建築士会へ行ってきたトクナガです。
午前中に「構造設計一級建築士講習 修了証」が簡易書留で届きました。
ポストに届くんじゃないんだ。
んで中身を見ると、一級建築士の免許証と同じような上記の修了証が入ってました。
申請書や振込用紙なども同封されてました。
書類は昨日のうちにDLして書き終わっていたので、郵便局へ納付しに行く。
\14,300-なり~(チャリ~ン)
そして建築士会へ。晴海にあるのでどうせなら車で行こう。
晴海トリトンまで道は混んでたなあ~
そしてトリトンの駐車場へ。ここに初めて停めましたが、いわゆる機械式の駐車場なのですね。ただ、入口と出口が完全分離で、入った方からは出れない。パレットに車を停めるにも、なんだかタイヤ幅ギュウギュウな感じ。
その後すぐさま建築士会へ。だってもう少しでお昼になっちゃう。
正午10分前に入り、一人先客がいましたが直ぐに終わり、申請書を提出してきました。
写真などまだ糊付けしてませんでしたが、綺麗なお姉さんが笑顔で貼ってくれました。ありがとう。
そしてお昼だし、どうせ駐車場代は1時間分払うんだから、トリトンの中で昼食。
らーめんにしようかと思ったんだけど、とんこつだったのでNG。
築地食堂でねぎとろ丼をチョイス。
\980-なり~(チャリ~ン)
本屋に寄ろうかと思ったけど、そろそろ1時間くらいになるので駐車場へ。料金精算機へ駐車券投入。
\400-なり~(チャリ~ン)
そして清算済みの駐車券を入れて車を呼び出すんだけど、全部で4個(あやふや)機械式の入口があり、はて…どの機械に入れれば良いのやら…?
券を見ると「同じ色の機械に投入してください」と書いてある。
「同じ色」とは何が同じ色なんだろ?
よくわからんので、とりあえず1番の機械へ。
すると~おお!すんなり車の呼び出しが始まった。
ほどなく横のシャッターが開き、無事に車が出てきました。
へぇ~こんな風な機械駐車もあるんだ。
そして近所のイオンでお買い物。
色々買ってレジ袋二つ満タン。
\2,996-なり~(チャリ~ン)
5月末にはカード型の免許が手元に届くのかしらん?
とりあえず手続きを終えたトクナガなのでした。
最近のコメント