ニュースについて思ったこと…トクナガです。
昨日、耳かき裁判がありました。
判決は無期懲役。
ニュースからも、裁判官・裁判員の詳しい評決内容はわからない。
裁判員のコメントが少しだけ流れただけ。
それによると、、、
・死刑を下すには精神的につらい
・死刑にした場合、執行された際に責任を感じる
等々
これらによると、被告は明らかに犯人であるのに相違ない。しかも犯行手口も明らかになっている。被告本人も犯行を認めている。
なのにその被告へ課す刑を、裁判員の精神的つらさから、減刑したことにならないか?
裁判官(職業)は己のつらさを超越して、被告への刑を宣告するのだ。
そんな覚悟がなければ裁判官にはならないだろう。
しかし裁判員は一般人。
そんな覚悟は到底ないだろう。
そんな一般人を判決・量刑まで関わらせるのが間違ってないか?
有罪・無罪の判定をするまででいいんじゃないか?
有罪と裁判員が下せば、量刑は裁判官が決めればいい。
この裁判員制度は見直し規定があるそうな。
今のままでは死刑はなくなってしまうのではないか?
耳かき裁判は、死刑・無期の境界ではなく、死刑でしょ。
「被告が深く反省しているように見えた」とか裁判員のコメントもあったが、死刑になりたくなけりゃ、そんな演技だってするでしょ。
今頃、拘置所で小躍りしてるんじゃない?
これで高裁・最高裁に行っても、死刑にはならんだろうな。
国民感情が反映されない裁判員裁判じゃ意味ないじゃん。
こう言うケースの裁判は、被害者遺族を裁判員に加えたらどう?
遺族が直接犯人に報復できるので、理に適ってるんじゃない?
江東区のOLバラバラ殺人も無期だったね。
あれも被告の墓が出来たら、ハンマーで壊しに行くとまで遺族は言ってたね。
遺族感情ってそんなものだと思う。
それを酌めない判決は、被告のためにもならないし、国民感情にもそぐわない。
そのあたりを見直すことを求めるよ。→国会議員
ああ、今の私利私欲バカな議員連中じゃ無理か?
昨日の裁判には?と思ったトクナガなのでした。
最近のコメント