無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

エリアメール

昨日の夕方驚いたトクナガです。

なにやら凄まじい音が鳴る。

音源はどうやらケータイだ。

壊れたのか?

すると、つけていたテレビでも緊急地震速報なるものを報道し始める。

ケータイを見てみる。

-----
2010/09/29 17:00
緊急地震速報
福島県で地震発生。強い揺れに備えてください(気象庁)
-----

んんん~来るのか?これから?

暫し固まる。

10秒くらい経っただろうか……

徐々に揺れ始める。

これから大きくなるのか?(恐)

(((;゜д゜)))ガクガクブルブル

しかし揺れは10秒くらい続いたものの、それ以上大きくはならず。

んんん?終わりか?

これだけか???

どうやら福島県あたりは結構大きかった模様。

しかしこの「エリアメール」をもらった東京は、それほどの地震でもなかったね。

まあ予告してくれて悪いことではないんだけど、、、脅かすなよ~

なにしろあの音。

異常音だよ。(苦笑)

爽やかな~とまでは言わないけど、もう少し軽やかなメロディにしてもらえないだろうかね。

雨により事務所待機中なトクナガなのでした。

ツイッター画面

再びお目にかかるトクナガです。

ツイッターの画面(PC版)が変わりました。

左右二画面の仕様です。

前よりは明らかに使いやすい。

これまでケータイでアクセスすると、サーバーの能力不足かお手上げする画面もたまに出たけど、それは改善されたのかしらん?

ツイッターでつぶやくより、このブログの転送にしか使ってないけどね。

お昼でお腹いっぱいのトクナガなのでした。

歌舞伎座-正面解体

爽やかな秋晴れいかがお過ごしですか?トクナガです。

歌舞伎座の正面がついに解体されました。

20100929img_1820

以前は↓こうでした。

Kabukiza2

↑をよく見ると、奥(歌舞伎座横)の文明堂ビルも古い写真だね。

出来上がるまで、あと3年かかるのか。

事故が起きないように工事してね。

歌舞伎座正面を見て左の小さな地所も同時に工事してるんですが、どうせなら一緒にやれば良いのにと思うのは、第三者だからでしょうね。当人同士では何か話し合いもあったんだろうと思われますが、折り合わなかった。…にしても一緒にやるか、土地を売った方が良かったんではないかな~

今日久しぶりに晴れたので歩いてきましたが、流石に4km歩くと暑いのなんの;;;

ようやく汗がひいてきたこの時間。

さて電話をしようと思うトクナガなのでした。

糾弾!官房長官

現内閣には呆れ果てるトクナガです。

ガンは仙谷だ。

船の修理代を中国に申し入れる。

アホか?

しかもその時期はもう少しクールダウンしてから…

こんな爺さんがスポークスマン役なんだから、どの国からもバカにされるのだよ。

貧相・みすぼらしい・言葉が聞きにくい

どれをとってもこいつが官房長官にふさわしいところはない。

修理代を申し入れるより、もっと重大な抗議があんだろ。

バカとしか言いようがない。

こいつを当選させたのは誰なんだ?

徳島1区

選挙民よ、いい加減に目を覚ませよ。

こんな爺ちゃんより他に候補者いなかったのか?

せんごくがせんかくをうる

仙谷が尖閣を売る

どうもこの政権はおかしい。

外国人に参政権を与えようとしたり、外国人にも子供手当てを給付したり。

この官房長官を売国奴と呼ぶにふさわしい。

国会開催直後にこいつを引き摺り下ろせよ。

菅なんか国際舞台では何も出来ん。

演説だってしどろもどろ。

野党で文句言ってるのがちょうどいい奴だったんだよ。

この内閣を倒さなければ、、、と感じている人は多いだろうに。

今の議員を全員辞職させなければ。

年内解散を実現させたいトクナガなのでした。

てっぱん

新しい朝の連続テレビ小説が始まりましたトクナガです。

『てっぱん』見ましたか?

予告シーンで、主人公が桟橋から海へ飛び込むシーンが何度か流れていましたが、まさか立て続けに2回とは……

トランペット。

懐かしい~

私は小学生4~6年生の時に、音楽部(ブラスバンド)でトランペット→ホルンを吹いていました。

最初はトランペットでしたが、ぎっちょとの理由でホルンになりました。

そう、ホルンはロータリー式で左にレバーがあるタイプです。

最近マウスピースを吹く機会があり、やってみました。

がっ、、、全く音が出ず。。。

あの頃はなんなく吹けたんだけど、コツを忘れてるんですね。

肺活量なんかはどうでもよく、唇の形にコツがありますね。

ああ~もう一度楽器に触れた生活をしたい。

中学生の時は野球部でしたので音楽とは関係ないと思ってましたが、うちの中学校には合唱部がなく、合唱コンクールに出るために全学年、部活に関係なく音楽の先生に引き抜かれ、急遽合唱部を作りました。

私も何故か選ばれました~

本来は野球でレギュラーになりたかったのですが、合唱部とは……

結果は覚えてないけど、そこそこ勝ち抜いた記憶が…

覚えてないから優勝したわけではないでしょう。

その後はギターに明け暮れ、バンド活動に。

活動ってほどでもなかったか。

今一番やりたいもの。

ピアノかな。

キーボードを買って練習しようかとも思ってるんだけど、どうせ買うなら本格的なものがいいかなあ?って……

音色的に一番耳に心地いいのはストリングス系ですね。

ああ~音楽と戯れたいトクナガなのでした。

明日最終回

秋雨に突入か?トクナガです。

台風の影響で昨日から雨っぽい天気になっていますが、あの暑さから秋を通り越して秋雨~冬になる気配ですね。

今年は夏と冬、そして梅雨の3季しかないんですね。

春ってどんなだったかしらん?

一応、お花見とかあったような…

秋もやってくるのかな?

短いとは予想されるが…

今週で「ゲゲゲの女房」も終わりです。

来週からは「てっぱん」です。

ゲゲゲ…は見たり見なかったりでしたが、まあまあ出来は良かったような。

「てっぱん」のヒロインはソニー損保のCMの子ですね。

「子」って言うのもなあ~

とりあえず明日で最後のゲゲゲを見るとしますか。

連続テレビ小説好きなトクナガなのでした。

960点

二日酔いなトクナガです。。

昨晩バーにて、カラオケしました。

1000点満点のDAMです。←不思議~

最初から900点以上出ませんでしたが、3曲くらい歌うと900点以上は出るようになり、ママにルールを確認。

自己申告点数ピタリはボトル1本。

950点以上もボトル1本。

ボトルは自分の飲んでいるアルコールはだめだと。。。

賞品はワインボトルになりました。

それでも、もらえる物はもらおうと歌う。

歌う前に点数を940点と自己申告。

するとママが「男なら小っちゃい点数言ってないで最高点を狙ってみろ」みたいな。

んじゃあ、950点で。

これがピタリ当たれば、自己申告と950点以上でボトルをダブルで獲得だ。

歌い終わって採点開始。

955点…点数がさらに上がって、960点!

ママ、見た?見た?960点だって。

ボトル毎度あり~(*⌒ー⌒)v

ママやけくそでワインボトルを開けてくれる。

ここでこうやってボトルもらうの3本目かな?

ふぅ~タダの酒は美味いですな~

お客さん全員に勝利のワインを振る舞い、退散。

また歌ってボトルを獲得する気のトクナガなのでした。

命日

暑さが蘇る…トクナガです。

本日は先代堀の命日です。

あの夏も暑かった……

平成15年9月22日(月)

夕方御家族より電話で、亡くなった旨連絡を受けました。

倒れたのは9月20日(土)

脳幹出血で瞬時に意識はなくなったとか。

9月21日(日)に御家族より昨日倒れたと連絡があり、当日病院に駆けつけました。

もう本人は人工呼吸器をつけ、呼びかけにも反応なし。

手術も何も出来ない状態とか。

その翌日、前段の通りに。

急逝でした。

あれから丸7年。

おかげ様でなんとか事務所は続いています。

今日ばかりは行いに気をつけようと思うトクナガなのでした。

ゴルフ

連休明けいかがお過ごしですか?トクナガです。

体の節々が痛い。

特に左手首は捻挫したような感じで痛む。

一昨日、実家近所のゴルフ打ちっ放しに行きました。

久しぶりだ。

素振りを何度かし、球を打ってみる。

第一打。

敷いてあるマットが飛んでゆく。

………(汗)

係りの人がみんな打つのをとめてマットを取ってきてくれる。

ありがと。

第二打。

マットが飛んでゆく。

………(汗)

係りの人が~(略)

さっきよりも若干遠くに飛んだと思われ…

こんなんでクラブは大丈夫なのか?Σ( ̄□ ̄|||)

ああ~もうアイアンはやめだ。俺にはアイアンは向いてない。

ドライバーに持ち替えて練習開始。

ふふふ~ん♪

ドライバーは元から得意なのだ。

だんだん練習の成果が出てきて、1時間後には140ヤードのネットまで、ストレート打球が飛んでゆく。

左右に曲がりもせず、まっすぐな打球だ。(自己マン)

俺って天才?

翌日になり、冒頭のような痛みが生じてくる。

100球ほど打ったのですが、それでこんな痛みが出るようじゃ、準備運動が足りませんね。

週一くらいは練習に行った方がいいかもしれない。

ヒトヒト誘って行こうかしらん?

左手を動かすと痛いトクナガなのでした。

東野圭吾2

休みなのに早起きをしたトクナガです。

昨晩読み終わった『名探偵の呪縛』

いやあ~~よかったです。

久しぶりに小説に引きこまれました。

その前に読みました『名探偵の掟』の続編かと思って読み始めましたが、主人公と相棒が同じだけで、本質は違います。

『名探偵の掟』はいたってバカバカしく、笑いながら読みました。

その流れで『名探偵の呪縛』を読み始めたら~

とっつきからして違う。

なにしろ主人公の天下一大五郎(探偵)がなんと!…作者自身(東野圭吾)がなってしまうのだから。

それも序章において、上手く作者が小説内の人物と徐々に入れ替わってしまう。

そして本編は『名探偵の掟』と同じく、天下一探偵が殺人事件が起きるたびにトリックを見抜き、犯人をあてていく。

ミステリー小説ではあるが、最後の終章にかかると何か胸に訴えるものがある。

東野圭吾自身、ミステリー小説『放課後』でデビューしたが、その後悩んだに違いない。

ミステリーのままでいいのか?他のジャンルに移行した方がいいのか?

そんな葛藤を自身が天下一になることにより、初心に帰ったと思えた。

これは小説なのか、エッセイなのか、最後の最後で考えさせられる作品だ。

次は『使命と魂のリミット』を読もう。

その後『流星の絆』だな。

『流星の絆』は単行本を買っていながら読んでなかったよ。

これってTVドラマでやってたから、その間読む気にならなかったのだ。

読書ってやっぱり良いと思うトクナガなのでした。

GW ver.秋

明日から3連休なトクナガです。

いわゆる、秋のゴールデンウィークが始まります。

皆さんどちらへ行かれますか?

私はちょこっと実家へ行ってきます。

……バカンスならウキウキなんですけどね。

今頃は京都もいいかなあ?東北もヨサゲ。

京都は紅葉が始まった頃は混むからね~

もう海はないっしょ。

かと言って、山が好きなわけでもなく。

週末は暑くなると天気予報は言うけれど、ホンマかいな?

このまま涼しい日が続けばいいな。

さて今日はどこに行こうかな?

スケジュール確認中のトクナガなのでした。

東野圭吾

今日は一日雨か~トクナガです。

読書の秋。

2006年から読み始めた「東野圭吾」作品。

何冊あるのか数えてみると、51冊でした。

2006・2007年は、毎日のように彼の作品を読んでいました。

2008年になると極端に量が減り、2009年には1冊も彼の作品は読みませんでした。

これは新しい作品から読んでいったので、2007年後半にはデビュー当時の作品を読むようになり、流石に現在の作品とデビュー間もない作品には技量の差が明らかに違う。

今年のお盆あたりから、買い溜めてあった文庫本を読んでみることに。

すると、、、なかなか面白い。

やはり東野圭吾は流石だ~と感じました。

読まなくなった理由の一つには、秋ではなく「飽き」があったのだろう。

近年発刊された単行本も文庫化されてきているので、また東野圭吾作品を読んでみるか。

単行本も家でじっと読むにはいいんですが、外に持ち出して読むには文庫本の方が便利ですもんね。それと安いし(苦笑)

以前、赤川次郎にハマっていた頃にも、50冊くらいで飽き飽きでした。

それでも惰性で100冊まで読みました。

司馬遼太郎作品も結構読んだなあ。有名どころは全部読んだと思う。

やっぱり100冊くらいにはなるのかな?

東野圭吾は何冊まで行くかなあ?

でもまだ彼は、エッセイを除くと100作品も出してないよね。

本棚にはもうこれ以上収納できないトクナガなのでした。

復活。徒歩通勤

今は~もう~秋~♪トクナガです。

いや~すっかり秋ですね。

あの暑かった夏はどこに行ったのでしょう?

涼しげで少し寒いくらいの朝。

久しぶりにスウェットを着ました。

今まで裸で何も掛けずに寝ていたので、朝方になり寒くて起きました。

ああ、ついでに窓も全開です。

夕べ雨が降ったのは覚えていますが、朝にかけても降ってましたね。

そろそろ掛け布団も出そうかしらん?

そして涼しかったので徒歩通勤を開始。

事務所に着く頃には、汗だくになるのは変わりません。

今週は帰宅する際、徒歩で帰ったりもしていました。

でも出勤時は暑くてとても歩く気になりませんでしたが、今日は気持ちいいほどの気温でしたね。

久しぶりに歩いたせいか、通常40分で着くところが48分くらいかかりましたね。

足がガクガク……

ケータイの万歩計は、4590歩になっています。

片道にしては、まあまあですね。

今後は今日みたいに涼しい日が続くのかなあ?

そしたら徒歩だな。

少し痩せないと。

体重を支えきれずに、足も痛くなってきてるし。(汗)

今日の帰りも歩こうと思うトクナガなのでした。

ラーメン屋評

ラーメン大好きなトクナガです。

事務所の近所には、美味しいラーメン屋がありません。

有名店はあります。

とんこつの一風堂・長浜。

いつでも行列。でも私はとんこつが嫌い。よって一風堂に1回しか入ったことありません。替え玉に挑戦し、4玉でギブアップしました。(4玉は食べきった)

つけ麺のたれ蔵。

1玉~3玉まで同じ値段。腹の減っている時は3玉いってもいいんですが、食べ終わると小麦は暫くいらん!って思うくらいの量です。

背油こてこての元楽。

醤油は真っ黒くてなかなか濃い~味がしますが、食べ慣れてくると違和感ありません。がっ、、毎日食べるにはちょっと…

老舗の萬福。

建物を建替え、店内はキレイになりましたが、味は多分前と一緒。なんだろ?あっさりしていて食べ応えがない。昔の支那そばってやつなんでしょうけど、あまり美味しいとは感じず…

一番近所のほっかい。

普通の東京ラーメンですが、ここの野菜炒めを食べると必ず蕁麻疹が出ます。。。油が体に合わないんでしょか?(汗)

自宅の近所にもラーメン屋はいっぱいあるのですが、どこもあまり美味くない。

鶏がらベースの澄んだスープで、醤油か塩味が一番好きだな。

ラーメンの秋。

そう名付けて、少し探検してみようかしらん?

東京駅地下に行ってみようかと思うトクナガなのでした。

気にしなくていい

本人の意思に忠実なトクナガです。

昨晩、友人から電話がありました。

友「今、○○先生から電話があったよ」

私「なんて言ってた?」

友「トクナガにメールしたんだけど、あいつから何も連絡がない。生きてるのか?」

私「ああ、先生からメール来てたよ。でもメールには『俺のことは気にしなくていいから』って書いてあったぞ」

友「先生は気にして欲しいんじゃないのか?」

私「だって本人からのメールに、気にしなくていいって書いてあんだから、本人の意思だろうに」

友「先生だって本当のことを書きにくいんだろうに」

私「気にして欲しいんだったら、そのように書けばいいのだよ」

……なんて他愛ない話をしていて、上記の内容でところどころ爆笑。

その友人、先日腹を切った奴です。

笑うと腹がまた裂けるから、笑わせるなと言っていました。

何故素直に意思を書けないのだろう?

照れか?ひねくれてるのか?

その先生、黄泉に一歩踏み入れたそうな。

今は心臓を取り替え(ああ、一部を取り替え)、元気ハツラツです。

ひねくれ老人には困ったトクナガなのでした。

4000km

また暑い週末いかがお過ごしですか?トクナガです。

昨日、車のODOメーターが4000kmになりました。

Dvc00004s

ちょっと見づらいですかね?

あと2ヶ月で2年になります。

と言う事は、22ヶ月で4000km

4000÷22=181.81km/月

少ないですかね?

181÷30≒6.0km/日

毎日乗ってないので、こんなものでしょ。

一番の遠出は、静岡のとある場所を往復した時ですね。

エンジンの調子も良いので、秋はドライブといきますかね。

特段行くところのないトクナガなのでした。ぉぃ(-_-;)

変貌する銀座

エアコンなしで過ごせるか?トクナガです。

昨日はエアコンかけませんでした。

今日はどうかなあ?

今のところ窓を開けていれば、何とかいけそうです。

でも天気予報では、週末はまた暑くなりそうだと…

週末は眼鏡屋さんに行ってこよう。

先日買ったメガネの1ヶ月点検とかでね。

耳あて?(名称ワカラン)のところが少し痛いので、直してもらおう。

そう言えば、銀座三越がこの週末にリニューアルオープンですね。

床面積が1.5倍になったとか。

増築した部分って、元の半分の床面積しかないんかい?

もっとあるような気がするけど、土地が借地で元の店舗が増築した部分に入るのかなあ?

その分を引いているって事なら、増床はそんなものか。

松屋はこの三越の増築に、ライバル心を燃やしているみたいだけど、松坂屋はちょっと路線が違いますね。

松坂屋は中国人相手に力を入れてるもんね。

店舗内には、中国語の案内やら歓迎メッセージやら、いっぱいだもんね。

松坂屋の建て替えってどうなったんだろ?

あの一帯を森ビル主体で、複合施設にするって計画があったんだけどなあ~

地権者の利害で頓挫してるのかな?

そうそう、銀座の日産本社跡に読売新聞が引っ越してきています。

日産本社跡は、建物が取り壊されずにそのままだったんです。

先週あたりから引越が進み、読売新聞の看板も付きました。

大手町の読売新聞本社(箱根駅伝のスタート・ゴール地点)を建替えるので、その間借りなんでしょう。

現在、歌舞伎座の解体も順調に進んでいるようで、正面の壁を残して裏の方はもう何もありません。正面屋根の瓦や金の装飾金物も全部外されています。今月で解体も終わるようですから、更地になったら写真でも撮りましょう。

変貌する銀座。

今度はどこが建替えるのかなあ?

裏通りには、まだまだ木造の建物がいっぱい存在します。

古きを残すだけではなく、変わって行くのもまた歴史なのではないかと。

そろそろ銀行に行こうと思うトクナガなのでした。

豆寅

朝起きてもお腹いっぱいなトクナガです。

昨晩、豆寅という京料理屋さんに行ってきました。

季節のお好み料理コースを頂きましたが、最後の混ぜご飯は少し残してしまいましたね。

魚がメインですが、何種類出たのか…数えなかった。

8皿くらい出たのかなあ?

もう途中でお腹がパンパンッ。

土瓶蒸しで今年初のマツタケでした。

土瓶蒸しには鱧も入っていて、美味しゅうございました。

最初に私が女将さんへ「今日は鱧はないかな?」と言ったせいか、天ぷらにもしてくれました。

お気遣いありがと。

やはり京料理といえば、鱧は外せないっと。

車で行きましたので、私はお茶。相方はシャンパン・焼酎…

「黒千代香」という土瓶?急須?のような器に入った焼酎を飲んでましたね。

この土瓶?急須?のことを「黒千代香」と呼ぶのか、中身の焼酎の名前なのか不明。

焼酎は未だによくわからん。

最後のデザートはサツマイモのプリン。超美味しかったです。

お櫃に残った混ぜご飯はお土産にと、おにぎりにしてくれました。

久しぶりに満腹以上に食べたかも。

…腹の出具合は、いつもと見た目変わらんけどね(汗)

今朝も涼しくって気持ちが良いトクナガなのでした。

ソーラー充電器

雨の水曜日いかがお過ごしですか?トクナガです。

久しぶりに傘を持った気がする。

昨日、某メーカーさんよりソーラー充電器を頂きました。

試しに今、ケータイを充電しています。

窓の近くに置いておけば、勝手に蓄電されるそうなので電気代0ですね。

色々なコネクタも付属されているので、iPodも充電できます。

旅行に持って行くといいかもね。

新幹線の中とかでも充電可能。

そこまでしなくても…とは思うんだけど、せっかくもらったので使ってみよう。

今日は相方の誕生日ゆえに、夕食をどこで食べようかなあ?

…と思案中です。

なにしろ時間が遅いんだよね~

普通の人が食べ終わって、もう1軒行こうか?とする時間に、こちらは夕食を食べ始めるのであった。

予約しなくても空いてるかな?

もしかして、「ラストオーダーです」とか言われるかな?

ぐるなびでも見てみようと思うトクナガなのでした。

涼しいような暑いような

今朝も涼しかったトクナガです。

窓を開けて寝ているせいで、明け方風が入って来て気持ちよかったです。

それでもこの時間になると、暑いですね~

やっぱり彼岸まで続くのかな?この暑さは…

今日事務所に着くと、窓にくっついているレピータ(ドコモの電波を室内に取り入れる装置)がヘタっていた。

吸盤でガラスにくっついているだけだからね。

元に戻して、、、あれ?ランプが変だぞ。

通常は緑なんだけど、オレンジになってる。

コンセントを引っこ抜き、また挿してみる。

んんん?オレンジになりやがて緑。

これでいいのか。

電波状況も5本のランプのうち、4本が点灯してるから前よりよくなったような。

たまには電源の抜き差しも必要なのかなあ?

この時間にもう昼飯が気になるトクナガなのでした。

屋形船

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?トクナガです。

週末、某会社様の暑気払いで、屋形船に乗せていただきました。

客側25名(プラス子供1名)、コンパニオン4名、屋形船関係者4名だったかな?

狭くもなくちょうど良い間隔が確保できておりました。

18時出航で150分の東京湾クルーズ…1時間くらいはお台場で停泊してましたが。

普段とは違う、何やらふわふわ浮いている(実際に浮いているわけで)感覚での飲食は、なかなか趣があり、いいものでした。

料理は刺身・天ぷら中心で、食べきれないほどでした。

カラオケあり、、、いつもの風景ですね。

少しだけ写真を載せましょう。

↓乗船は品川の三河屋さん

Img_1812

↓最後の方、老若男女踊り狂う(汗)

Img_1817

いかがでしょう?皆さん盛り上がってますね。

この後、コンパニオンさん達とカラオケスナックに行ったのはプログラムのうち…?

コンパニオンさんは、生まれも育ちも品川だそうで、友人の実家には漁師さんがいるそうな。品川は港町なんだね~

当面の暑さは払えた気がするトクナガなのでした。

切腹

今朝はスッキリなトクナガです。

夕べはエアコンなしで寝られました。

そして今朝はなんとなく涼しかった気がします。

このまま涼しくなればいいのに。

昨日は先日手術をした友人のところに行ってきました。

手術跡を見せてもらいましたが~~~

見事な切腹傷でした××××

腹をへその上で右から左に、ほぼ全長切ってありました。

まだ縫合の糸が残っていて、、、。

チャーシューの紐みたいに、自分で取ればいいじゃんと進言してきました。

チャーシューより丸々とした、立派な肉ですが、、、。

さて今日は銀行が来てあれこれ手続き。

午後は営業に出掛けようかな。

そそ、晴海トリトンの近くから見える東京スカイツリーでも載せておきましょう。

Img_1811s

 

わかりますか?

写真中央よりやや右下に、展望台から上の部分が見えます。

上まで出来るのは、まだまだ先だね~

よって、地デジTVを買うのもまだまだ先だね~

やっと汗のひいてきたトクナガなのでした。

東京都脱出

今日は都外へ脱出するトクナガです。

とは言っても、お隣の千葉県ですが…

せっかく千葉に行くので、友人にでも会いに行くかな。

昼頃なら行けるであろう。

午後はちょこっとディーラーに寄るので、事務所に行かれるかなあ?

今日から新しいお仕事開始です。

トラブル・事故のないよう、作業する人に申し伝えないとね。

さてそろそろ出掛けるとするか。

朝の首都高がどのくらい混むのか、ちょいとわからん。

時間通りに着きますように。

上着を着ようか迷っているトクナガなのでした。

腐女子

今日から9月いかがお過ごしですか?トクナガです。

いきなりですが、『婦女子』ならぬ『腐女子』とはどんな人なんでしょ?

ネットで調べると、色々と定義らしきものが書いてありますが、イマイチ合点しません。

腐った女←ではないらしい

女を捨てた女←殴られんだろうな

オタッキーな女←これはそんな感じ

根暗な女←これもそんな感じ

アニメ好きな女←これもそうかな

化粧っ気のない女←嫌だよそんなの

……まあ、あまり褒め言葉ではないらしい。

そんな腐女子を自称する女ってどうよ?

なぜこんなことを書くか、、、

………。

ぃゃ、別に。

ニポンは平和だ。

政権与党が権力闘争真っ只中な時に、腐女子を気取って?みたり、それについて考えてみたり…

何故こんな世になったのか考えるトクナガなのでした。

考えたって結論なんか出んよ(-_-;)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »