無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

ある予感

今夜は楽しみなトクナガです。

あれから3年半。

どんなふうになったかなあ?

どこに行こうかなあ?

なに食べようかなあ?

どんな話しが聞けるかなあ?

とにかく楽しみなトクナガなのでした。

……謎だらけでしょうけど、御勘弁(^^;

ノスタルジア

眠れない…トクナガです。

仕方ないからブログを書いてみるか。

1/14に書きました「時をかける少女×いきものがかり」の映画の主題歌となる「ノスタルジア」の歌を聴きました。

インディーズの時のものから、アレンジやテンポは変わってます。

そして曲最後の歌詞が変わってました。

(原曲)あなたを~嫌いになる前に~♪

(2010版)二人の~明日が消える前に~♪

うーむ、「時をかける少女」の映画のストーリーからして→デジャヴから現実に帰ってくる→デジャヴ内の二人の明日が消える→今回の歌詞変更?

ああ~なに書いてるんだかわかんなくなってきた。(汗)

まあ3/10「ノスタルジア」発売です。

「時をかける少女」も「YELL-合唱付-」もC/Wで入ってるね。

これは買わなきゃいかんでしょ。

「時かけ」を歌うきよえちゃんの歌声、ステキだ。

次回アルバムに収録されるであろう「ノスタルジア」のアレンジは、アコースティックバージョンになるのではないかと予想してみる。

何気につけてるTVの6chに、山崎まさよしが俳優として何かのドラマに出ています。

そして「いきものがかり」の歌が流れたね。

何のドラマだろ?

映画か?

このドラマ?(映画?)が終わるまで起きてようか。

一向に眠気が降りてこないトクナガなのでした。

花粉

もう春みたいな感じがするトクナガです。

いやあ~コートは不要ですな。

むしろスーツだけでも暖かい感じがする。…裸にスーツのわけないっしょ(^^;

午後は現場打合せですが、今日は凍えなくてすみそうだ。

それよりもここ数日、クシャミがとまらない。

目も痒い。

これは花粉ですよね。

いや、元々花粉症なので珍しい症状ではないんですが、ここ数日やたらと鼻がムズムズするもんで、「もう春なんだなあ」と。

こうなると、駅前でティッシュをもらうのが、当たり前のように感じる今日この頃。

マスクして歩こう。

銀行にマスクして行ったら怪しまれるだろうか?

そんなこと考えていたってしょうがないか。

混む前に早いとこ行ってこよう。

目薬が欲しいトクナガなのでした。

明朗会計

二日酔いなトクナガです。。

頭痛い。何か吐き気を誘う臭いがする。

多分昨日の酒が、息から漏れてるんでしょう。

某駅前に、なんでも一品270円(税抜)な店が出来たんです。

会計後のレシートを見ると、たしかに284円(税込)が、ずらーっと打ち込まれている。

昔あった焼き鳥屋で、食べた串の本数に100円(だったかな?)を掛けていくみたいなもんだ。

食べ物だけでなく、ビールでも焼酎でも、なんでも270円なのだ。

メニューに値段は書いてなく、でっかく「どれでも一品270円!」みたいな表現でアピールしてあった。

その店は以前、とんかつ屋、その前は天丼屋であった。

そして今回、居酒屋に変身。

客の入りは珍しさもあってか、まあまあ入ってましたね。

そしてその後また歌いに。

が、、、昨夜は歌よりホステス相手に話しが弾み、歌わなかったよ。

ママと初めて会いましたが(体を壊し休んでいたらしい)、なかなか気さくなママでした。

一緒に行った某事務所の人も楽しそうであった。

よかったよかった。

0時少し前に帰宅。

そのまま寝たのが失敗だね。

シャワー浴びてから寝ればよかったなあ。

まだ瞼の重いトクナガなのでした。

H22.2.22

にゃんにゃんにゃん…な日なんだ、トクナガです。

再びです。

今日は、にゃん(つ~か「りゃん」でしょ)のぞろ目なんだね。

にゃんにゃんと言うと、猫?

そうそう、このブログですが、何故か「猫 尿管結石」で検索してくる人が多いこと。

猫って飼ったことないけど、尿管結石になりやすいんだろうか?

いやただ、ぞろ目ってだけで書いてみただけ。

カーリングがんばれなトクナガなのでした。

4年前

週末にちょっと…なことがありまして、トクナガです。

何年前になるんだろ?

2006年…4年前か。

もうそんなになるか。

その頃私は41歳。彼女は21歳の誕生日であった。

そんな年であったか。

思い返せば懐かしいような、胸が痛いような。

4年経ったか。

オリンピックみたいだ。

冬のオリンピック。

4年前はどこでやったのだろう?

そういえば甲子園で、早実斉藤と駒沢苫小牧田中が投げ合って、再試合になった、あの夏だ。

あれから大分経つなあ~

記憶の断片が、徐々に繋がってゆく。

しかしパズルのようには出来上がらない。

きっとピースが足りないのだろう。

あの時、なにが起きたのだろ?

私の知らないところで激しく何かが起きていた。

小説に書けるかもな。

そんなことが蘇る出来事があったのだ。

詳しくは書けぬトクナガなのでした。

端末不良?

もう週末なトクナガです。

いや、週末なのは私だけではなく、全国的なわけで。

今日は金曜日だから車で行こう。

2月はやっぱり短く感じますね。

いや、2月は実際に短いわけで。

それにしても今のケータイ、不良品かしらん?

SH-01B

iモード接続中にひっきりなしに電源断する。

再起動後、タチクルが利きません。

何度か手動で電源をオンオフすると、ようやくタチクルが蘇ります。

しかしまたiモードで勝手に電源断。

……この機種全体がそうなのか?

もうこの機種は大はずれだ。

最近になく、はずれ機種の烙印を押したくなるよ。

SH-03Bに買い換えようかなあ?

思うに、iモード接続も何か知らないけど、接続がとまる・電波を受信できない?状態が多いよね。

すると何の操作もできなくなり、いわゆるフリーズ状態。

あ~あ、まただ。そして画面真っ黒。再起動中…

これの繰り返し。

試しにタチクルを切ってみる。

しかし、状況変わらず。

明日は土曜日だから、ドコモショップに行ってこようかな。

通話中に切れないかどうか、ヒヤヒヤもんである。

今日はこれから役所行きなトクナガなのでした。

雪やこんこん

久しぶりに積もった雪を見たトクナガです。

東京もうっすら積もりましたね。

車道は流石に積もってなかったけど。

気のせいか、地下鉄混んでたよ~

着膨れってやつか、あるいは皆さん電車が遅れるのを見越して、少し早めに出てきたのが重なったのか。

そうそう、嬉しいことに指名が入りました。

クラブで指名が入るのとは違う。(苦笑)

頑張らナイト!(なにを?)

ナイトの活動は少し控えて、頭をこちらに回そう。

もう雪も雨もやんだようなので、午後は役所へ報告書を届けに行って来るかな。

こんな日に運転は嫌なので、今日は電車で移動です。

検討結果は良い方向に出たので、報告に行っても皆さんホっとされるでしょう。

「ホ」・「ほ」どちらが感情的に合った表現だろうか?

シンメトリーな「ホ」の方が合ってるような。

柔らかい感じの「ほ」もいいような。

どっちでもいっか。

そろそろお昼にしようと思うトクナガなのでした。

ツイッターのお知らせ

ツイッターを始めてみました。

http://twitter.com/zen109

このブログと共によろしく。

確定申告

税務署からのお知らせが届いたトクナガです。

…なんだろ?

自宅のポストに、なにやら税務署からの葉書が届いていた。

シールを剥がすと、国税還付金の通知書でした。

ああ、この間申請した医療費控除のやつか。

しかし医療費控除っていくらも戻ってきませんね。

それだけ医者にかかっていないってことなので、いいっちゃ~いいんだけど。

概算算出方法は、

(1年にかかった医療費-10万)÷10=還付額

です。

ただし還付額は、納めた所得税までが限度です。

住宅ローン控除などで、全額所得税が控除されている人は、医療費控除はありません。

医療費には病院までの交通費や、入院に伴うパジャマ代などを加算して構いません。

また生命保険などから入院費などが給付された場合は、医療費から引かなくてはなりません。

例えば、医療費に年間21万円かかったとします。

そのうち入院したことがあり、保険会社から入院給付金が10万円支払われたとします。

すると、医療費21万-給付金10万=11万

還付額=(11万-10万)÷10=1千円

少ないですね~(あくまでも概算です)

実際の算出方法は上記ではありません。

税務署で医療還付金の用紙をもらって頂ければ、それに詳しく書いてあります。

私の場合、還付金は6300円でした。

それで飲みに行くかなあ?(ばか)

尿管結石で苦しんだ割りには、あまり医療費かからなかったね。

入院したわけではないからかしらん?

今年も既に医療費が、3万くらいいったか?

そんなところへいつも行く歯医者さんから「定期診断の時期が来ました」とお手紙を頂きました。

歯は痛くないけど、この際一段落したら歯垢を落としに行ってくるかな。

今年の医療費はいくらかかるかな?

鳩ポッポが「税金は正しく納めましょう」などとほざいていたので、正しく納めた税金をルールに基づき返してもらいましょう。

そのためにも皆さん確定申告をしましょうね。

(医療費控除も確定申告のひとつです)

歩いてきて一休み中なトクナガなのでした。

また雪なの?

ああ~寒い…トクナガです。

今日の夕方からまた雪だそうで…

今も曇ってますな~

今日は車で移動する一日なんだけど、大丈夫かいな?

あたしゃあ、雪降ってる日に運転なんかした事ないぞ。

もちろん、チェーンなんか持ってないぞ。

…それほど積もらないか。

昨日、お悔やみを申し上げに先方に伺いました。

社長はお留守でしたので、後でケータイに電話を入れ、直接お話しさせて頂きました。

神経の休まらない日が続いたと思われ、少しのんびりして頂ければ幸いです。

さて、まだ少し早いけど、役所へ行くのに出掛けるとするかな。

指先がかじかむトクナガなのでした。

訃報

大変なことになりました…トクナガです。

書こうかどうしようかと考えた末、今日になって一応書いておくことにします。

先週土曜日のことです。

朝9時頃に電話が鳴りました。

お得意様の会社の方からです。

何かとは思いましたが、頭の片隅で「もしや?」とも思いました。

話しの内容は、お得意様の会社の実質創業者(現相談役)が亡くなった。

闘病入院をされていたのです。

でも先週9日(火)の朝、私が家を出る際に相談役の奥様とばったりお会いし、状態など簡単ではありますが、お聞きしたのです。

その際は近々自宅近所に転院をし、リハビリをするとのこと。

少し回復したのかな?と、その時は思っていたのです。

しかし土曜日の話しでは、9日に容態急変で急逝されたと。

まさに私が奥様にお会いした日ではないですか。

そして密葬により、通夜・葬儀は既に済んだとのこと。

ああ~お別れも出来なかった。

来月には偲ぶ会を設けるので、それには参加出来るみたいですが。

 巨星墜つ

会社が大きいだけに、影響も大きいでしょうね。

社長も毎日お見舞いされていて、業務との間で神経がお疲れだったでしょう。

今日から正式に対外的に公表していくそうなので、今日書くのはお許しください。

香典・供花・供物 全て辞退とのことで、どうしたらいいんだろう。

お悔やみを申し上げに参ることは了承いただけるかな?

少し周りと相談してみようと思うトクナガなのでした。

不毛地帯

小雪舞い散る東京…いかがお過ごしですか?トクナガです。

小雪、、不毛地帯に出ていますね。

役柄的に彼女で配役あってるか?

このドラマ何話までやるのでしょう?

3月いっぱい?

ストーリー的には、壹岐(瀬島龍三)が近畿商事(伊藤忠商事)の会長になるまで?

最近のドラマっていつ打ち切るのかわからないので、何話完結って発表しないですね。

木曜日に放送してるので、見れない日の方が多いなあ。

昨日みたいに休日だといいんだけど。

あるいは土曜日や日曜日に放送してくれるとか。

エンディングの歌、ステキです。

坂本龍一、サスガです。

カラオケで歌ったら、、、ムリポ。

来週は見れるかなあ?

ドラマ好きなトクナガなのでした。

休日の過ごし方

ふぅ~二日酔いがようやく治ってきたトクナガです。

もう夜じゃん。

今日はどこも行かずに自宅近所で過ごしました。

もっぱら外食ですが、近所のお店に。

何故か知りませんが、蕎麦屋は行列でしたね。

そこはかなりの老舗有名店で、いつも休日は観光客のような人が並んでいるのですが、今日の列の長さは見たことなかったです。

私は蕎麦屋には行きませんでしたが、雨というか、霧雨のようなのが降っていたので、食べ終わったら早々に帰宅。

ああ、コンビニに寄ってからね。

昨夜は池袋の石焼鳥料理屋(なんと呼ぶのか不明)で食事をして、さらに西の方に移動。

しこたま歌って、閉店時間により帰路へ。1:30頃だったしからん?

(こういうお店にアフターはないのか?)

やっぱりカラオケは、同年代の人と行くと楽しいですね。

最近の流行曲もいいけど、中学~高校生の頃に流行っていた歌はやっぱりいいな。

遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございました。

タクシーの運転手さん、指定した駅に着くまで寝てていいですよ。って。

嬉しいけど、眠くはないんだ。(苦笑)

でもそう言われて拒否るのもなんなので、お礼を言って外を見てる。

防衛省前を右折して靖国通りを進む。

もうこの頃はすっかり目が冴えていて、外堀通りまで真っ直ぐ行ってください。とか言ってみる。

タクシー内のナビとは違う指示だ。

でも運転手さんは素直に受けてくれる。

なかなか感じのいい人だ。

やがて自宅前に到着し、支払いを。

やっぱり酔ってたんですね。

最近の癖で、ケータイで支払おうとする。

やばい、間違えた。(汗)

財布を出さなきゃ。

そして今朝は7時頃には目が覚めてたけど、10時頃まで寝てました。

今この時間でも眠くなりません。

でも寝ないとな。

明日は役所へ行かないと。

事務所に行って資料を打ち出して…

やること多いな。

ではおやすみなさいのトクナガなのでした。

尋ね人

再びお目にかかるトクナガです。

今朝の話し。

今日は徒歩出勤をしました。

iPodで音楽を聴きながら歩くのが通常です。

日本橋を渡り「日本橋交差点」を過ぎ、丸善の前あたりで、なにやら可愛らしいOLに声をかけられる。

ヘッドフォンをしていても、可愛い子の声は聞こえるんですね!

何か道を聞いている。

OL「東京駅はどの方向ですか?」

私「そこの交差点を右に曲がったところですよ」

するとまた聞き返す

OL「日本橋は何処ですか?」

私(後ろを振り返り)「そこの交差点の方です」

するとまた質問が。

OL「兜町は何処ですか?」

私「そこの交差点を右の方へ行ったところです」

OL「ありがとう」

…兜町へ行きたかったのだろうか?

それとも今いる場所が何処なのか、わからなかったのだろうか?

しかし音楽聴きながらも人間の声って、聞き分けられるもんだ。

何度も言うけど、可愛かったからか?(汗)

ちゃんと目的地に着いたかなあ?

朝からご機嫌なトクナガなのでした。

前払金

年度末に珍しい…トクナガです。

何が珍しいのかは書きませんが、今日はホニャララなのです。

ところで東京都の前払金対象が、昨年1月から150万円以上に拡大されていたんですね。

以前は300万円以上だったと記憶しています。

150万の30%は45万か。

もらう人いるんだろうか?

長期だったらもらうかもしれないけど、1ヶ月や2ヶ月の期間だったら、終わってから満額もらった方がいいよね。

だって前払保険料の方がもったいないもの。

 

明日はまた休みか。

紀元節ってやつか。

今日の結果で明日出てくることになるか、どうか?

結果がよければまたお会いしましょう。

薬を持ってくるのを忘れたトクナガなのでした。

ひこうき雲

今日は暖かな日差し…トクナガです。

こんなに良い天気なのに、夕方あたりには雨?

そう言えば空を見上げると、飛行機雲がありました。

飛行機雲が見える日から2日以内に、雨が降ると記憶しています。

飛行機が飛んでいる高度が湿っているため、雲となって地上から見えるとか。

その湿った層が、地上に雨を降らすところまで降りてくるのが、2日以内。

今日見えた飛行機雲は、かなり低い層なのかしらん?

「ひこうき雲」と言ったら、やはりユーミンの歌を思い出す。

 空にあこがれて~空をかけてゆく~♪

 あの子の命は~ひこうき雲♪

実は悲しい歌なのです。

そんな飛行機雲に思いをめぐらすトクナガなのでした。

CT結果

病院へ行ってきたトクナガです。

CTの結果を聞いてきました。

ドキドキ……

内科の女医「内臓には特段異常はないように見えます。ただ…」

私「ただ…?(ドキドキ)」

女医「脂肪肝が立派ですね」

私「へ?脂肪   肝…?」

女医「体質とかもありますけど、脂肪肝は肝硬変になったり、大変な事にもなりますよ」

あれ?左の痛みは?

肝臓は右だよね?

左の痛みの原因は???

女医「特に異常はないようですけど、脂肪が多いので少し食生活に気をつけてくださいね」

私「あ、気をつけるようにします。けど酒を飲む事も、たまにはありまして…」

女医「お酒も控えめにすれば、食べる量も調整できるんじゃないですかね?」

私「はぃ。仰るとおりだと思いますぅ。。。」

その後、今日は内科の他に泌尿器科も予約していたのでそのフロアに。

左腰の痛みが尿管結石の痛みにも似ていたもので。

泌尿器科へ到着。

窓口に内科から移動して来た旨を告げると、

看護婦さん「あら、トクナガさん。また痛くなっちゃったの?」

って……。

覚えていてくれて、ありがと。

まず尿に血が出ていないか見るために、尿を採る。

そしてエコーを撮り腎臓の状態を見てくれる。

レントゲンを撮るように指示を受けるが、CTを撮った旨を告げる。

すると先生「あ、そうなの?ちょっと待って」

今は先生のPC同士で全て見れるんですね。

先生「ああ、きれいに撮れてるね」って。

…嬉しいような、恥ずかしいような…?

でも尿管部はよく見えないそうで、やはりレントゲンを撮ってくるようにと。

地下に行きレントゲンを撮る。

そしてまた泌尿器科に戻り、今撮ったレントゲン写真をPCで見ながら「うーん、結石は腎臓内にはあるようだけど、尿管部には見当たらないね」と。

今日撮ったエコー写真と半年前に撮ったエコーを見比べながら、

先生「ああ、ここの石が1個なくなってるね。これが落ちた時の痛さかな」って。

そしてさらに「また1週間後に来て血を採ってくれる?」と。

私「ああ、そう言えば先日内科に行ったときに、採血もしました」

先生「え?採血したの?内科の先生はなんて言ってた?」

私「…内科の先生は血液の事は何も言っていなかったですね。私も採血していた事を忘れてました」

先生「ちょっと今見てみるね」

PCで採血結果を見てくれる。(レントゲンやカルテなど、どの先生も見れるようになってるんですね)

先生「ああ、尿酸値高いよ。8.5だ」

8.5!

今までにない高い数値だ。(汗)

先生「ちゃんと水飲んでる?」

私「それが今は1日1リットルくらいです…」

先生「なんで?それじゃだめじゃない」

看護婦「そーよ。だから下がらないのよ。お酒飲んでないでしょうね?」

私「ぃぇ、お酒は相変わらず飲んでおりますぅ。。」

看護婦「あーあ、じゃあ痛くなっても仕方ないわね。治らなくてもいいのね」

…ごめんちゃん。今日から心を入れ替えて…(略)

先生「尿酸結石になったら大変だよ」

尿酸結石?尿管結石じゃなくって?

後で調べてみよう。

泌尿器科の先生より内科の先生に、尿酸を下げる薬を出してもらうように依頼書を書いてもらい、再び内科へ。

内科の女医「泌尿器科の先生はなんて言ってました?」

私「尿酸値が高いので下げる薬を…」

女医「薬で下げるのも良いんだけど、自然に下がるように食生活を見直した方が良いんだけどね」

それはその通りでしょう。でも自然に下がらんのだよ。

女医「35日分の薬を出しておくので、また1ヵ月後に来てくださいね」

また病院通いは続くのね。

次回は3/15に泌尿器科と内科の予約をとり、お会計。

支払いを済ませ、薬を受け取る。

薬品名は、「ザイロリック錠100mg」とな。

これを毎日2回飲む事になりました。

1ヵ月後にどうなっているか楽しみだ。

なかなか健康体には戻らないトクナガなのでした。

CTスキャン終了

病院から帰ってきたトクナガです。

CTスキャン撮って来ました。

あのドラムの中を、入ったり出たり。

そして造影剤を注射で入れるんだけど、痛いんだなあ(≧▼≦;)

これで3回目の事になりますが、この造影剤は一気に入れるせいか、針が太くて注射もぶっといのだ。

確か2回目の時は点滴だったけどな。

今日は男性の医師が「じゃあ、これから造影剤入れるね」って。

覚悟して目をつぶり、針が刺さる瞬間を待つ。

先生「はい。そんなに力入れなくていいですよ。楽にね~」

……ムリ。

やがてその瞬間を迎え、「イタタッ!(泣)」

「はい終わりましたよ。造影剤入れるとだんだん体が熱くなってきますからね」

ああ~たしか以前も同じことを言われたっけ。

でも熱くなった記憶が…?

やがて先生の言うとおり、なんだか体がジンジン熱くなってくる。

ほぉ~確かに熱くなってきた。それもアソコらへんが。。。

そしてまたドラムの中へ行ったり来たり。

変なものが写らなきゃいいけど。(汗)

息吸って~吐いて~はい、とめて。

何回繰り返しただろ?

キレイに撮れただろうか?(なにが?)

注射の跡が痛くて、体の熱いのもそのせいじゃないか?なんて思ったりもしなくなくもない。

CT終了。

約30分くらいで終わった。

着替えて、お会計に行き支払い。

\9,910-なり~

高っ~

そして今日の結果を聞くには、また来週予約せねばならぬとの事。

はらほれはれ。

今日聞けるんじゃないのか。

注射跡を揉みながら、帰路へ。

おしっこして造影剤を出して、今日はもう何もしない。

来週は現場打合せが重なっているし、年度末なのに入札もあるし、病院はいつ行こう?

注射跡がまだ痛いトクナガなのでした。

とにかく針が苦手....。

連荘カラオケ

二日酔いなトクナガです。。。

連荘(れんちゃん)なわけで。

綿密な打合せを終え、歌いに。

昨夜は一度帰宅し、自宅近所の事務所の方々と承諾図関係の打合せ。

そして入札に関する予算交渉。

一段落したところで、気がついたら焼酎ボトルが2本空いてたよ。

3人で2本。

多いのか少ないのか、一般的な量なのか…?

焼酎は、味も美味さも適量もさっぱりわからん。

駅前で飲んでいたので、この超近くで歌えるお店に移動。

外に出ると小雪が待ってる。

カラオケボックスはいっぱいあるけど、そんなところではなく所謂スナックに。

この駅には似つかわしくなく、なかなかお洒落~なお店であった。

9:30頃に入ったのかな?

私は一度帰宅していたので格好は、どてら半纏・ジーパン・サンダル…

ホステスたち怪しんでたね。(苦笑)

どちらからみえたの~?…なんて感じ。

「半纏ひっかけてフランクだなあ~と思って足元を見たらサンダルだもん。何者かと思った」とか言われる。

直ぐそこに住んでるんだよ。てな言い訳をせなあかん。

他の二人はこの店を気に入った模様。

次回利用すると言ってくれていた。

そして散々歌って気がつくと、11:30過ぎ…

もう帰らないと、てなことになり(私は何時になっても構わんがね)退散。

ああ~連荘の飲み&カラオケで疲れたのだ。。

明日はCT撮らなきゃならんから、今日は素直に行動しよう。

寝不足気味なトクナガなのでした。

アフター店

二日酔いなトクナガです。。

昨日、現場定例が終了した後、飲みに行きました。

場所は銀座。

食べて飲んだ後、歌いに行こうと、カラオケスナックへ。

クラブとは違いカラオケメインですが、これはこれで楽しいもんだ。

しかし我々8:30頃に入りましたが、その後お客さんは誰も来ず…

結局我々が退散したのは、11:40頃。

それまで、だーれも来なかったよ。

我々が行かなかったら、昨夜はお客さんゼロ??

そんでもって、お勘定もやっすいの~

こんなんで商売が成り立つのかいな?

昨夜はフォーク縛り。

かぐや姫・風・吉田拓郎・因幡晃…

が、、ママが「うちには最近、クラブのアフターで来るお客さんの中に、湘南乃風の社長がいるの」などと発言があり、へぇ~ここはアフターに使用される店なのか?なんてちょっと違和感があったけど、それよりも湘南乃風の社長って誰だろ?の方が好奇心があり、事務所の社長なのだろうか?あるいはメンバーの中に社長と言うのがいるのだろうか?たしか若旦那というのがボーカルだったなとか、そっちで盛り上がり、とりあえず純恋歌を歌ってみる。

フォーク縛りが外れた~

その後は、ハイロウズなどなんでもありで、最後は布施明でおやすみなさい。

ああ~今日は喉が痛い。

頭も痛い。

そんなわけで車で出勤。

役所へ打合せに行って、そのまま帰ろう。

夕方また雪がちらつくかも、などとラジオが言ってるから。

昨日の記録をつけているトクナガなのでした。

平成ぞろ目

ぞろ目な日いかがお過ごしですか?トクナガです。

ね、ね、眠い.....。

昨夜眠れず、4時頃に強制的?に横になり、眠る努力をしたものの、結局朝まで眠れず。

ああ~今頃になって瞼が重い。

昨晩の雪、あんまり積もってなかったですね。

それでもビルの北側には、凍ったような雪がありました。

屋根に雪を被った車も走ってましたね。

こんな雪を見るのは今年二十日?…初か?

二十日といえば(強引過ぎるが)今日は「2」のぞろ目ですね。

西暦では関係ないんですが、

平成22年2月2日

日本には元号があってよかったね。(苦笑)

でも元号を表示しているものって、何かあるかな?

役所への提出書類は元号が多いけど、事務所にあるカレンダーは西暦表示のしかないな。

使用しているANAの手帳も西暦だな。

ケータイの日付も西暦だね。

まあ元号は日本でしか通用しないからね。

たまに外人で「昭和xx年生まれです」とか言う人がいるけど、それはそれで違和感が…

…と、こんな風になにか考えていないと、睡魔がやってくる。

今なら直ぐに眠れそうだ。

でも寝たら起きれそうにない。

午後は現場に行かねばならんし。

丸1日寝なければ、今夜はぐっすり眠れるかしらん?

ああ、どうでもいいこと思いついた。

西暦では、

2010/02/02 おしいね。

2020/02/02 だったら、とびとびぞろ目だ。

10年後にまたお会いしましょう。(苦笑)

眠気解消に努めているトクナガなのでした。

結石の日

今宵は雪との予報…トクナガです。

夕方から雨が降り出し、夜中には雪に変わるとか。

てなわけで、今日はまっすぐ帰ることにしましょう。

と言うより、先々週末から腹部が痛くて、先週病院に行った際にもらったボルタレンを、毎日使用している状態。

これはもしかしたら、結石なのかも....。

位置的に横隔膜の辺りだと思っていたのですが、人体図の後ろ側を見ると、もろに腎臓付近だ。

腎臓が痛むってあんまり聞いたことないんだけど。

石製造機になってしまったのだろうか…?

しかしその石を取り出したところを見たことがない。

痛むだけで、石は最終的に何処に行ってしまうのだろう?

出ればいいけどね~

今週末はCTスキャンです。

よって今週は飲めません。

思い返せば昨年の今日、そうちょうど1年前、何やらわからぬものすごい腹痛を発した日。そう尿管結石を発症した日なのでした。

2月1日

この日を私は「結石の日」と呼ぶことにします!

ああ~イタタッ(≧▼≦;)

そんなこと考えるとまた痛み出す。

息も止まる痛みがたまにあるトクナガなのでした。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »