無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

つばさ

新しい朝ドラはどんな感じ?トクナガです。

「だんだん」終わって昨日から「つばさ」が始まりました。

どんな感じ~?と思い見てますが、なんかバタバタな感じですな。

祭りをシーンに入れなきゃならないんかな?

毎回同じプロデューサーなのか?

ヒロインの台詞回しがなんか落ち着きすぎというか、周りの大人がドタバタしすぎてるのか、イマイチかみ合ってない。

この感じで最後まで行くのか?

勘弁してくれ~(って、見なきゃいいだけ)

今週いっぱい見てみよう。

舞台の川越は盛り上がってるんだろうな。

ミニSLが料理を運んでくるお店があったような……

川越だったかどうか記憶が定かではないけど。

だんだんよりは面白くなって欲しいトクナガなのでした。

間違い探し

ふぅ~脳が回転しないトクナガです。

簡単な算数なのに、間違っている箇所に気づくのが遅い。

2時間かかって、ようやく間違いに気づく……

答えがおかしいのはわかってるんだけど、どこがおかしいのかが……

脳梗塞・酸欠気味だろうか???

腹は減ってないしなあ~(関係ない)

間違い箇所がわかれば、納得。

はぁ~こんな簡単なことで悩んでたのか……

散歩でもしてくるかなあ~?

そんな時間じゃないか。

これで完了すればいいなと願うトクナガなのでした。

定額給付金

朝シャワーしたらなんだか寒気が…トクナガです。

区役所から定額給付金の申込書が届きました。

私はサモシイのでもらう事にします。→麻生ちゃん

盛大に使ってあげるよ。→麻生ちゃん

12,000円かあ~

ちょっと、だいぶ、かなり足りないけど。

今度はいつ給付があるの?→麻生ちゃん

……と、つけあがるよ。こんなことしてると。

これって住んでいる区で使わないと意味ないのかな?

日本経済の事を考えれば、国内で消費すれば同じだと思うが…

飲み食いに使えば足りないし、何か物を買おうとすれば製品が限られてくるし、半端な額ですね。

給付金に自己マネーを足して、預貯金をこの機会に使ってもらおうって事なんだろうけど、どこまでお金が出回るだろうね。貯蓄に回るのも多いとも思うけど。

本当の狙いは某党の都議選資金なんだろうけどね。

これ以上は書かないが。

 

今日はこれから某所の最終検査に行ってきます。

しかし指先が冷たいな。

あんまり寒いので暖房を入れているトクナガなのでした。

サクラサク…寒すぎて一時停止

寒い寒いトクナガです。

昨日からやたら寒くなったですね~

咲き始めた桜も満開になるのためらってるんじゃあ?

日本橋の袂にある一本桜なんか、まだまだ咲いてないしね。

開花宣言は早かったけど、満開から散るまでは結構長くかかるかもね。

4月中旬頃に桜吹雪になるといいな。

 

なんだか今日が金曜日のような感覚だ。

さっきまで実際にそう思ってた。(汗)

まだ木曜日なんすね~

曜日の感覚が……麻痺状態。

結石の方はあまり気にならなくなってきた感じ。

でもあの痛さを体のどこかで覚えているのか、時たま痛くないんだろうけど痛さを感じる。なんだか表現が変だけど、痛さの残像のようなイメージかな?

このイメージがなくなれば本当に完治か?

そろそろお花見の時期でもあるし、飲む訓練でもしようかいな。

いらぬ努力をイメージ中のトクナガなのでした。

小沢続投の条件

眠い眠いトクナガです……

パトラッシュ、、なんだかとても眠いんだ…

はっ!Σ( ̄□ ̄|||) 起きなくては…

……今日の目覚めです。

それでも7時には起きました。

別に昨夜は飲んでないんだけどなあ~

昨夜に限らずここ最近は飲んでないんだけどなあ~

昨夜小沢の会見で、代表を続投するとの事。

まあ、それはそれで自分の判断なんだから、後日民意により裁定されるのでしょう。

問題は自分のことを自分で決められない政治屋が多いって事。

酔っ払い会見で財相を辞任した中川なんか、その後地元に帰り、支援者が議員を続けろと言うので続けさせて頂くとかほざいてたな。

辞任の前だって麻生が引き続き大臣を続けろと言うので、今後も頑張るとか言ってたしな。

自分の出処進退を自分で決められない典型だ。

小沢の場合、確かに金には執着があるんだろう。

でもそれは彼の説明している範囲では合法のようだ。

しかしその合法と言っている内容も、ダミー献金・闇献金疑惑とか問題があるのだから、より厳しい法改正を求むよ。

そして小沢自身が言った、企業団体献金の廃止を実行しなよ。

あるいは政党助成金を廃止しろよ。

代議士には莫大な報酬を払ってるんだから、その範囲で政治をやれよ。

それ以上の金を必要とするなら、議員歳費をゼロにして自分で稼げよ。

そすれば何してもいいよ。

歳費ゼロでも立候補するやつらが、本当の政治家かもしれぬ。

当面小沢に望むことは、政党助成金の廃止・議員歳費の削減・国力の回復かな。

国力とは、外的にも内的にも様々な要素があるでしょう。

国力が上がれば国民の生活も安定するよ。(生活が第一)

それをやるって事が小沢続投の条件かな。

あ、こんなこと書いてたら時間なくなってきた。

そろそろ行かねば。

出掛けなければならないトクナガなのでした。

WBC対甲子園

WBC見てます?トクナガです。

今TVつけたら、9回に同点になったところ。

そんで延長になった。

甲子園にまわしちゃおうかしらん?

あんまり興味ない。

でもとりあえずだから終わるまで見ておくか。

なんでアメリカでやってんですかね?

最初からそのような設定なんだろうけど、日本対韓国の決勝をアメリカで…

侍ジャパンって……幕末時代劇か?

普通に放送すればいいよ。普通に。

TV局の宣伝なのか新聞の煽りなのか、キャッチコピーがイマイチだよ。

勝っても、マウンドに旗立てるのはやめとけ。

マウンドが荒れる(そういう問題?)

こんな事書いてるうちに10回表、ツーアウト1・2塁でイチローが2点タイムリーヒット。

そろそろ仕事するか。(苦笑)

結局WBC見てるトクナガなのでした。

考察:東京ほにゃらら

今日は涼しいトクナガです。

昨日の東京マラソン、怪我人続出だったみたいですね。

7倍相当の抽選で当たった一般人が走ったそうですが、テレビの企画で走ってるタレントが多いこと…

お祭りなら何も道路封鎖までしてやらなくたって…ねぇ。

来年もやるそうだけど、本当に必要なの?

2016年オリンピック招致の一環でやってるだけなんでしょ?

オリンピックが招致できなくなっても続けるのかね?

そー言えば、青梅マラソンってどうなったのだ?

青梅マラソンと合体させちゃえば?そんで青梅を走る。

ランナーは嫌かね?

東京を走るのには違わないし、青梅マラソンの方が歴史がある。

青梅から新宿都庁まで走ってもいいじゃん。青梅街道をひたすら走る。

距離が42Km以上ありそうだけど。

石原ちゃん、考えてちょ。

 

今朝の成田空港に墜落(着陸失敗)した飛行機の映像、怖いですね。

貨物機だそうなので乗客はいなくても、パイロットと副パイロットが死亡とのこと。

積んでた荷物も全部燃えちゃったんだろうね。

そして成田は実質使用不能(2KmのB滑走路は可能)

羽田と関空に回してるようだけど、羽田はともかく、予期せぬ関空に連れて行かれた人は困るだろうなあ~

ここで思い切って、羽田を国際化しちゃう?

石原ちゃん、考えてちょ。(もう提言してるか)

 

最近、東京都の設計は取れてないなあ~

頼むよ、いs…もごもご…(略)

そろそろ冬物をクリーニングに出したいトクナガなのでした。

軟禁状態

道路封鎖されて会社へ行けません!…トクナガです。

踊る大捜査線ふうな書き出しですが、今日はそう、東京マラソンなんです。

主要道路が封鎖されてるんです。

うちから事務所までは電車でないと行かれそうにありません。

今日、この封鎖された状態で行かれそうな方向は、、、北方面か?

でも浅草あたりもコースになってるしなあ~

皇居方面はだめだしなあ~

やっぱり今日は家でおとなしくしてるしかなさそうだね。

夜になったら動けるか。

雨降りそうだし、こんな日にマラソンやらなくっていいんじゃないの?

…マラソンは雨降った方がいいのか?

このマラソンを楽しみに走る人もいるのだろうけど、付近の住民にとっては不便じゃあ~

思い切って、首都高を延々と走ったらどうかね?

普段走れないところを走る楽しみがあるのではないかと…

料金所で金取ったりして…(汗)

そのうちETC付きのランナーが現れたり?ラジバンダリ?…

家にいると変な考えばかりのトクナガなのでした。

迅速な対応

目が痒いトクナガです…

検査済証が下りました。今、別な者が受け取りに行っています。

16日(月)に完了検査で、もう下りた。

早いですな~やっぱり役所はこうでなくっちゃ。

その施設は明日オープンです。

賑わうんだろうな。明日は…

春分の日か。お彼岸だ。三連休だ。行楽日和だ。

雨降らなきゃいいけど。

明日は私も行ってみようかな。

雨男が行くとどうなる……?

 

今日は良い天気だし、連休前だからどこもかしこも混んでるかしらん?

夕方のことが気になるトクナガなのでした。

尿管結石始末記(完)

病院へ行ってきたトクナガです。

9:30の予約でしたが、8:40頃に病院へ着いてポケベルのような呼び出し機をもらう。

もうこの時に整理券の番号が私で58番だった。60人くらいの人が朝から並んでたって事なんですね。

早速泌尿器科へ行き、看護婦さんからレントゲンを撮ってくるように指示を受け、地下へ移動。

時間が早いのか、待ち時間なくレントゲンを撮ってもらえた。(いつもよりキレイに撮ってね)

そしてまた泌尿器科へ。暫くして先生登場。

一番最初に診察してくれた。

レントゲン写真を見ながら先生の診断の結果。

「もう石は見当たらないね」

え~~~本当に?まだ石は出てないけど…

「石は気が付かないうちに出てる人が半分くらいなんですよ」

「まあ出たのに気がついたらその石を持ってきて欲しいんですけどね」

ほ~~~気がつかないうちに出てる事もあるのか。

「でもまだ出てなくて膀胱に落ちたままって事もあります」

はは~~~ん、それかもしれない。

「これで痛みもなくなると思いますからね。でも尿管結石の人は大体また繰り返し発症しますからね。予防のために水分を摂るようにしてくださいね」

はぁ~~~い。そのようにします。

「はい、じゃあ次はまた痛むようでしたら来てください」

ありがとうございました!

2月1日に発症してから今日まで長かったよ~(涙)

……でもまだ石の在り処がハッキリしないんだよね。

まあでもこれで一安心ではある。

これで好きなもの飲み食いできる!

……あのね、再発する可能性もあるってさ。

ふぅ~久しぶりに肉食べたい。らーめんも食べたい。

あとはあとは……食べたい物が多すぎて一度には無理。

ルンルン♪気分で病院を出てきました。

今日は天気も良いし気分も良いし、何処か行くかなあ?

……あ、仕事しなきゃ。(汗)

検査用の書類作りが進んでなかった……

まあ、なにはともあれ、一区切りつきました。

皆さんも体調管理をし、健康管理に努めましょう。(自分がね)

花粉症だけどうにもならないトクナガなのでした。

公園

暖かさを感じるトクナガです。

もう本格的に春ですね~

昨日行った公園の桜は、まだ芽吹く前。

やはり開花は25日~28日頃ではないかと感じさせた。

公園は平日なのに人がいっぱい。

子供連れ・犬連れが圧倒的に多い。

今週末にオープンなのでラストスパートをかけて進めてます。

現場にいる時に、少し右下腹部がギリギリ痛む感じがしましたが、何とか耐えられた。

帰宅後はその痛みも感じず、夜中また少し痛みが発症。

これはやっぱり石が動いてるのかなあ?

明日はまた検査です。レントゲン撮って先生の診察。

そろそろ石を砕いて欲しいのよ……

明日、先生にそのようにお願いしてみよう。

今から入院ってことはあるのかな?どうせなら4月にお願いしたいな。

年度末はいっぱいいっぱいのトクナガなのでした。

退院

土曜日に実家に行ったトクナガです。

土曜日の雨ものすごかったですね~

あの雨の中、高速で行くのは怖いので、一般道で行きました。

そしたら、たっぷり2時間かかりました。

ナビ任せで一般道を走ってると、右に曲がれと言う指示の箇所で曲がろうと思いきや、センターの道路が陸橋の終点になっていて、曲がりたくても曲がれにゃい。。。

曲がれば陸橋の終点端にぶつかるっちゅ~の。

その陸橋が終わったところで曲がるのかと思えば、目的の道路は既に遥か後ろに……

Uターンしなきゃ無理……

ナビはどうしてもその道路に戻したいらしい。

ナビの音声を無視してどんどん直進。

すると、「あと300mで右折です」って。

そこを曲がれば目的の道路に出られるじゃ~ん。

雨降ってんだから難しい案内しないでちょ。

 

実家に着くと、既に母は退院して帰ってきてました。

まあ水分摂れば問題ないはずだ。

せっかく帰ったのだから猫ニャンに電話。

久しぶりにお会いすることに。

遅くまで?アルコール抜きで(苦笑)、ありがとさんでした。

今後はバックの運転を練習します。(汗)

大体そちらは、道路も駐車場も狭いよね~

 

日曜日は良い天気でした。一般道は東京方面は混むでしょうから高速へ。

高速も首都高に入った途端に混んでました。

なにやら路肩には昔の派手なアメ車がいっぱい停まってる。

そう言ったアメ車の愛好会なんだろうか?

首都高は、ずーっと数珠繋ぎのまま箱崎まで。

その後はスイスイでしたね。

午後は晴海へ。

土曜日の雨で汚れたので洗車してもらいに行きました。

おかげでピカピカになりました。

これで当分、乗る日はないかな……?

今日はこれから公園へGO!

あいかわらず花粉症と結石が気になるトクナガなのでした。

USBメモリ

今週はずっと痛みが続く…トクナガです。

今日はまた夜に雨降るみたいですね~

春だから雨も仕方ないか。

桜は25日に開花予報ですが、まあその週末28日くらいが私の予想って事で。

今日は夕方、某検査立会いです。

なんか、この某場所に行く時は毎度雨だなあ~(今は降ってないけど)

明日はまたあっち?へ行かねばならないから、早めに帰ろ。

早めって…飲まずにって事ね。どーせ飲めんけど。

ボルタレンを持ち歩いてないのでちょっと不安だ。

 

USBメモリを整理してたら、1GB・2GB・4GBと三つ出て来た。

あれ~?どこやったかな?と、所在不明になり毎度買う。するとカバンの中とか、家のPCの周りとかから出てくる。

今回は紐で三つとも繋げたのだ。

USBメモリってなくす(なくしたことないけど)と、中身のデータに個人情報とか入ってると大変ですね。(そんなものは入れないけど)

場合によると、事件になったりもする(学校の先生が生徒の名簿の入ったUSBメモリを紛失したとか、報道される時がありますね)ので、要注意です。

ああ~こんなこと書いてるうちに、右下腹部&右腰がいてぇ~

深呼吸してみたり、背伸びしてみたり、ラジバンダリ…

痛みを紛らわすトクナガなのでした。

現在74kg

痛みが続く…トクナガです。

薬飲んでも、激痛ではないんですが、右下腹部が痛むむむ…

石が動いてるような気もするるる。

それにしても長いなあ~もう一月半になるぞ。

先生は長い人では、三ヶ月も石を抱えたままの人もいるって言ってたな。

私もそんな感じなんだろか?

水分摂取してますよ~酒飲んでないっすよ~肉も食べてないっすよ~あとはあとは…痩せる努力もしてますよ(5キロ痩せたよ)~だから早く石を出しておくんなまし~なんでもしますぅ。。。

なんだか今日は、腰も少し痛いな。

また病院行かなきゃダメかしらん?

食事制限解除が待ち遠しいトクナガなのでした。

消防器具点検

花粉症がひどいトクナガです。

今朝は自宅の火災報知機・避難ロープ(緩降機)の点検でした。

一番最初にやってもらったので、10時前には事務所にこれた。

避難ロープは、実際に点検される方が1階まで降りて行きましたが、見てるのとやるのとでは怖さが違いますね…

点検の方、慣れてますね。何の躊躇もなくスルスル降りて行きました。

やり方を見ていただけでも参考になったか。

…って、何度も見てるんですけどね。別の現場で。

 

昨日からまた薬を飲みましたが、やはり効くんですね。

痛みが緩和される。

一日3回(朝昼晩)飲まずにいると、翌日は右下腹部若しくは腰が痛む。

来週の検査までは錠数が足りるので安心だ。

その前に石が出ちゃえばもっと良いな。

今週・来週は仕事でも検査ばかりだ。

年度末だから仕方ないか。

寒いような暖かいような…トクナガなのでした。

薬切れ

昨日からまた右下腹部が痛むトクナガです…

日曜日で飲み薬が切れて、昨日は薬を飲めませでした。

そのせいか夕方から痛み出して、夜眠れませんでした。

仕方ないので今朝、病院へ行ってきました。

来週の診察までの分をちょうだいと。(薬の事ね)

泌尿器科に行き、昨日の夕方から痛いんだよ~薬がもうないんだよ~来週まで待てないよ~と、涙ながらに訴える(大げさ)

10日分出してくれました。

会計をし薬をもらったら、待合室で即行飲みました。

飲んで直ぐに痛みが和らぐって事もないんだけど、気持ちの問題ですね。

そして今先ほど事務所に到着。

一体、石は今どの辺りにあるのだろう?

まだ出てないしなあ……

早く産みたい。。。

難産なトクナガなのでした。

入院

書き溜めた日記がなくなったトクナガです。

先週うちの母(某ママではなく、本当の母)が入院しました。

急遽、先週の土曜日に見舞いがてら様子を見に行ってきたけど、本人は元気でした。

心臓がどうとか言ってましたが、そのようには…?

前も同じ病気で入院して今回も同じらしい。

水分摂らなきゃだめじゃん。(そんな病気です)

 

往復とも高速を使いましたが、行きは約1時間で、帰りはものすごく早くて30分で帰ってきました。

行きも帰りもそんなに混んでなかったけどな~

あ、、行きの柏ICから病院までの一般道が少し混んでたかな。

トータルの走行距離もやっと400kmを超えました。

H20.11/20に納車されてから、3.5ヶ月で400kmだから、114km/月ですね。

多いんだか少ないんだか……?

 

昨日は某試験でしたので行かれませんでしたが、退院する日に行かれれば行くことにしましょうか。

あ、昨日の試験結果は4月に出るそうです。

どうなることやら~

次回私の診察3/18までは、また普通のブログにします。

今週、来週は仕事の検査続きのトクナガなのでした。

尿管結石始末記19

■2009/02/26(木)
夜中に突然奴はやってきた。あいつだ。2/11以降、治まっていたアレだ。
腰が痛み目が覚める。「うーーーむ」「いってぇーーー」
この痛み、前と一緒だ。時間は3:09だ。また来たのか~くそ~
何の迷いもなくボルタレンを使用する。何度もそうしてきたように20分待つ。
しかし、ちょっと待てよ。ボルタレン入れた直後から。尿意がする。
腰を押さえながらトイレに行ってみるが、ほとんど出ない。
またベッドに戻るが、尿意は消えず。どうなってるんだ?
結石が詰まってこの痛みが生じているのは経験でわかるのだが、それにしてもこの痛みと尿意の同時発生って初めてだ。
そうこうしてまもなく20分が経つが、痛みはあまり引かないな。おかしいな?
さらに10分(30分経過)、痛みより何か今度は便意が……
仕方なくまたトイレに。しかしやはり出ない。
痛みは和らいだような気もするが、完全に取れたわけではない。

なんだか痛みがジンジン続いている状態のまま朝を迎える。
今日は役所へ行かねばならないし、年度末に向けて仕事も詰めなきゃならないし、この痛みのままだとピンチだな。
ボルタレンを持ち歩かないとな。

役所へ行き、事務所へ行っても痛みが変わらない。電話で病院へ症状を伝える。
今日の予約は取れないので、外来で来てもらえれば診察しますとの事。
午後一番で診てもらうため昼抜きで病院へ。

しかし既に50人ほど外来で待っている。凄い人数だ。これが毎日なんだろうな。
私の順番になり泌尿器科で診察してもらう。
レントゲンを撮り、エコーを撮り、先生の見解。
「ああ、このあたり(腎臓のやや下くらいを指し)に新しい結石が落ちてきてますね」って…
そして「右の腎臓も少し腫れているようだ」とも…
新しい結石!?ぁぅぁぅ…まだ前の結石も出てきていないのに~
痛み止めのボルタレンはまだあるけど、飲み薬の方がもうないので、それを出してもらう。
そして毎日2.5リットルの水分を摂るように指示をされる。
2.5リットルってなかなか飲めないっす。でも頑張ります。

支払いを済ませ薬を受け取り、今日はもう帰宅。
帰宅後直ぐにボルタレンを使用。
<この時15:00くらい>

尿管結石始末記18

■2009/02/18(水)~十八日目
9:30から昨日のDIP画像についての診療。
診察が始まり、画像を見せてくれながら先生の見解。
「ああほら、ここにありますね」位置的には膀胱よりやや上の尿管部。
ああ~まだあったんだ(ちょっぴりホッとする)。
11日以降、これまで痛みがなくなっていたので少し不安だったのだ。
前回のCT画像では、腎臓の直ぐ下あたりの尿管部。まさに腎臓から落ちてきたばかりの石の状態。
その石もこの半月でかなり移動した模様。
そう言われると、石が動いていると思われる時に、少しだけチクチク・ゴロゴロして痛いもんな。
そして今後はこの調子で膀胱に落ちてしまえば、問題ないようなことを仰る。
その後は尿道を通って出てくるんですよね?その時痛くないのかしらん?
一ヶ月後に再度レントゲン検査をし、それを見てみましょうとなり今日はこれでお仕舞い。

事務所へ来て、電話&メールで何本か遣り取りし、来週の某講習会の準備。
これで当面この始末記は締めとしよう。
一ヶ月後の診断結果を待ち完結かな。

この痛みは二度と経験したくないので、食事&アルコールには十分気をつける事としよう。
そして痩せる努力もしないとな。
病気して初めてわかる健康生活のありがたさ。
普通に暮らせるって、暮らせなくならないとその価値がわからないもんだなあ~

尿管結石始末記17

■2009/02/17(火)~十七日目
9:00からCTスキャン検査…のつもりで8:30には病院へ着いた。
地下1階のレントゲン関係の受付へ診察カードを提出。すると「今日はCTって言われてますか?」って…
ん?何か違っていたか?「あ、はい。確かCTを撮るので造影剤を使用すると…」
予約受付表を出すと「今日はCTではなく、DIPですね」と……DIPってなに?
造影剤を使用するのはその通りだと。造影剤点滴後、5分後・15分後・30分後にレントゲンを撮る。
なんだレントゲンなのか。すこしがっかり?

いざそのDIPとやらの撮影室へ。ベッド状の撮影機?に横たわり、位置を決めるのでそのまま約30分は
動かないように指示を受ける。
そして造影剤点滴。この針が痛いんだなあ~なんでも5分で入れるため、針が太いんだとか。
20分でも30分でも動かないでいるから、細い針でお願いしたいよ~
そして造影剤注入が終わり最初の撮影。その10分後に2度目。その15分後に3度目とレントゲンを撮る。
その後室内にあるトイレでオシッコをし、造影剤を出すように言われる。
あまり尿意を感じないが、とりあえずしてみる。すると透明なもの(オシッコ)が出る。
腕の血管に点滴して入れた造影剤が尿で出てくるって、人間の体って不思議だ~
そして最後に立ち姿でレントゲン撮影。これで終了。
<この時10:00くらい>

なんだかCTの方が早いような気がするけど、先生がDIPと言われるのであれば、何か意図があるのであろう。
そして会計を済ませ、事務所へ。
事務所へ来たはいいが、風邪症状がひどい。
せき&のど痛&鼻水(これは花粉症かな)で、口を開けてないと息が出来ない。
よって今日も早めに帰宅。

帰ってきてニュースを見れば、中川財務大臣が辞任するとかしないとか…
なにやってんだか。我輩がこんなに具合悪い時に(関係ないか)……
今日も早く寝て、明日の診断に備えよう。
21:00頃、就寝。

尿管結石始末記16

■2009/02/16(月)~十六日目
横になると、汗だくに。髪なんか洗ったみたいだ。汗をかいたせいか、少し楽になったような…?
熱を測ってみる。37.0度。大分下がったな。
<この時0:00くらい>

喉を潤すためとトイレに何度か立ち、やがて朝。再度熱を測ると、36.8度。もう大丈夫だね。
朝食後の錠剤を飲み、出社。昨日の日曜日は全く外に出ていないので、外の空気が美味しく感じる。

事務所へ普通どおりに行き、今日も痛みは出ず過ごせた。
明日はCT撮影だ。なので朝食は摂れない。よって早めに夕飯を食べさっさと寝る事に。
寝る前に熱を測ってみると、37.0度。平熱まではまだ下がらないね。
ついでに体重も量ってみる。すると~なんと76キロ!(マジ?)
2月3日において79キロだったのが、半月で-3キロ。
このまま70キロを切っちゃう勢い?(ありえんが…)
22:00頃、就寝。

尿管結石始末記15

■2009/02/15(日)~十五日目
体中の間接が痛み出し、ジッとしていられなくなる。うなり声まで出てくる。
これはただ事じゃないか?こんな時に尿管結石の痛みが出たらどうしよう。
時間が過ぎるのが遅い。苦しい……喉がカラカラだ。とりあえずうがいなどしてみる。
口の中を濡らすと気持ちいいな。こんな事を繰り返すうちに体中は汗だく。
しかしやはり寒い…頭の中に雷みたいな響きが何度かあった。やがて朝。
6時か。体温は?…38.2度。あんまり変わってない。
7時になり、熱の症状もつらいが、結石の痛み止めをとりあえず飲んでおこう。

11時になりまた体温測定。37.5度。少し下がった。でも体はだるい。
今日は一日ベッドの中だな。

夕方になり、だるさ・熱っぽさも夕べほどではなくなる。体温は…37.2度。
あまり変わらぬが、徐々に下がっては来てるか。しかしつらい。結石の痛みが出ないだけマシか。

結石の痛み止めを飲んでるので、風邪薬を飲んでいいかどうかわからないから、やめておくことに。
もう今日はだるいのと熱っぽいので早々に寝る。
<この時20:00くらい>

尿管結石始末記14

■2009/02/14(土)~十四日目
ベッドに入ったは良いが、なんだか今夜は暑い。と言うか、暖かい。春一番が吹いたとか。
もう春か。この痛みが出てからもう2週間経つんだな。11日から痛みが出ないな。
でも石が尿で出てはいない。本人が見ているのだからそれは間違いない。
と言う事はもしかして、石が腎臓に戻っちゃったとか?血尿も出てないしな…
そんな事ってあるんだろうか?まあCTを撮ればわかることか。
暑くてなかなか眠れない。

今日は土曜日だから少し寝坊して10時少し前に起きる。
朝食を摂り、事務所にFAXが来ていないかとりあえず行ってみる。
運転中に痛みが出ると困るので一応ボルタレン持参で。
特に用事はなく単なるドライブ状態。まあいいか。こんな日があっても。
普通に過ごせる日は普通に過ごそう。なんて気楽な考えを持つように。
でも食生活には気をつけないとな。安易に肉食やアルコールは摂らないぞ。と決めた。
さて自宅に戻りもうお昼の時間。
<この時12:00くらい>

今日は暖かいと油断していたら、なんだか喉が痛いぞ。熱っぽくもなってきた。
風邪ひいたらたまらない。部屋中暖かくして今日も早めに寝るとしよう。
横になったはいいが、体中が熱い。そして寒気が…熱いのに寒気…風邪の症状だ。
毛布を1枚余計にかけてみるが、それでも寒い。
だんだん頭の中が朦朧としてくる。それでも体温を測ってみると38.8度…
<この時23:45くらい>

尿管結石始末記13

■2009/02/13(金)~十三日目
横になったはいいけど、なんか不安だ。
…なんて考えていたら、腰に内部から圧力が加わったような感じになり「うっ!」と飛び起きる。
部屋中歩き回る。「せっかく調子良い日が続いたのにまた再発かよ?」と愚痴りながら。
しかし痛みはその一瞬だけだったようで、ほっとする。
さて寝るぞ。と気合を入れて?再度ベッドに入るが、今度はなんだか外が騒がしい。
救急車か。事故かな?まあしょっちゅうあることだ。寝よう。
しかしまた救急車か?なんだろ?ん?サイレンの音が違うな。消防車か。
火事か?窓から外を見てみるが、火の気はなし。
でも相変わらず救急車のサイレンと消防車のサイレンが入り乱れて鳴っている。
結構近くだな。救急・消防どちらかわからないけど、スピーカーから何かを伝えている。
音が割れて全くなに言ってるのかわからないよ。
これじゃあ眠れん。でも起き上がらない。せっかく痛みもなく横になれたのに……
<この時1:00くらい>

外の喧騒も落ち着いたのか、サイレンは聞こえなくなっていた。しかし目が覚めてしまったぞ。
困った~眠れぬ…このまま朝を迎えるのか?といらぬ事を考える。
それも不要だったようで、朝7時の目覚ましで目覚める。と言うことは寝ていたんだね。
今朝の調子は……うん。大丈夫だ。痛くない。
朝食を摂り錠剤を飲み、、、解説にはこの錠剤は痛み止めと書いてあるけど、効果出てるのかな?
まあ痛みのないことは素晴らしい事だ。そして出社。

事務所に来るとバレンタインが近いこともあり、某ママ・ホステスさん達からチョコが届いてる。
ありがとう。でもこの体じゃ行かれんよ。と、こんなところで断ってみる。

今週中に送らねばならないデータを関係者に送信し、今日も早めに帰宅。
今日もまだ痛くならないぞ。これで三日連続だ。良いことだ~
今夜も夕飯用におにぎりと豆腐を買って帰る。
<この時16:00くらい>

夕方になり見知らぬ番号より電話あり。誰かな?と思いながら一応出てみる。
すると某所から、オーケストラのコンサートチケットが当選したとのお知らせだった。
忘れていたが確かに応募した記憶はある。あれが当たったのか~
それはそれで嬉しい。先日のコンビニのくじに続いての当たりだ。
ついてきたのか?しかも体調も悪くない。素直に喜んでいいのか?
ああ~早く治したい…そうすればもっと喜べるのに。
あまり調子に乗って夜更かしすると、痛くなったとき弁解のしようがないので、今夜も早く寝るか。
22:30頃、就寝

尿管結石始末記12

■2009/02/12(木)~十二日目
暗い時間に目が覚める。別に痛むわけではない。何時だ?4時半だ。
昨夜も同じ時間に目が覚めたような……
痛みは……うむ、大丈夫だ。昨夜からの左下腹部は気のせいの世界だ。
そんな事考えていると、何か左が気になる。考えずにいよう。
さてもうこれ以降は多分眠れないだろう。でも起きるには寒すぎる。
そんな事しているうちに、あっという間に8時半。そろそろ起きなければ。
あとは午後の診療の受付に、早めに行くだけだ。
<この時10:00くらい>

軽く昼食を摂り病院へ。予約を取ってあるので、ほぼ時間通りに診療開始。
そうそう診療の前にレントゲンを済ませたのでした。
最近の状態を聞かれ「今日と昨日は痛みは治まっています」…これがいけなかったか?
今日のレントゲンでは石は良く見えなかったらしい(尿と一緒には出ていない)
先生「では来週CT撮影して、その後の診察で入院を決めましょうかね」
…あれ?今日入院の手はずじゃなかったのかしらん?その準備してきたのに…
まあ急かしても仕方ない。来週またよろしくお願いします。
CT撮影用に造影剤の承諾書にサインしてお会計を待つ。
そしてまた大漁…大量のボルタレン。ああ~また一週間恐怖が続くのか...。
自宅へ帰り、仕事の報告を受けたり今後のやりくり。
<この時15:00くらい>

昨日、今日と痛みが発しないので、久しぶりにドライブがてら夕飯に出かける。
銀座で相方を拾い、晴海を抜け月島へ。言わずと知れたもんじゃの町。
特段もんじゃ好きでもないんだけど、物珍しさで食べることに。
もんじゃ屋さんばかりで何処にしようか少し歩いた結果、やはりメインストリートから
脇道に入った所謂「路地裏」店に。その店の前には沢山の芸能人が訪れた写真がずらーっと。
「もん吉」に決定。メニューは肉・甲殻類はアウトなので、海鮮系のもんじゃとお好み焼き。
「えびは抜いてください」って注文もすんなり通る。
お好み焼きには鰹節が付き物だけど、それもアウト。茄子と玉葱いためを追加して。
飲み物は私はウーロン茶、緑茶。相方はビール、サワー…いいんです。私は運転だし。
食べ終わって帰宅したのが大体21:30くらい。

来週は17日(火)にCTスキャン、18日(水)にCT画像による診断。
その後どうする(入院?また様子見?)のかが決まる。
今日は久しぶりに体調がいいので、気分もいい。やっぱり健康が一番大事。
明日もこんな感じで過ごせますように。
22:30に就寝。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »