無料ブログはココログ

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

水圧

今朝の雨に少し濡れたトクナガです。

もうやんでますね。

昨日、住まいのビルが断水でした。

受水槽清掃のため。

復旧後ですが、何か水圧がものすごく高い。

ほんのちょっと蛇口をひねっただけで、ドバーっと出てきます。

シャワーなんかは気持ち良いくらい強烈にでますが、洗面にはちょいと不向き。

水を手のひらに受けようとしても、水圧で全部はじいちゃうよ。

工事の監督さんに聞くと、ポンプの圧を1気圧上げたとのこと。

上げすぎじゃあ~

これには以前からとあることがありまして、ポンプの圧力か通気弁かが壊れているか、ちゃんと作動していないか、と色々ありまして…

細かく書くと何ページにもなるので割愛。

それにしてもいきなり1気圧上げるのはどうかと思うよ~

0.5気圧だって高いと思うのに、ね。

今日帰ったら、防犯カメラが作動しているかどうかみないとな。

住まいの管理人?みたいなトクナガがお送りしました。

設計ルート1-2

某区役所へ行って来たトクナガです。

適判物件ではなかったのですが、設計ルート1-2の物件の訂正に行ってきました。

新しく出来た設計ルートですが、偏芯率を算出せねばならず、自然と層間変形角・剛性率も算出されます。

すると、これはルート2の計算だから適判行きだ!

……ジョークっしょ。(汗)

ルート1-2にするには、どうすりゃいいの?

層間変形と剛性率の計算結果を消してくれればいい。

……は?……それでいいのね。

あ、そ。ではバッテンで消しますね~

確かに不要な計算を付ける必要はないけど、そのページを抜くわけにもいかんしな。ページ数が欠落しちゃうし。

これって、ルート1-2を選択した場合、層間変形と剛性率を表示させない・印刷させないようにプログラムを見直してくれないかな?→某構造計算ソフト会社さん

来週は適判物件を提出するトクナガがお送りしました。

算出根拠

また雨な一日いかがお過ごしですか?トクナガです。

今日行ってきました入札。…不調でした。

はっきり言って安すぎますよ→お役所さん

1回目の入れ札の半額でも落ちず、3回目でも予定価を超過。

この後の事は書きませんが、一体予定価の根拠はどのようになってるの?

民間の設計料率と同じにとは言わないまでも、どう考えても「そんな安くて誰がやるの?」と思われるような設定ですよ。

まあこれまで役所仕事を、安く落札していた事務所も確かにある。それらが今になっても実績として残っているとしたら、その安く落札して来た事務所たちを呼んで入札すればいいんだよ。

正当に応札してきた事務所に、安くしろって言ったって無理ですたい。

その安く(格安で)落札して来た事務所らは今はもうないんでしょ?

自ら安く取って、自らの首を絞めた人達なんだから、そんな人達はそれでいいんだ。

そんな人達の実績を引きずらなきゃあ、あかんの?

算出根拠の見直しを勧めるよ。

暫くこの役所の入札は遠慮したいトクナガがお送りしました。

ゲッツ

さわやかな一日いかがお過ごしですか?トクナガです。

やっとゲットした~(謎)

いえ、こちらの事です。

って、人のことを書き込んだことないんだから全部こちらの事じゃんね。

もう6月も終わり、第二四半期に突入か。

4-6はあんまりよくなかったなあ。

7-9は良いことありますように。

あ、源泉税の前期納付時期だ。

忘れないように税理士さんに申告しなきゃ。

今週は良いことあったので、来週もこの調子で頼みますよ。

あ、明日は某庁の入札だ。

ここは今年度になって3回目だ。

どうなることやら。

入札であわただしいトクナガがお送りしました。

また偽装

久しぶりに良い天気なトクナガです。

あ、いや、天候の事……ま、いっか。

また牛肉偽装が報道されてますね。

内部告発だとか。

それにしてもあの社長…

あほだな。

なんとなく、北海道の精肉会社の社長に似てるな。

社員のせいにして自分は悪くないと。

社員はきっとクビを覚悟で訴えてるんだろうに。

そんな時にウソを言うはずないじゃん。

それに、

クビになる=会社を辞める=会社が潰れる=結果、職を失う

どう転んだって会社は存続できんよ。

あんな社長じゃあ。

大手だって上層部がおバカさんだと、あっちゅ~まに潰れるんだよ。

中小零細なんか紙切れが舞い散る如く、跡形もなくなるよ。

せめて優秀な職人肌の人が、どこぞに拾われることを期待する。

マスコミもおもしろ風に報道しないで、真剣にするべし。

あの社長は、……どうでもいい。

暫く肉を食べたなあ~と言う感じで肉を食べてないな。

いわゆる、ステーキってやつね。

たまには食べてみるかな。

安い・偽装かもしれないビフテキを(苦笑)

最近は、使い回しの恐れのある付け合わせを、食べない事にしているのであった。

食いしん坊にも敬遠される食材ってかわいそう。

食材には何の罪もないトクナガがお送りしました。

梅雨空

どんより梅雨空ですねトクナガです。

昨日は一日雨でしたね。

今日は雨はなくとも、お天道様は見えず…

歩いて会社来たら、汗だくです。。。

エアコンが恋しいけど、まだもう少しecoに協力しましょうか。

恋空…梅雨空…そんな映画は流行らないか(苦笑)

そそ、今年もクールビズを政府はやってますが、皆さんはどうしてますか?

私も官庁に行く時はクールビズをし、民間との打合せでは時によりネクタイ着用って感じかな。

本来ネクタイの役割ってなんだろ???

暑い時は涼しい格好で過ごすというのはごもっともな事。

政府の言いなりにはならないぞ!(?)

固定資産税の納付月らしいけど、千葉県の某市は7月末が納付期限だなあ~これって市によって違うのかしらん?

政府の言いなりには納めないぞ!(?)

…意味わかんない

何だか上空のヘリがうるさいトクナガがお送りしました。

 

10:23追記

あほだ~自分

旧ブログに書き込んでおった…(汗)

無線LAN完了

今日は何度目?のトクナガです。

無線LANカードの設定の問題でした。

IEEExxx認証の問題回避で、なんなく接続OKになりました。

あ゛ぁ゛~ぢがれ゛だ。。。

今週末はゆっくりする事にするトクナガがお送りしました。

 

  あ、新しいブログに初?カキコかも。

新しいブログです

お知らせのトクナガです。

my home townを、今ご覧のココログに引っ越してきました。

新しい(現在の)URLは次です。

http://horisekkei.air-nifty.com/blog/

これまでの記事を引き継ぎましたので、今後もどうぞよろしくお願いします。

プロバイダの整理をしているトクナガがお送りしました。

無線LAN

また雨模様なトクナガです。

あ、いや、、天気が、ね。(昨日ライク)

Bフレッツになりましたが、無線LANが接続できん。

メルコの子機とNTTの親機の設定に何か違いがあるんだろうな~

明日、明後日あるからゆっくりやろうっと。

なんかイラるる?トクナガがお送りしました。

Bフレッツ

五月晴れ~な、トクナガです。

あ、いや、お天気が、、、ね、。

明日は自宅がBフレッツになります。

今までADSLだったので、かなり早く感じるようになるでしょう。

事務所は既にBフレッツになっていて、自宅と比べると大きなデータをメールで送る際などに、あきらかに転送速度の違いを感じます。

だけども自宅はまだ利用者が少なく、マンションタイプの一番高いプランになってまする…

実家と合わせて請求が来ると、これまでの4倍くらいか?

便利になる分、支出も増えますなあ~

でも、プロバイダを変えると安くなるな。

長く加入していたって何の恩恵もないんだから、プロバイダを乗り換えるのも良い手だな。

価格.comで探してみるトクナガがお送りしました。

3回目

暑いですね、、トクナガです。

いやはや、昨日は超二日酔いでへばっていました。。。

今日もなんだか体調悪い…

そうそう、某役所から今年度になってもう3回目の指名が入りました。

その役所からの受注は、今年度はないですけどね。

なぜ立て続けに3回も呼んでくれるんでしょ?

嬉しいけど、特段そちらには営業に行っていないんですけど、、、それでもお声をかけてくれるのは、過去の実績に基づいているのかしら?

今回の案件を取るかどうか考えさせて頂きまする。

今日は飲まずに帰ろうとしているトクナガがお送りしました。

本場

歯医者へ行ってきたトクナガです。

今日やっと本場…本歯が入りました。

入れ歯じゃあない。

被せてある差し歯です。

今度のはオールセラミック。

前のは金に前面だけセラミックが被せてあるやつだったので、その継ぎ目辺りから欠けたとのこと。

今回はオールセラミックになったので、欠ける心配はないだろうとのこと。

…ということは、前の差し歯に使っていた金は一体どうなったの???

その金の値段だけまけてくれたのかな?

何グラムの金だったかわからないけど、金返してくれ~

溶かして金無垢にしてとっておくから(せこい)

まあ明日もう一回、歯医者さんに行っておしまいかな。

この歯医者さん、かなり前(二十年位前かな)に行ってからずーっとお世話になっています。

先生には息子さんが二人いるそうなんだけど、お台場で大きな歯科クリニックを開業して、銀座の歯医者は継がないんだそうな。

先生はもう、還暦過ぎてるよなあ~

まだお世話になるだろうから、長く続けて欲しいぞ。

今日は夕方打合せのトクナガがお送りしました。

ホールの席番号

さわやかな日曜日いかがお過ごしですか?トクナガです。

昨日の朝の地震大きかったですよね。長かったし。

震度3にはとても思えん。。。

ちょうどシャワーを浴びていた時に揺れたのでちょこっとビビッた。

さて、先週受けた講義の際のことですが、第一日目の出来事。

横浜・みなとみらいにある某ホールでの講習だったのです。

席は完全指定で、受付で席の番号が印刷されたペーパーをもらい、そこに書かれている席に着席する。

なんて事ない単純な事なのですが、私の席の近所での出来事。

ある人(Aとでもしましょう)が座っている席がどうやら違っていた模様。

本来その席に座る人がそのAに席の確認を求めると、A曰く「目の前に私の席番号が書いてあるのだからここで間違っていない」

……ちょっとわかりにくいですね。

ようするにそのAは、前の座席の背もたれに書いてる番号を見て、自分に指定された席番号はここだ(この論法ではひとつ後ろになる)と判断した模様。

本来は自分の座るはずの座席の背もたれに書いてある番号を、自分の座席だと考えますよね。

そのAがかなり強引に言い張っていたせいか、その周辺の席の人たちがざわついて正しく座っている人たちも動こうとする始末。

ぉぃぉぃ、こういったホールに来たことないんかい?

映画館に行ったことないんかい?

コンサートなどに行ったことないんかい?

普通は座席の背もたれに書いてる番号が自分の指定された席なんだよ。

なんて、こんなこと改めて言われなきゃわかんないのか?

もしもAの論法が正しいのであれば、一番前の席の人はどこに番号が書いてあんの???

講義開始前から、ほとほと呆れたのでした。

ある分野に特化した人たちって頭固いのか、他分野は思考力0なのか、会場の係員が来て説明受けてようやくみんな納得って、あんたらおかしいよ。

これは年のせいではあるまい。

よーく考えれば(そんなに考えなくても)わかると思うよ。

二日間の缶詰講義で頭が酸素不足になった気分でした。

明日はまた歯医者に行くトクナガがお送りしました。

指定席

講義二日目終了のトクナガです。

指定席の番号…みなさんどのように考えていますか?

今日はこれにて失礼するトクナガがお送りしました。

講義1日目終了

ふはぁ~頭ヅキヅキのトクナガです。

9時間…缶詰でした。

みなとみらい…遠いような近いような。

行きはJRで横浜へ、みなとみらい線に乗り換え。

帰りはみなとみらい駅より東急田園都市線直通運転で渋谷まで。

JRの方が5分くらい早かったかな(あんま変わらない)

二日連続の受講が義務化なので、明日もまた缶詰に。

ふぁ~…でもしっかり起きて?聞いていなくては。

内容は難しいけど、普段の業務でやっている事なのでなんだか理解できるぞ。(苦笑)

早寝早起きするトクナガがお送りしました。

検査済証

午前中バタバタしていましたトクナガです。

先週完了検査を受けた物件が本日、検査済証が発行されました。

いや~めでたい。

建て主様も喜んでくれました。

何せ昭和59年から当社が携わっている物件ですので、今回の増築申請で敷地内全ての建物が検済の建物となりました。

いや~ありがたい。

皆様のご協力あってひとつの節目が出来ました。

今後も引き続き設計・工事のご関係者様、一肌・二肌脱いで頂きご協力願います。

明日、明後日は講義を受けに横浜に行ってきます。

抗議ではなく講義です。

では暫く留守にするトクナガがお送りしました。

Bluetooth

お昼食べてお腹いっぱいのトクナガです。

SH906iのBluetooth機能、便利ですね。

iPodにつけているmobilecastのmLinkでハンズフリー通話が出来ました。

ペアリングもなんなく成功。

これでケータイに入っている着うたフルも聴けますね。

着うたフル…また落とし始めました。

同一機種でしか聴けなくてもまあ、いっか。

と言う事はきっと、ワンセグもこのレシーバーで聴けると思います。

Bluetoothが搭載されているだけでも他機種(P906i除く)よりいいかな。

まだ全機能を理解していないトクナガがお送りしました。

騒然

また雨の一日いかがお過ごしですか?トクナガです。

昨日秋葉原で起きた、白昼の無差別通り魔殺人事件

痛ましい、恐ろしい、ですね。

自宅が秋葉原の近所ですので、TVのテロップで事件を知り、屋上に出てみるとヘリがいっぱい。

そのテロップでは「犯人は逃走中」と出ていたので、恐ろしくて外に出れませんでした。

その後「犯人をその場で確保」と出た後も、ヘリがいっぱい。

また日テレはのんきにECOの放送中。

やっぱりNHKのニュースは早かったですね。(テロップは各局出てましたが)

事件が起きた場所や犯人逮捕の場所はよく通る。

あ、いえ、私はオタクではありませぬ。

CD買ったり、PCの部品買ったり、、、オタクみたいか?

犯人がその場で捕まってよかった。

これが数日間、ニュースでいまだ犯人は逃走中などとなっていたら怖いです。

今回は警官も市民をかばって刺されたようですし、また現行犯逮捕した警官は映画さながら、警棒対サバイバルナイフで格闘の末、逮捕に至った模様ですので、警察の方は立派。それに協力したと放送されている市民の方々も立派。

犯罪防止を政治・行政が研究し、努めてほしいぞ。

また犯人には厳罰を。それも迅速に。

弁護士は犯人を無理な論理で擁護しないで、これこそ同じ犯罪を犯させないようなアピールを世間にする弁護方針をとるべきだ。いたずらに裁判を長引かせず、被害者への謝罪・つぐない・補償を明確にすることを主題にせよ。

まだ昨日のヘリの音が耳に残るトクナガがお送りしました。

メインテナンス工事(3)

珍しく夜に書き込みむトクナガです。

今日はバルコニーにウッドデッキを敷いてもらいました。

Pdr_0027  

 

 

AC室外機の手前まで。

Pdr_0028  

 

 

 

 

避難用緩降機をよけて、洗濯機の排水も入れてもらう。

ステキなバルコニーになりました。

バーベーキューでもやりたいな。

…でも、テーブルも椅子もバーベキューセットもない。。。

ぁぅぁぅ…

室内にはカーテンも付きました。

Pdr_0008_2  

 

 

Pdr_0009  

 

 

色柄は工事屋さんに全ておまかせ。

プライバシーも万全になりました。

明日の日曜日はゆっくりしたいトクナガがお送りしました。

仮歯

口の中が変な味のするトクナガです。

昨日、被せていた差し歯を取り替えるにあたり、現在仮の被せ歯になっています。

この仮歯が、、、まずい………。

鉛を口の中に入れているような、そんな味がします。

  注:鉛を口に含んだ事はありませぬ。

今日も歯医者に行ってまいります。

早く本歯?が出来ないかなあ…

この歯では何を食べても美味く感じない。

どーでもいいけど、雨やまないかなあ。

ここんとこ、ずーーーっと、雨じゃあないですか?

もう雨はよいから、せめて曇りでお願いします。

お天道様には逆らえないトクナガがお送りしました。

機種変

昨日は消防検査だったトクナガです。

雨の一日でしたが消防検査も無事終わり、あとは検査済を待つだけです。

そそ、昨日ケータイを変えました。

N904i→SH906iに。

色はBlueですが、なんか紫っぽいな。

そしてなんか大きくなったですね。

ワンセグ初めてです。

microSDに保存してある着うたフルが聴けなくなりました…

DLした同一機種でのみ再生可能とのこと。

………。

380曲またDLしましょうか。。。

それでも着うたは無事に聴けたのでよしとするか。

SHは902i以来ですが、NやPとは操作が少し違いますね。

光TOUCH CRUISERは、Nのニューロポインターみたいでなかなか便利です。

ニューロポインターのようにカーソルを360度動かせるわけではないですが、押さえ込まなくても触るだけで動かした方向にカーソルが動いてくれます。

そして、タッチパネル。良いですね~

iPod Touchみたいにページをめくったり、動かしたり、拡大縮小が出来ます。

ただ、クリアする時の反応が正常に動作しない時があるな。

これから歯医者に行くトクナガがお送りしました。

完了検査

少しだけヨッパのトクナガです。

今日は某物件の完了検査を受検しました。

結果は2,3の指摘がありましたが、後日写真にてお示しして合格する運びの目処が立ちました。

く、く、く、苦節…80年…ぅぅ、、、。

ようやく検査済証が発行されます。

この喜び、どなたにお伝えいたしましょう?

当然お施主様には、この重要さ・重大さはわかっていただいていると存じますが、何せ、1年前…ぃゃ2年前からこの物件は役所へのお伺い等々、足を運び見解を得る必要があったのです。何故かは発表しませんが。。。

今日、ようやく完了検査でまずまず合格となりました。

うれしぃ~

このような感慨は、戸建ばかりの事務所では味わえないでしょう。

明日は消防検査です。

関係各位皆様に感謝申し上げるトクナガがお送りしました。

メインテナンス工事(2)

天気の良い日曜日いかがお過ごしですか?トクナガです。

今日はエアコンのオーバーホールです。

室内機を全て分解して中身を露出し、洗浄・水洗い・乾燥。

室内で行なうので水が飛び散らないように、ビニールで覆い筒状にして下部をバケツに突っ込みます。

Pdr_0014  

 

 

初めて見る作業風景です。

そして分解したカバーやフィルターは屋外で洗浄。

内部のカバーはカビがいっぱいでした。

室外機も洗浄後、冷媒ガスの充填状態を測定。

足りなければ充填するのですが、規定通りの量が入っていたようです。

分解したものを元の通りに組み立て直して、試験運転。

気のせいか?風量が強くなったような…

何はともあれ、除湿したくなる梅雨の前にこの工事が終わって良かったです。

来週はバルコニーを改修します。

報告するかどうかは不明ですが…

お昼に何を食べようか考え中のトクナガがお送りしました。

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »