会社は。

まさに「雨→晴れ」になって欲しいものだ。

レジーム

安倍ちゃんがよく言う「戦後レジーム」の「レジーム」について

私は、レジューム resume かと思っていました。

でも、レジーム regime が正解みたいですね。

フランス語だったんだ…

安倍ちゃんの発音が悪いのだ。←他人のせい

レジューム…電源を切る直前の状態を保持し、再起動時に保持したものを読み出して起動する。最近では音楽再生でもレジューム再生と言うものがある。再生中の音楽を一時停止し、そこで電源断した場合、次の再生時に以前停止した箇所から再生をする。

戦後レジューム…戦後、イデオロギーから変わってしまったニッポン。荒廃した人心・土地・政策。その状態からの脱却…

なぁ~んて思ってました。

全然違ったんですね。。。

レジーム:政治体制

戦後レジーム:戦後、アメリカから押し付けられた体制

こんな感じなんでしょうか。(憲法改正を言ってるのかな?)

↑からの脱却…なんか感覚ずれてない?

脱却しなきゃならないのは、、、

甘えからの、責任逃れからの、問題先送りからの、不正経理からの、無駄使いからの、対立からの…

いっぱいやることあるでしょーに…

そもそも意味不明な外国語を使わんといて。(軽く逆ギレ)

いやあ~今日は涼しかったですね。

昨夜降った雨のおかげなんでしょうか、今日はエアコンが要りませんでした。

外にいてもなんだかさわやか~な、日でした。

夕方になって、少しあっつい(汗)

仕方ないので、エアコンのお世話になりますか。

新内閣に期待する事

特に何もない…(;¬_¬)ォィ

期待する事を強いて言えば、、、どーしても言えば、、、

誰が最初に辞めるか?

………ゴメンナサイ………

真剣に言えば、、、

どんなサプライズがあるか?

あ、、と、、もうサプライズはなかったんですね。

サプライズ…

誰が絆創膏をほっぺに貼って登場するか!?( ̄□ ̄|||)

………ゴメンナサイ………

まともに考える事もなんだか不要な内閣なので、

誰が一番?

を主題にした内閣って事で。

一番…なんでもいい。一番は誰か。

さあ、誰が最初に話題を振りまくか。乞うご期待♪

内閣改造

本日行なうそうです。

党三役はニュース速報で流れていますね。

党三役と国務大臣…どっちが立場的に上なんでしょう?

大臣から幹事長へ。党三役から大臣へ。

席が空いてるならどっちでもいいから座らせてくれ、と願う議員ばかりなのでしょうか?

就任わずか二ヶ月で大臣をクビになる人。

こういう就任期間って、大臣報酬にはどのように反映されるのでしょう?

会社の場合、役員報酬は会社への貢献度に応じて決まる。

大臣の場合、国への貢献度に応じて払う・払わない・どれだけなら払って良い。などを選挙で決めると投票率が上がるかも。

選挙前には各政党共に大臣候補を掲げ、この大臣には報酬○万円でよろしく!とか書く。

各政党共に閣僚候補を掲げるので、政権能力があるかどうかもハッキリする。

なんて選挙だったら落選する候補続出だったりして…

腰痛

ここのところ、腰が痛む…

腰の右側。そして背骨よりもやや右。

ここって何があるのかしらん?

昨夜飲んでいた時に「そこが痛むのは肝臓がやられたな」なんていう人がいましたが、肝臓って背中側になるのかしら?

しかも、肝臓って痛さを発するの?

私は単純に太ったからのような気がする。

またダイエットを兼ねて、少し食べる量を抑えようかしらね。

年金記録

あんまり年金の話など書きたくないんだけど、昨日の続きを書くしかあるまい。

と言うのも、昨日社会保険事務所で、これまでの納付記録をプリントアウトしてもらったのですが、納付記録に漏れはないのですが、よくよく見ると…

氏名が間違ってるジャン!

氏名そのものではなく、漢字が違ってるのです。

訓読みは同じなのですが、文字が全く違う…

今日この件で再度社保事務所に行きました。

私「昨日出してもらった記録で氏名が違ってるのですが」

職員「氏名の変更ですか?」

私「変更じゃあぁなくって、間違ってるの」

職員「(記録紙を見て)違っていますね」

私「そうでしょ?年金手帳に記載されている氏名はあっていますが」

職員「変更しますか?」

私「だから、変更じゃあぁなくって訂正して欲しいの」

職員「この記録は国民年金加入時のですので、市役所かお住まいの社保事務所に行くと手続きできますが…」

私「なぬ?もうその住所には住んでいないし、なんでここじゃあ出来ないの?」

職員「ぃぇ、ここでも市役所へ変更依頼することは可能です」

私「だったら訂正依頼してよ」

職員「では2階の窓口へどうぞ」

(2階へ移動)

職員(担当を呼び)「氏名の変更をお願いします」

私「だ・か・ら、変更じゃあぁなくって訂正なの」

職員「あ、そうでしたね。文言の違いですね。すみません」

担当職員「元の住所の市役所へ変更依頼しますので、ここでは変更は出来ません」

私「変更じゃなくって訂正ね。いつ頃できるの?」

担当職員「すみません。訂正依頼しますのでいつ出来るのかは向こうの市役所次第ですので…」

私「じゃあ、一週間後にまた来る」

こんな遣り取りであったのだ。

社会保険事務所…本当にダイジョウブか?

年金統合

二つの年金手帳が出て来た件で、今日社会保険事務所に行って来ました。

そしたら話題となった、未統合の5000万件に該当していました。

新しい方(現在の厚生年金)の基礎年金番号に統合してもらい、これで未統合5000万件のうち、一つ解消された事になります。

その際、住所変更もしていない事が判明。

住所変更届の用紙をもらい、提出すればこれも解消。

旧住所のままでも年金納付状況はわかるとのことなので、二十歳の時からの一覧を出してもらいました。

そしたら~……

社保事務所の職員「お客様は未納はありません」

私「(心の中で)当たり前だ」

声に出して「当然でしょ」←同じか(^^;

本当は「統合してないお宅が悪いんだろうが」と言いたかった。

ところで、住所変更ってするんだ。知らんかった。

年金手帳を見ると、住所変更があった時は「手続きはいりません」って書いてあるのにな。

年末までに何かしらの年金納付状況を郵送してくるそうなので、住所変更はしておこうっと。

負担増

来月(9月)にまた厚生年金が増額されます。と言うお知らせが来ました。

こう言うお知らせは、忘れず・怠らず来るんですね。

負担割合は約15%となっています。(14.996%)

企業にとってもこれと同じ負担をするので、なんだか納得いかないものがあります。

根本的な改革を行なって欲しいと強く望むところです。

電力不足

東電が電力不足に陥る可能性があるそうです。

余力は原発一基分とか。

お盆明けで企業が一気に電気を使う。

冷房に照明・コンセント…

停電する可能性もあるとか。

コンピューターの停電対策では、瞬間停電には対応している場合が多いですが、長時間の停電が起きると、停電時に扱っていたデータが飛ぶかもしれませんね。

不要なPCは起動させないようにして、そのPCにバックアップをとっておきましょう。

外付けHDDに書き込んでおくのもいいでしょう。

そう。データはバックアップが大事です。

それも複数の媒体に保存しておく方がいいですね。

「データが消えたので納期に間に合いません」は通用しません。

実際に消えてしまった場合は、間に合わないわけですが…

その場合は責任問題に発展しますね。

停電で損失が発生した場合は、東電が責任とるんだろうか?

そのような責任論が先日(今年になってからだったか)ありましたね。

河川を通っていたクレーン船が電線を切断して、大規模な停電を引き起こしたという事故(事件?)

この時、東電はクレーン船を保有していた会社に、停電で被害を被った会社が東電にと言う感じで責任追求があったような。

東電は停電時の損害賠償には応じないと突っぱねたと覚えていますが…

まあ、そんな事にもならないように、バックアップと節電に気をつけましょう。

金利

週末いかがお過ごしですか?

今日の夕方は打合せの後、ビールでも飲んで暑さを凌ごうかなあ。

と、思いつつある昼食後なのでした(今日のわんこ風)

今日、某金融機関で満期となった定期を別な定期に預け変えたら、金利が倍になりました。(同じ金融機関で)

1年経つと金利がこんなに変わるんだ。

へぇ~へぇ~へぇ~

とは言っても、バブル期みたいに金利6%なんて事はありませんけどね。

はぁ~仕事してこつこつ増やそ。

墓参

昨日、何年ぶりかで父の墓参に行きました。

(そんなに遠い場所にあるわけではない)

母と姉と姉の娘の4人。

姪はもう高3だって。早っ

今月末に短大受験だって。早っ

でも合格発表は11月だと。遅っ

昨日も今日も天気は良いですが、暑すぎですな…

今日でお盆も終わりかな。

明日は現調を頑張らないと。

お盆休み

今週ぃゃ、先週末よりお休みでしょうか?

当方はカレンダー通りやっております。

今日の電車は空いてたけど、何処かへ出掛けるのであろう家族連れが、でっかいリュック背負ってワイワイガヤガヤ…

騒がしいのは構わないが、リュックがみんなの迷惑になってるよ。

気づけよ、親御さん。

お盆になると帰省する。

その行動が私にはない。

だってそもそも故郷がない。

帰省できる故郷。ふるさと創生…

竹下内閣のフレーズみたいだ。

まあ折角の休みに、混んでいる交通手段に乗らないで済むのがいいこった。

今週は空いている・電話もない仕事するには絶好日和だ。

…はあ~ハワイでも行きたい(泳げないけど)

残暑お見舞い申し上げます

午後から地鎮祭です。

暑くて溶けてしまいそうだ…

神主さんの装束…もっと暑そうだな(^^;;

クールビスの装束で現れたりして(笑)

さて、一仕事したら出掛けようかな。

甲子園

雲はわき~光あふれて~天高く~純白の球 今日ぞ飛ぶ♪

「栄冠は君に輝く」

いいですね。夏の甲子園が始まりました。

昨年は早実斎藤君と駒大苫小牧田中君の投げ合い。

決勝引き分け再試合。

胸がジンときました。

今年はどんなプレーが観れますでしょうか。

私もかつて甲子園を目指していた時がありました。

とは言っても、小学生の頃ですがね…(^^;;

中学生で野球部に入り、野球の面白くなさを知りました。

それ以来、野球に興味はありません。特にプロ野球には。

でも高校野球はやっぱり観ていて、感動する時があります。

ひたむきに白球を追う若人(死語?)は、輝いていると思います。

若人よいざ~まなじりは~歓呼に応え~潔し~微笑む希望~

ああ~栄冠は君に輝く♪

この歌。名曲だと思います。

(中学生の頃に知ったこの歌。当時よく口ずさんでました)

4時起き

最近、朝4時に目が覚める。

この頃の4時だと、まだ完全に明るくはないけど、電気を点けなくてもぼんやりと明るい。

5時になると、もう明るいですね。

何時に寝ても4時に目が覚めてしまう。

目が覚めてきて「う~ん、何時だろ?」と時計を見ると4時。

今日は3:56でした。

そのままガバッと、起きるわけではないけど、ベッドでゴロゴロしていても暑いので、結局5時には起きてみる事に。

早起きなのは良いのだけど、5時だとTVもろくな番組やってないな(苦笑)

あと1時間ほど、ぐっすり眠ることは出来ないものか…

意味不明なメール

昨夜、酔ったなあ~

飲んだ帰りに、何か食べたような…

まったく思い出せない。

今朝、胃が重たかった。。。

何か電話で話していたような…

送信メールは残っているので読み返してみると…

意味が通じへんし。。。

はあ~飲みすぎはいかんね。

ホットドリンク

暑い~;;;

と、毎日同じ台詞が続きますが、こんな日にアイスコーヒーやアイスほにゃらら等を飲んでいると、余計汗が出てくる気がします。

こんな暑い日には熱い飲み物を飲むと、反対に汗が引くような…

でも熱いウーロン茶よりは、冷たいウーロン茶を飲みたいと感じるのは、体がオーバーヒートしているのでしょうか。

今日も外に出るので、喉が渇くなあ~

試しに今日は熱い飲み物だけで過ごしてみようか。

あ、、、もう缶コーヒーを飲んじゃったよ(^^;

ビアガーデン

金曜日だ。

来週末になるとお盆休みでかなり空いてくるのかな。

となると今日あたりの居酒屋は混んでるかなあ~?

今日はたまには?飲んで酔って帰ろうか…

暑いからビアガーデンが良いかなあ?

楽しみだ(^o^)

ままごと

赤城農相の更迭の続き

昨日、安倍総理から官邸に呼び出された赤城農相。

記者会見では、自ら辞意を伝えるため向かったように話していたが、結局のところこんな感じか。

赤城「安倍ちゃん、何の用だろう?」(この後官邸に遊びにいく)

安倍「坊や、そろそろおうちに帰る時間だよ」

赤城「え?まだ遊びたいよ。遊んでよ~」

安倍「僕も遊びたいんだけど、ママに怒られちゃったから」

赤城「ぢゃあ、明日また遊んでくれる?」

安倍「うん。また明日遊ぼうね」

赤城「約束だよ」

安倍「うん。ぢゃあ、忘れないようにこの紙に書いておこう」

赤城「うん。ぢゃあ僕が書くよ」

……

こうして赤城坊やはおうちへ帰ったのでありました。

それを見送った安倍ちゃん。ママに言った。

「明日もまた遊んでいい?」

ママ「明日は別な子と遊びなさい」

安倍「どうして~?赤城ちゃんと遊びたいよ」

ママの心中(この子はまだわからないのね。みんなが呆れて遊んでくれなくなるまで、放っておきましょう)

こうして安倍坊やは成長していくのであった。御年52歳

赤城坊やは御年48歳

ちゃんちゃん♪

辞任・更迭

赤城農相が辞任したとの事。

更迭されたとのニュースもあるが、真相はどっちなんだろ?

辞めた事に違いはないが、辞め方には大きな違いがあるだろう。

この内閣、誰かにハッキリと「辞めろ」「クビだ」と言われなくては、辞めるという決心がつかないのだろうか。

あるいは「辞めなくてはならない」と言う感覚に至っていないのだろうか。

この感覚の鈍さ。

これがこの内閣の最大の問題なのではないだろうか。

支持率が下がっても、前首相の小泉は「鈍感力が必要だ」と後継者安倍総理を励ます。

安倍総理も師匠小泉のいいつけをきっちり守り、「鈍感力」を身に着けた。

鈍感力を身に着けた安倍総理。

力が抜けてただの「鈍感」になった。

つ~か、、、元々ただのおぼっちゃまぢゃん。

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »