無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

スマホ

春モデル発売か…トクナガです。

ドコモのケータイ。

先日スマートフォンが3種発表されました。

これまで夏と冬の発売だったんだけど、春にも新種が出るんだね。

ところで先日発表された、NECカシオのMEDIAS(N-04C)が良い感じ。

スマートフォンといえば、アイフォーンのイメージが強いけど、やっぱり機能面では後発の日本メーカーの方が優れてますね。

現在のケータイ(SH-01B)は1年ちょい使ってるので、そろそろ変えようかな。

スマートフォンで欲しい機能は、

・お財布ケータイ
・Bluetooth
・ワンセグ
・Wi-Fi
・ナビ

このくらいかなあ~?

お財布ケータイは今のケータイから使い出したんだけど、使い始めると便利だ。

コンビニには何も持たずに、ケータイひとつ持っていけば済むもんね。

Bluetoothは車でハンズフリーにするために必要です。

ワンセグは暇なトイレ内で見ています(汗)

Wi-Fiは付いていれば寝る前に遊んでる、iPod Touchに代わり使えるかなと。

ナビはカーナビならぬ徒歩ナビに使えれば便利かなと。

んで、MEDIASは3/15発売か~

変えようかな。

今のケータイ飽きてきたし…

それにi-modeもよく途切れるし。

最近じゃ、ランダムに電源断・再起動を勝手にするし。

うん。変えよう。

といっても、まだ半月先か。

LYNX(SH-03C)もいいかなあと思ってたんだけど、MEDIASの薄さと軽さを見たらやっぱりMEDIASになっちゃうな~

これまで初日に買うとハズレ機種ばかりだったので、3月いっぱいは様子見をしよう。

実機を触ってみたいトクナガなのでした。

陸の孤島

また陸の孤島になるのか~トクナガです。

週末の日曜日は東京マラソンです。

事務所の前は歌舞伎座(工事中)で、応急手当のような基地になっており通行止め。

よって事務所へは行かれない。(電車なら行かれるけど)

いつも買い物に行く豊洲方面は、ゴール地点に近いので終日交通規制。

うちの周りも皇居や日本橋、銀座、浅草方面は交通規制。

行かれるとすれば上野を通過し、そのまま日光街道に出る。

でも行く目的が~にゃい。。。

でも天気予報では、天気悪そうだね。

ざma~…(略)

そんなわけで日曜日に東京脱出を試みたんだけど、結局明日千葉県に行くことになりました。

帰りに友達の事務所に寄ってこよう。

そのまま泊まってくるかなあ~

--東京マラソン--

走る人はマラソン好きと言うより、観光目的が半分じゃないか?

このマラソン、周辺住民には迷惑千万。

走る人に聞いてみたい。

自分ん家の前が一日中通行止めで、変な格好したランナー達がひっきりなしに次から次へ通り、食い散らかし飲み散らかし、場合によっては奇声を上げる。

そういうのを我慢できるか?

そもそも東京オリンピックもなくなったのに、何故このマラソンが存続してるのだ?

石原、引退と共にこのマラソンや新銀行東京を撤退させろ。

あんたの悪行を一切合切始末しろよ。

まさか、4選出馬はないだろうね?

当選の見込みがなきゃ出馬しないのが、あんたのやり方だろうがね。

ああ週末は苦痛だ。

電子ピアノ(キーボード)でも買って来ようかな。

趣味に走れば少しは楽しくなるでしょう。

あ、、、みんな趣味で走ってるから楽しいのか?

その走るじゃないし~

東京マラソン廃止を唱えるトクナガなのでした。

買い時はいつ?

今朝も眠い眠いトクナガです。

最近、眠れる夜と眠れぬ夜を繰り返す…

眠れると言っても、朝の4時~5時には目覚めるけどね。

眠れないと明け方まで目が冴えてしまって、まったく眠れない感じ。

昨夜は眠れず…

そんな時はベッドの中でiPod Touchで遊んでるんだけど、これも充電が直ぐになくなっちゃって、朝までもたず。

いっそ起きてテレビでも見ようかとも思うんだけど、そうすると睡眠を自ら放棄したようになるのでやめてます。基本は眠りたいので。

ああ~テレビなあ~

まだ地デジTV買ってないな。

デジタルニュースだと、価格がどんどん下がってるとか。

3月になればさらに下がる予感。

4月になれば、5月になれば…

このまま7月までアナログのままだったりして。

ヤマダ電機の店舗を検索すると、江東区潮見にもあるんだね。

ここはよく買い物に行くイオンの近くだ。

駐車場もあるみたいだし、買う時はそこに行ってみるかな。

新橋にもあるんだけど、店舗がちっちゃいからね。

アキバはTV売ってないし(ヤマダ電機の話しね)

ホントに不便なエリアだ。

ああ~眠いけど今眠ると、夕方まで起きないかもね。

昼夜逆転している感じなトクナガなのでした。

イギリス様式

マスクでほっぺがかぶれるトクナガです。

使い捨ての青いマスク。

ダメだな。

マスクの跡なりに真っ赤にかぶれてしまいます。

肌が弱いのか、マスクに何か薬品が塗ってあるのか?

よってこの青いマスクはせずに、白いマスクに替えました。

白いマスクはゴムが短いのか、少しきついんだよなあ~

私の顔にフィットするマスクはないものか?

さて昨日のニュージーランドの地震。

かなり倒壊建物が映ってましたね。

なんでもニュージーランドは国旗からわかるように、イギリスの影響を多々受けていて、建築基準もイギリス様式なんだとか。

イギリスって地震のない国だものね。

だからあんなレンガの組積造だって、へっちゃらなんだろうね。

でも島国のニュージーランドは地震があるエリアだって言うでないの。

そのとおりだと予想は出来るけど。

しかも昨年の9月にも大きな地震があったんだってね。

↑知らなかったけど…

今朝のTVでは、ニュージーランドは900年に一度しか地震はないと地元では言っていると報道してた。

そんなわけないだろ。

900年に一度って、全くないのと同じくらいの割合になるよ。

これを機会にニポンが耐震技術を輸出しなさい。

ニポンの耐震設計は、100年に一度の大地震を想定しています。

だから大地震を経験しないで建て替えを迎える建物がほとんどです。

そして大地震を想定しているため、かなりの不経済設計となっています。

でもその100年に一度の大地震がいつ来るかは誰にもわかりません。

それに備えて建築すると言うのは、金はかかっても理に適っていると思われます。

誰だって「震度5で壊れてもいいから安くしてくれ」とは言わんよね。

でも震度7でも絶対に壊れませんとは言えません。

大地震が来ても建物が壊れる前に安全に避難できるように、そのくらいの余裕を持たせてあります。

そんな感じかな。

窓ガラスが割れるのは当たり前。

コンクリートに亀裂が入るのも当たり前。

せめて倒壊しないで建っている。

そう言った地震が100年に一度来るかもね。

それを想定しているのが耐震設計です。

柱が太いとか、柱の数が多いとか、梁のせいが大き過ぎないかとか、こんなに沢山の鉄筋が必要なのかとか、色々と思うところはあるでしょうが…

必要なんです。

開口部が大きい方が気分爽快かもしれませんが、耐震壁は重要ですのでほどほどに。

合法的な建物を推進するトクナガなのでした。

消えた不在票を探せっ!

再配達に間に合うように帰宅するトクナガです。

昨日の午後、某会社からの配達物。

不在だったらしく不在票がポストに。

がっ、、、昨日の夕方にポストを見たところ、不在票は入っていなかった。

今朝になって入っていました。

昨日の配達時刻は14:52とな。

どーなってるの?

確かに不在であったと思われるが、私が帰宅すればポストを見るし、そうすればその不在票だってわかるはずだ。

今朝になって入っていると言うことは、他のポスト(上下左右)に間違って入れて、その部屋の方が間違いに気付き、正しいポストに入れ直してくれたのかな?

不思議だ~

物はカードだろうな。

先日手続きしたからね。

しかし間違って投函された不在票を、別な場所へ再配達依頼されたらそっちへ届いてしまうんでないかい?

このような犯罪はありそうだな。

別な場所へ配達してもらっても、渡す時には本人確認するのかな?

そしたら無理かな?

でもまあ写真のついていない身分証なら誤魔化せそうだな。

ああ恐い。

カードなんか他人に渡されたらたまったもんじゃないね。

今日再配達を受け取ったら、消えた?不在票の経緯を問い詰めてみよう。

てっぱんを見たら帰るトクナガなのでした。

血液検査結果(オー・マイ・ガッ…)

ドクターストップがかかったトクナガです。

血液検査の結果です。

 

検査日                 '11/02/21     '10/12/20    '10/10/25

検査項目  基準範囲   単位  

総蛋白      6.5-8.0  g/dl       7.2              7.0             7.0 

アルブミン    3.8-5.0  g/dl      4.5              4.4             4.4  

A/G比      1.1-1.8          1.7              1.7             1.7  

尿酸       3.0-7.5  mg/dl     5.7             5.4              5.7  

クレアチニン 0.60-1.10  mg/dl    0.83            0.87            0.90 

AST        8-38    U/L    22              25              27  

ALT        5-36    U/L    43              38              53    

ALP       104-338   U/L   209           188            170 

LD        124-242   U/L    195            183            191 

γ-GTP      0-60    U/L    53              56             60  

クレアチンキナーゼ  62-287   U/L     97              83              76

HDLコレステロール  38-98   mg/dl    44              51             44  

LDLコレステロール  70-139  mg/dl   136            109            118

中性脂肪     30-150  mg/dl   201            145            175

血糖       60-110   mg/dl   73              75              74 

 

予定時刻よりも15分ほど遅れて診察室に入り、先生の詰問からそれは始まった。

先生「食生活に気をつけてますか?」

私「ぃぇ、あまり気を遣っていないかも…」

先生「運動はされていますか?」

私「…歩くくらいですかね(汗)」

先生「…お前ふざけてるのか?」

キ・キレた…

先生「それで改善されるわけないだろ」

私「す、すみません(泣)」

先生「もうね、肝機能障害の疑いが出てるね」

そういって血液検査の結果を見せてくれる。

上記がそれです。

前々回から続けてALT値が高く、中性脂肪も今回極端に上がっています。

昨年の2月にCTを撮ったときに、脂肪肝との診断は出ていたので、それがどこまで悪くなっているのか検査が必要だと。

次回はまた2ヵ月後の4/18に血液検査をするが、その前週に肝臓のエコーを撮りなさいと。

そしてその検査日までアルコールは禁止。運動も極力しなさい。歩くのなんかはみんなしているんだから運動に入らない。

……わかりました。

ちなみにこの先生、可愛らしい女医です。

たしかに食生活は気をつけなくなっちゃったなあ~

運動はしてるつもりなんだけど、歩くだけじゃダメかあ~

アルコールを禁止されるのは一向に構いませんが、それで肝機能が元に戻るのかなあ?

とりあえずおとなしく先生の言う事を聞き、2ヶ月間アルコールを断ちます。

結構素直なトクナガなのでした。

体重増加

体が重い…トクナガです…

う~ん、、、。

だるい。

今日は暑いから汗をかくのも仕方ないけど、それだけだろうか?

この汗。

だる重って感じ。

風邪かなあ?

熱っぽくはないけれど、とにかく体が重い。

ちなみに昨晩、風呂あがりに測った体重は82kgでした。

あら?2ヶ月前より2kg太ってる…

月曜日は血液検査なのに、またあの女医先生に怒られる…

だるいのはこれが原因かしらん?

でも、、、そーじゃなくって。。。

寝不足ってのもあるかなあ?

昨夜は3時頃まで目が冴えて全く眠れず。

4時頃になって一応寝たのかなあ?

変な睡眠時間だったもんで、頭がスッキリしない。

今宵は連絡待ちになってるので、どうなるのかなあ?

昼飯食べたら少し寝ようと思うトクナガなのでした。

青いマスク

青いベンチ(サスケ)みたいなトクナガです。

使い捨てマスク。

2年位前かなあ?

新型ウイルスが出回って、マスクが売り切れしていた時。

あの時に大量に買ったマスクが、まだまだあるんだよね~

最近クシャミが出るので、花粉症の始まりか?と思い、マスクをし始めました。

すると、顔がマスクで隠れるのでなんだか暖かい。

しかし花粉症って、もう始まってるんですかね?

気のせいか、目も痒くなってきたような…

基本、白いマスクがいいのですが、大量に買ったマスクの中には青いマスクもありまして。

マスクをしていて少し汚れてくれば取り替えるんだけど、青いマスクだと汚れてきても良くわかりません。

そのように、汚れが目立たないように色を着けているのだと思いますが、どうなんでしょう?

単にファッションですかね?

よく青いマスクを裏返しにして着けている人をみかけます。

裏にしても薄っすらと青いので、白いマスクには見えないんだけど、やっぱり白いマスクに憧れるんでしょうか?

そうそう、最近CMで「青いベンチ」が流れます。

歌っているのはサスケではない。

テゴマスらしい…

でも結構いい感じ。

この声が枯れるくらいに~君に好きと言えば良かった~♪

サスケ…良いデュオだったのに、残念である。

この歌をノーマルキーでは歌えないトクナガなのでした。

福利厚生

今朝は起きれなかったトクナガです…

何故でしょう?

そんなでもないんだけど…

何がでしょう?

頭が痛い…

だから何?

今日は歩きながら、「そーだ、区役所へ行こう」と思い、寄って来ました。

目的は営業御挨拶ね。

皆さん揃っていらっしゃいましたが、年度末に近づき忙しそうでした。

それでも暫し歓談させて頂き、事務所へ。

区役所で休憩も出来たので、汗は引いたな。

そーそー。

レッツ中央」なる団体の会員になったのですが、皆さんも入っていますか?

(財)中央区勤労者サービス公社というのが団体名称です。

各種チケットやプリペイドカードを安く買えるサービスで福利厚生に繋がります。

会費は毎月500円なので、年間6000円。

サービスを上手に利用できれば、6000円の元は取れそうですね。

ディズニーランドのチケットや人間ドッグも割り引いてくれるようです。

人間ドッグに行ってみようかなあ?

15000円の割引なので、これだけで元が取れますね。

そろそろ昼食にしようと思うトクナガなのでした。

積雪~雪解け

雪化粧の朝いかがお過ごしですか?トクナガです。

夕べの雪、結構降りましたね。

積もる前に帰宅してよかった。

夜中なんか、バルコニーの手摺にも雪が積もってきて、本格的な雪を今年初めて見たかも。

今朝早くにはまだ積もってたけど、今はもう解けてしまったね。

北側の日当たり悪い屋根面に、若干残ってるのが見えるくらい。

なんとなくだけど、空気もきれいになった感じ?

喉の調子が、、、

あ~あ~あ~…

若干良い感じ。

そーそー。

小法師の割引券が昨日で期限が切れました。

結局3回かな?使ったのは。

まあ、そんなもんだろ。

最近ハンバーガー屋が割引券くれないな。

と言うより、ハンバーガー店がうちの近所からどんどん撤退して、今じゃバーガーキングしかないな。

これまで、マック、ロッテリア、モスとあったんだけど、モスは開店して1年で早々に撤退。マックは入っているビルの建て替えと共に撤退。ロッテリアも昨年撤退。このロッテリアがあった場所は以前バーガーキングが入っていたのであった。

そのバーガーキング、1回撤退してなくなり、3年位前に場所を変えて復活。

美味しいと思うけど、ファストフードにしては高いよ。

マックもロッテリアも隣の駅まで歩けばあるんだけど、最寄り駅にないとね~

この雪の中歩く気にもならんし。

…もうやんで晴れてるし。

…しかももう解けて積もってないし。

なんて書いていたらお腹が空いてきたトクナガなのでした。

お届け物はなんですか?

バレンタインデーいかがお過ごしですか?トクナガです。

今朝、家を出るときに集合ポストを見ると、なにやらワインレッドの紙袋が…

持って来なかったですが、チョコでした。

カードを見ると相方から。

そーだ。

彼女は昨日の夜に、海外旅行に旅立ったのであった。

優雅だの~

1年に何回海外旅行に行くのか?

出掛ける前に置いて行ったんだね。

ありがとさん。

郵便局に寄ってから事務所に来ると、叔母から義理チョコ。

どーも。

そして叔母がなにやら宅配便の箱を開けている。

中から出てきたのは、真っ赤な紙袋。

中身はどう考えてもチョコでしょうな。

送り主は某ママから。

ああ~いつもすまんね。

また行かねばならないじゃん。

当分行かないけど。

なんて書いていたらまた宅配便が。

今度はあの某から。

わざわざすまんね。

特にお返しはしないよ。

事務所に届いた物は、全部叔母に持って帰ってもらおう。

孫にあげてちょ。

連休明けで頭の回転が鈍いトクナガなのでした。

チョコでも食べて回転を上げようか?

雪やまぬ紀元節

やっぱり二日酔いなトクナガです…

今日は祝日でお休みです。

現在、天気予報の通り雪が舞っています。

完全な雪というより、雪混じりの雨って感じ。

なので積もってはいません。

昨夜はヒトヒトよりお誘いがあり、美味しい寿司をご馳走になりました。

あ、つまみだけでお腹一杯になっちゃって、結果握りにはたどり着かなかった。

そこのマスターが絵がとても上手で名刺を頂いたんだけど、名刺の裏にも手描きと思われる美人画が描かれています。

浮世絵って言うのでしょうか。

彩色も細かくて額に入れたら立派な作品ですね。

その後その近所で2軒目に行こうとヒトヒトが電話をしてみるも、お店がいっぱいらしく結局いつもの場所へ。

(どこかは書かない)

お店はいつものことながら、混んでたなあ~

隣の団体客で一番年配と思われる客、ヒトヒトに喧嘩売ってたな。

ヒヤヒヤしたよ~

まあ向こうがさっさと帰ったので、問題が起こらなくてよかった。

昨夜は最後までそのお店に留まって歌ってた。

楽しかったですね。

午前1時も近づき、タクシーも入って来られる時間となったので退散。

がっ、、、まだ1時まで5分ほどある。

店の前に停まってるタクシー、まだ時間前だと言って乗せてくれない。

んが、タクシーも続々入ってくる。

もう3分前。

いいでしょ。そのくらいのフライングは。

入ってきたタクシーを停め、すんなり乗せてくれて帰宅。

ああ、帰り際にママがお土産くれた。

ありがとう。

そうそう23時半頃、あの子からメールが来たな。

いつになるかな?

楽しみだな。(謎)

今朝は起きれなかった。

昼頃起きだし、シャワーを浴びて食べ物をと。

ん?おにぎりがあるな。

いつ買ったんだろ?

消費期限は今朝の4時か…

今は昼の12時半…

…まあ大丈夫だろ。

食べてみる。

問題なさそう。

しかし、いつ買ったんだろ???

お腹痛くなりませんように。

この雪の中、食料をどのように調達しようか?

目の前のコンビニまでダッシュすればいいか?

お腹が空いてきたトクナガなのでした。

将来の車

二日酔い気味なトクナガです。

アメリカでトヨタ車の安全性が証明されたとのニュース。

良かったですね。

アメリカは自由で公平な国なのでしょうから、これでトヨタ叩きはやめましょう。

トヨタ車を買った事ありませんが、友人の車など運転した限りでは乗りやすいですね。

そういえば、姉貴夫婦は揃ってトヨタだな。

私はこれまで日産シルビア・ホンダプレリュード2台・現在の某車と乗りました。

トヨタ車を選択する機会ってなかったな。

乗った感想は、日産はじゃじゃ馬、ホンダは流行だけ、某車はトヨタ車に装備満載。

そんな感じかな。

今年は最初の車検だな。

次ぎ買う車は絶対にHV車にしよう。

10年後にはガソリン車、HV車、電気車が入り乱れてるだろうな。

そのまた10年後には、ガソリン車はなくなってるんじゃないか?

かろうじてHVが走ってるか、みたいな。

今から20年経てば電気自動車ばかりだろうな。

トラックなど大型車はまだガソリン車かなあ?

そんなことを考えていたら、決算書が届きました。

ムムム……

納税してこなきゃ。

税理士の先生にもお支払いを。

急に慌ただしくなったトクナガなのでした。

高額療養費還付

けんぽ協会からお知らせが来たトクナガです。

先日、医療費控除で書きました、一ヶ月の医療費支払いでオーバー分を返しますとの事でしたが、早速1万3千円弱を振り込みますとお知らせが来ました。

申告してから2週間で還付されるとは早い。

あとで銀行に記帳に行って来よう。

金額からしてなんだか子供手当てをもらったみたいだ。

今日は飲み会なので、それで消えるでしょうね。

消えるどころか足りないでしょうね。

そして体調が悪くなり、病院へ行って医療費を払い、支払額によってはまた還付される…

金は天下の回りもの

良いのか悪いのか?

まあ悪いことではないだろう。

昨夜の雪、今朝はもう雨で全然積もってなかったね。

そして週末金曜日から土曜日にかけて、本格的な雪とか。

勘弁してくれ~

車で雪道なんか走れんよ。

どーして私が出掛けようとすると、雨だったり雪だったりするんだろ?

昔っから現場調査の日に限って、雨や雪だもんな。

そー言えば、これまで行ったディズニーランドも悉く雨だったな。

雨男なんだろうか?

そんな自覚はないトクナガなのでした。

雪が降るのか?

なんだか雪でも降りそうな?トクナガです。

今日は寒いね~

週末の連休はもしかしたら雪かも?なんて、天気予報は言ってるね。

週末はデートなんだけど、雪じゃなあ~

雨でも勘弁して欲しいんだけど…

今日もなんだか、どんより曇って今にも降りそうな感じになってきてるね。

そして、寒い…

手をPCに乗せて、暖めながらキーを打ってます。

小法師の割引券が今週までなので、使い切ってこようかなあ?

無理に食べなくっても良いんだけど、持っているとどーしても気になる。

まだ10時半か。

昼には早いな。

この間書いたように、右下腹部の違和感が消えません。

痛くはないんだけど、なんだかコロコロ動いているような…

背筋がゾ~っとします。

病院の予約は再来週だな。

それまで痛くなりませんように。

そろそろ運動でもしようかと思ってるんだけど、寒くて動く気にならない。

頭の中では運動した気になっているトクナガなのでした。

不要論

紙面一面が大相撲って…トクナガです。

トップニュースで伝えることか?

大相撲中止って、そんなに国民に重要か?

今日の一面なら、名古屋の選挙やエジプトの内乱状態を伝える方が先じゃないか?

昼のワイドショー化してるのだね。

新聞社のデスクなんて、優秀な人じゃないのかね?

ピントずれまくってないか?

ネットニュースはリアルタイムで更新されていくので、何がトップニュースなのかわかりにくくなっているが。

大相撲の八百長

どうだっていいじゃないか。

どこに問題があるのだ?

高校野球のように、涙と感動を呼ぶようなスポーツじゃないだろうに。

プロ野球には八百長とまで行かなくても、手抜きはあるよな。

相撲協会の内輪だけでやってるスポーツを、ファン以外は興味ないって。

国技とか言ったって、そんなの相撲協会が言ってるだけでしょ。

昔からやってると言えば、剣道の方が古から形はあったのではないか。

儲け主義になり、政治力も働き、地下組織にも通じ、そんな財団法人。

いるのか?

不要論を書くこと自体、不要なんだな。

それでも書き込みをアップするトクナガなのでした。

あの頃の誰か

今週はあっちゅ~間に過ぎた気がするトクナガです。

東野圭吾の「あの頃の誰か」を、この間の日曜日に読み終わりました。

はっきり言って読みにくかったです。

私思うに、東野圭吾の初期の頃の作品って、文章に装飾が多く「こんな表現いるか?」とかイマイチ読みにくいんだよね。

そして作品にもよるんだけど、登場人物や場所の名前がカタカナ英語で、全然頭に残らないのだ。

頭に残らないと言うことは、読んでいてもストーリーがちっとも入ってこないと言う事。

最新刊である「あの頃の誰か」ですが、この中に収録されている短編集はどれもかなり前、バブルの頃に発表された作品達で、あとがきで東野圭吾もこれらの事を「わけあり物件」と呼んでいる。

「わけあり」にも色々と事情がある。

発表した時の出版社が倒産してしまい、日の目を見ることがなかったもの。

作者自身で単行本として発表するには忍びないと思うもの。

それらを修正加筆して、今回文庫本として新刊された。

この中には後に大きく書き換えられて良作となった「秘密」の原型である、

 さよなら『お父さん』

がある。

「秘密」を読んだ人なら直ぐにそれとわかる。

ただ短編物なので内容はかなり端折ってある感が否めない。

原型とわかって読んでいても、数十ページ足りないでしょ。

他にも名探偵天下一シリーズの末端作品もある。

がっ、、、この登場人物がカタカナ名前で読みにくかった。

やっぱり「わけあり物件」と作者自身が言うように、そのとおりの感想である。

しかし最近の彼の作品を読めば、洗練されたミステリー作家であると思います。

今のところ最近の作品は殆ど読んでしまっているので、古い作品をコツコツ読んでいるのですが、やっぱり単行本でまだ文庫化されていない新しい作品を読んでみたいものである。

短編ごとに感想を書こうと思ったけど、そこまでするに値しないと判断。

私も小説を書いてみようかと思うトクナガなのでした。

どうなることやら

二日酔いなトクナガです……

昨日、日本橋で仲間と待ち合わせ。

待ち合わせ場所は本屋の丸善。

仲間が東西線で来ると言うので丸善を選んだんだけど、何故か日本橋交差点付近に出たらしい。

高島屋方面に歩いてきてもらい、ようやく合流。

今年初めて会うので新年会のような事で居酒屋に。

いやあ~こちらが愚痴ろうと思っていたら、先に向こうが会社の愚痴とか始まって、結局こちらが聞く側に…

愚痴と言うか現在工事が始まっている現場で、設計から漏れている内容があるらしく、それらを全て盛り込むには工事費が9000万円増加するそうで。

しかし施主はそのような漏れは認めず、設計を発注した時にはそれらも要求しているのだから、当然入っていて当たり前。これまでの打合せ議事録にも必要設備を要求した記載があると。

よって漏れているから9000万円追加などは認めず。

まあ施主の言い分はもっともだね。

設計事務所と施工者が話し合い、とりあえず図面を修正し施主の要求は全て行うことを申し合わせたとか。

ただし超過する9000万円を捻出しなければならない。

当然だわね。

不要な仕上げを削ったりして相殺していくらしいけど、どこまで下がるかね。

そもそも設計に入っていないのはなんで?と聞くと、単純に忘れてたらしい。

9000万円の忘れ物…

実際に設計したのはその仲間ではなく、別な担当者。

その工事監理を担当するのが仲間なのです。

そして笑い話が。

その仲間の設計事務所をA社、元請の設計事務所をB社とします。

A社の社長が新年の挨拶でB社を訪問。

B社の社長「うちが頼んでいる下請事務所が設計ミスが多く困ってるんだ」

A社の社長「依頼したことをちゃんとやらない会社はダメですね」

B社「他人事みたいに言うけど、御宅の事ですよ」

A社「えっ?うちなんですか?」

仲間の事務所の社長は、自社の設計内容を把握していないらしい。

仲間が漏れている件をどうやって穴埋めするのか社内で議題にあげたらしい。

社長以下、設計を担当した人も含め全員、完全黙秘。

結局、一人で何とかするしかないらしい。

変な会社。

そんな会社の愚痴をずーっと聞かされ、その後場所を変え2軒ハシゴ。

0時頃に帰宅しました。

人数が揃っている会社なのに先行き不安ですな。

仲間が可哀想だと思うトクナガなのでした。

決算打合せ

決算の打合せに行ってきたトクナガです。

いや~単年度の内容は前年より良くはなっていますが、7年連結だとまだまだダメですな。

そして会議費・接待交際費が多いと先生より注意あり。

やっぱりね。

私も帳簿を見ていて、同じく感じてはいるのです。

今年は改善します。

まだ打合せをしたばかりなので、先生の方で帳簿の修正や決算書作成等に時間がかかりますが、粗方の納税額を聞いてきました。

毎年のことですが、消費税ってでかいですね。

貯金しておいて良かった。(汗)

まだ22年度は残っていますが、23年度はさらに頑張ろう。

今年の倍は~なんて考えても無駄なので、今年より2割増くらいの受注額を目指そう。

出来れば5割増くらいになればいいかな。

……いいかな?ではなく、目指さないといけないんですね。

決算が完了するまで落ち着かないトクナガなのでした。

2年前の2月1日

パトラッシュ、なんだか眠いんだ…トクナガです。

昨夜は腹痛で眠れずzzz

まあこの腹痛の原因はわかっているので気にしないが、気になるのは先週あたりから右下腹部に感じる違和感…

この違和感…

これはもしかして~

今日は2月1日です。

そう2年前の今日、尿管結石を発症した日です。

2年前の2月のブログは、闘病中の回顧録みたいな感じになってる。

あの時は本当に痛かった。

そして去年の2月1日には、結石の日を高らかに宣言している。

それから1年。

薬のお陰で、特段の痛みを発症する事もなく過ごせました。

しかし先週から何か違和感が。

しかも2年前と同じ位置だ。

まだ痛いと言う訳ではない。

んがっ、結石を発症した人ならわかると思うが、その前段階のなにやら落ちてきそうな、落ちてきているような、背筋がゾクゾクするイヤ~な感じがあるのだ。

ここのところ食生活が乱れてたな。

月も変わって改めるにはちょうど良い。

今日2月から酒をやめ、食事も質素なものにして行こう。

そして昨年末に揃えたジョギンググッズを活用するとしようかな。

今月中に10kgくらい痩せてみようか?

そんな気構えがあった2年前。

それを思い起こして改善してみよう。

今月決算を迎えるトクナガなのでした。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »