無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

年度の変わり目に始めると…

今日で22年度が終了したトクナガです。

新年度が始まる明日。

何かいいことあるかしらん?

明日はエイプリルフールか。

ブラックなのは、今は顰蹙買うね。

ユーモア溢れるのはいいかもしれないけど、結果“ウソ”はほどほどに。

月も替わるし年度も替わるし、なんかこう変わった事をしてみようかな。

数年ぶり…10年ぶりくらいになるか?

ギターでも弾こうかな。

弦を張り替えて少し指先を弦に慣らさせて、弦ダコ作らないと痛くて弾けないからな。

やってみようかな?

新しい年度の始まりに物事始めると、何かいいことあるような…

…ないような...。

とりあえず上野にパンダを見に行こう!

さとさとは恥ずかしがって?コメントでなくメール送ってきた。

剥製のパンダ以外を見るのは初めてなトクナガなのでした。

今日は点検の日と名付けよう

事務所に到着したトクナガです。

先ほどブログを書いた直ぐ後に、火報チェックに来てくれました。

火報だけかと思いきや、バルコニーのオリロー君もチェックするんだね。

消防全般のチェックなのか。

オリローの縄を取り出し、フックに掛け実際に飛び降りるのかと思いきや、縄を引っ張って千切れない?ことを確認。

きれいに拭いて仕舞って元通り。

火報も特段の問題はなし。

ほんの5分くらいで終了。

スーツに着替えて家を出ていつもの道を歩く。

今日の桜はどうかなあ?

おおっ!昨日より咲いているぞ。

そういえば、今日はなんだか暖かだね。

桜の方が敏感なんだ。きっと…

家を出て約45分後、事務所着。

今の季節は歩いていて、一番良い季節だね。

暑すぎず寒すぎず。

現在事務所のOA機器の保守点検をしてもらっています。

震災以後、コピー機の動きが悪いんだけど~

なあ~んてか。

自宅も事務所も点検集中日だな。

そろそろ昼飯用に腹が減ってきたトクナガなのでした。

猪苗代湖ズ

すごい検索量だ…トクナガです。

ここ数日、特に昨夜は検索エンジンからこのブログに飛んでくる人が多い。

それは大体、次の検索ワード。

「学べるニュース 女子アナ まばたき」

みんな気になって仕方ないんだね。

そーだ。

上野公園のパンダが4/1から公開だそうで。

さとさと~一緒に行こうか?

ここで誘っておくと、コメントにカキコするかしらん?

ここのところ東京FMで頻繁に流れる、猪苗代湖ズ?のアイラブ福島?みたいな曲知ってますか?

単純なメロディなんだけど、なんか心に残る。

歌ってる人は福島出身らしい(歌詞からすると)

今の福島の状況を見て、改めて故郷を振り返り、なにか自然と出来た歌のようだ。

それだけに飾った歌詞もなければ、テクニックを駆使した伴奏もない。

でも心に訴えるものはある。

数年後にも残っている曲というのは、こういう曲なのだろう。

さて今日は自宅の火災報知機の作動点検です。

早く来てくれないかなあ?

終わり次第事務所へ行くトクナガなのでした。

TV台組立て

くたびれて一風呂浴びたトクナガです。

今日の午後、届きました。

TV台(組立式のラック)

いやぁ~組み立てるのに時間がかかった~

つ~か、力技が必要でした。

これです。↓

Dvc00003

乗せているテレビとビデオは、今のものなのでアナログです。

このロートアイアンと木板の組み合わせなんですが、上板も下板もねじ穴がアイアンに合わないのだ。

まず左右のアイアンを裏側で筋違い状の金物(写真では見えない)で固定。

この筋違い状の金物も最初悩んだ。

上下どっちなんだ?

まあこれは悩んだだけで力技は使わずに済んだ。

次に板を留めるんだけど…

最初に上板をねじで取り付け。

左右2本ずつ(計4本)でアイアンの足と固定していく。

がっ、、、これがねじ穴に合わないんだな(≧ヘ≦ )

板の天地は塗装の有無でわかるんだけど、前後の指定があるのかどうかが不明なのだ。

試しに前後を入れ替えてみる。

すると、さっきよりはねじ穴が近づいてきた。

ふぅ~上板はなんとか留めた。

次に下板の取り付け。

上板の要領でまず前後どちらの方がねじ穴が合うか確認。

しかし、どちらに向けても合わないよ。

どーすんだこれ?

それでもとりあえず右側だけ留めてみる。

ぐぅ~力が要るなあ~

ねじ穴を強引にアイアンの穴に合わせてねじを締めていく。

これ、ねじ山壊れるな。

そして残りの左側を留めに入る…

しかーし!まったくねじ穴がアイアンからずれてる。

これを強引に……

はぁはぁはぁ……

息が切れる。

さっき留めた右側のねじを外し、板を回転させてみる。

そしてまた右側を留める。

さっきとほぼ同じだ。

大丈夫か?このねじ。壊れないか?

なんとか右側は留まる。

そして左側……

しかーし!ねじ穴が完全にずれてる。

このままエンドレスで続くんじゃあ…

また右側のねじを外す。

んじゃあ、今度は左側から留めてみよう。

右側が留まっていないので、左側のねじ穴をアイアンに合わせて仮留め。

その状態で右側を留める…

やっぱりねじ穴合わないよ。

でもさっきほどじゃないかも。

これは強引にアイアンを広げ、ギリギリなんとか穴に合う感じ。

アイアンを広げながらねじを留めていく。

なんだか壊れそうだなあ~これ。

こうして下板もようやく4本のねじを留める。

ふぅ~ここまで1時間かかった。

汗だくだ。

腰も肩も痛い。

これはメーカーに文句言ってもいいんじゃないか?

こんなに力を使わなきゃ組立できないような物は不良品だろ?

上板と下板は、ねじ穴の位置が明らかに違うので、これを取り違える事はない。

ただそれぞれ前後の指定があるのかどうか不明。

前後ひっくり返したって、ねじ穴が合わないよ。

もう疲れた。

シャワーでも浴びよう。

そして今週も「学べるニュース」は、原発の特集みたい。

写真のTV画面内にも、池上さんが映ってるね。

隣りの女子アナ、今日も瞬きバッチリだ。

あ~あ、疲れた。

もう寝たい。

腰がジワ~っと熱い感じのするトクナガなのでした。

山手線なりに歩く

ふぅ~歩き疲れた…トクナガです。

有楽町から神田までを山手線なりに歩こうと試みる。

八重洲側はしょっちゅう歩いてるので、たまには丸ノ内側を。

(山手線の内側を歩くと言う事)

いやあ~歩きにくい事。

有楽町から東京駅間はなんとなく高架線沿いに歩ける。

ただし、高架下を道路が直行にくぐっている所なんかは信号がないので、高架に平行に離れた方に渡らないと行かれない。

東京駅に近づくにつれ、真っ直ぐ歩けない。

駅前なんか工事のためにジグザグに囲ってあって、右に左に45度ずつジグザク歩き。

駅沿いには高架下に飲食店がいっぱい。

駅から離れていくにつれて、飲食店もどんどんなくなっていく。

そしてやはり高架下をくぐる道路に来ると、信号がなく反対側の歩道に移動。

そしてついに歩道が姿を消す。

ここは永代通りだ。

まあ川があるので、橋が架かっていなけりゃ歩けるわけもなく。

ここでやむなく山手線の外側へ移動。

するとまた高架下を歩けるようになる。

そのまま川を渡り、また山手線の内側へ。

なんともかんともこの神田辺りは高架下が複雑だ。

神田の街並みが方位45度振れているので、道路もそれなりにしか作ってないんだね。

北上したくても、45度曲がりまた曲がりを繰り返さないと行けない。

それと川のなごりで、橋のなかった道路には基本的に歩道はない。

結論、山手線なりに歩きたければ、山手線の外側を歩くべし。

Amazonからの配達待ちをしてるトクナガなのでした。

桜が五輪

今日もさくら通りを歩いてきたトクナガです。

よーーーく見てみると、一本だけ花びらが五輪ほど咲いてました。

八重洲仲通りとさくら通りの交差点のところ。

ほぉ~やはり開花宣言どおりか。

しかし他の桜の木は全く咲いてないなあ~

あの1本だけ何故か咲いていた。

日当たりの問題かなあ?

今日だって、昨日だって、まだ寒いよね。

暖房を入れるほどでないにしても、暖かいってほどの気温ではない。

まだコートを着てる人もいるし、中には手袋してる人だって。

私も歩いてると手が冷たく感じる。

それほどの気温だよ。

桜が咲くってほどの春ではまだない。

もう春だなあ~

って思わずつぶやくほどの日になるのは、来週くらいかな。

今年は桜も少し遅いのかもね。

つ~か、これが平常だったり。

昨日のニュース、都立公園では花見…ぃゃ宴会を自粛してくださいとのこと。

花見はいいんでしょ?

何も酒飲まなくたって花見は出来るわけで。

花見=宴会

この構図がいけないんだね。

純粋な花見を推奨するトクナガなのでした。

純粋な花見=宴会だったりして…

東電株

ふりかえれば買わないでよかったトクナガです。

昨年9月か10月頃、私が株の売買で利用している野村證券から電話があった。

内容は「東京電力が増資を予定しているので、この機会にトクナガ様もこの株をお持ちになったらいかがでしょうか?」と。

私は一瞬、魅力的な株だと思った。

どうするか考えるのでその資料を送ってくださいと。

数日後に資料が届き、目を通す。

当時の東電株価は、確か2000円超くらいだったと記憶している。

単元株は100株

100株買ったとしても、20万円ちょいだ。

確かに電力会社なら上げ下げはあっても、まさか潰れてしまうことはないだろうな。

そんなふうにもちょっと思った。

暫く株価を見ていたけど、10月頃はなんだかじわじわ下がってたんだよね。

年末にかけて、またじわじわ上がっていったんだけど。

まあ株なんてのはそんなものだ。

でも買いたいとは一度も感じなかった。

野村證券の目論見書にも良いことだらけ書いてあったのに。

なんでかな?

多分あの時の野村の営業のお姉さんとの、電話遣り取りが脳内に残っていたのだ。

私「東電と言えども潰れる可能性もあるよね」

お姉さん「東電は大手ですからまず潰れることはありませんよ」

この言葉に私はすかさず返した。

「大手だから潰れないとは限らないよ。山一だって週明けたら潰れてたじゃない」

と。

お姉さん「はあ、それは確かにそうでしたが、バブルの時のことですので…」

私「最近だってJALが潰れたじゃない」

多分そんな「大手だから論」が頭に引っかかって、結果買わなかった。

そして震災以後、当然ながら株価暴落。

今日はストップ安で566円だ。

今後も下がり続けるだろう。

多分皆さんも感じているように、東電自体の存続も危うい。

これを紹介してきた野村證券の営業のお姉さん、今頃どうしてるだろう?

今度電話がかかってきたら言ってあげよう。

「あの時乗せられなくって良かったよ」と。

「大手だから論」は信用できないトクナガなのでした。

東京開花

桜の開花宣言があったそうで…トクナガです。

昨日、東京開花。

んんん~?

皆さんのところで桜咲いてますか?

事務所まで歩いてきてますが、その沿道の桜はまだ咲いてないなあ~

桜通りとか名を打ってある通りもあるんだけど、まだ咲いてないよなあ~

靖国神社は咲いたって事なんだろうけど、そんなにズレがあるかいな?

日本橋の野村證券側に一本桜があって、それは咲くと貫禄がありますね。

それと日本橋丸善の脇の通りは、先ほど書いたように「さくら通り」となっています。

確かに歩道には桜がいっぱい植えてある。

今日もそこを歩いてきたけど、咲いてなかったよなあ~

見えなかっただけか?

桜を見る会

そんな首相主催のパーティーもあったっけ。

今年は中止でしょうね。

我々が花見をするのと、性格がまったく違うものね。

今週末から来週は花見頃だろうけど、週末はまた部屋を片付けなければ…

日曜日にはTVラックが届いてしまうようだ。

それまでに置き場所を確保しておかねば。

はぁ~今朝も鏡を一枚割ってしまったよ。

鏡って車のバックミラーに被せて、より広角に見えるやつね。

以前の車に付けていたんだけど、今の車には不要なので部屋のサッシュに嵌めてあったのだ。

妙にピッタリ嵌まるもので。

そしたらそれが外れそうだったので手を伸ばした瞬間…

……落ちた。

パリーン

あ~あ、朝から掃除機かけなきゃ。

地震以来、割れ物が割れる(当たり前)ことが多いな。

毎日少しずつ部屋を片付けているトクナガなのでした。

金八先生

今朝7時過ぎ頃にも地震がありました…トクナガです。

まだ余震があるんですね。

昨夜の金八先生、懐かしい顔だらけでした。

最後の方だけ見ましたが、金八先生がこれまで卒業していった(出演した)生徒の名前を、一人ひとり読み上げる。

新しい方は全く見てないので出演者はほとんどわかりませんが、昭和55年と昭和54年はよくわかりました。

私が中3の卒業時には、金八2期でした。

主題歌は「人として」

主な生徒は、沖田浩之、ひかる一平、伊藤つかさ、川上麻衣子そして加藤勝(←彼だけ生徒名)

私が中2の時が初代金八でした。

主題歌は「贈る言葉」

主な生徒は、たのきんトリオ、三原順子、杉田かおる、鶴見辰吾、小林聡美、つちやかおり

中2・中3の思春期に、中学生が妊娠したり、校内暴力で警察に逮捕されたり、今考えればハチャメチャですが、当時は見入ってたな。

そしてうちの中学校は違いましたが、他の中学校では卒業式の歌が「贈る言葉」だったりして、このドラマのお陰で卒業の歌が「仰げば尊し」から現代ソングに変わって行った様な…

一番記憶に残ってるのは、加藤勝が転校前の学校で校内暴力を起し、警察に手錠を掛けられるシーン。

流れていた中島みゆきの「世情」

シュプレヒコールの波 
通り過ぎてゆく 
変わらない夢を 
流れに求めて~♪

ものすごくそのシーンにマッチしていたのを覚えてる。

あれからもう30年経つんだね~

ドラマの良し悪しは別にして、記憶に残るドラマでした。

中学生の頃の写真と今の写真を比べると別人だな。

……自分(汗)

中学生の時は坊主だったトクナガなのでした。

5000km突破&地デジTV

自宅に戻ってきたトクナガです。

この週末に実家に帰りその結果、車のODOメーターが5000kmを超えました。

2年と4ヶ月かかりました。(28ヶ月)

5000÷28=178km/月

う~ん、どうでしょう?

178÷30=5.9km/日

う~ん、、どうでしょう??

あんまり乗ってないかな?

せっかく実家に行ったので、近所にあるヤマダ電機に行きました。

まあ目的はいわゆる、地デジTVを買いに。

良いのがなければ買わなかったのですが、店員さんの説明が良かったのでついつい買ってしまいました。

32型くらいでいいかなあ?と思ってたのですが、もう少し大きいのを勧められ…

パナソニックの37型と同じメーカーのブルーレイデッキ。

合わせて買うと割引がいいですよ~との事。

最初はTVにブルーレイ付きを選んでたのですが、店員さんが「正直言ってこう言うTVは、ディスク側が壊れやすい」と。

ああ~じゃあ、別々にした方がいいのね。

そして電卓をはじき、これとこれと、その他色々なケーブルや安定マット、安心保証を付けて~10万くらいです。

ほっほ~…

他に今のアナログTVとビデオデッキ2台を引き取って欲しいんだけど。

でしたらそれはこうでこうで、、、結果トータル12万弱でした。

まあいっか。

でも問題が…

今の台(なんてことはない、普通の組立式のラックです)にブルーレイデッキとTVを両方乗せるには、デッキの上にTVを乗せないと無理。

そのようにすると、デッキのレンズが狂うのでやめてくださいと店員さん。

どーすっかなあ~?

ラックを買ってこなきゃダメか?

イオンとかに行って見てこようかね。

配達は地震の影響なのか、4/11以降でないと出来ないと。

11日は病院行きなので、12日にお願いしました。

それまでにラック買ってこないとなあ~

せっかく片付けたのに、また模様替えしなきゃならないじゃん…

CDを片付けるのは大変だ。

何枚あるんだろ?

300枚くらいはあるな。

それとビデオデッキを捨ててしまうので、これまでに録画したビデオをどうするか?

これも実家に持って行くか。

今週中には置き場所を確定したいトクナガなのでした。

実家の駐車場で

実家から書きこむトクナガです。

いやあ~まいった。。。

実家のマンションには駐車場があるのですが、希望者が多くて借りられません。

来客用が3台分あるので、空いていればそこにとめます。

今日は1台分空いていたので、そこにとめようと…

そしたらその手前の車路に1台不法?にとめてあって、それを避けながら右へ曲がったら、そのコーナーに設置してある、黄色のバリカーに擦っちゃったよ。。。

右後輪部のフェンダーのところ…

黄色のペンキ跡が付いてる。

拭いてはみたものの、取れるわけもなく。

それほど目立たないけど、まいったなあ~

今年車検だからその時に何とかしてもらうかな。

コンパウンドで拭いたら少しは取れるかな?

でも他の所も磨いちゃうので、艶が変わるよね。

あの不法?駐車がいけないのだ。

ただの下手だってことも…

明日はこちらで買い物をして帰るトクナガなのでした。

実家へ

今日はこれからちょっと出掛けるトクナガです。

実家まで行ってきます。

地震で倒れた棚などを整理していたら、出て来る出て来る…

使っていない鍋や食器類を実家に持って行こうかと。

それにしても量にすると、ボストンバッグ二つとちょっと。

これだけ減らせばスッキリするだろうと思いきや、あんまり変わらんなあ~

風が強そうですが、雨は大丈夫でしょう。

それでは行ってきますのトクナガなのでした。

再発

友人と電話で話したトクナガです。

高校のクラスメートと先ほど電話で話しました。

彼は昨夏、肝臓がんの手術をしたのでした。

その際には、見えるがん細胞は全部とった。

肝臓の1/3くらいとった。

そんな話しでした。

今年になり、腫瘍マーカーの数値が上がり、再度検査をした結果、再発しているとの事。

肝臓内に5個くらい、腫瘍ができていると。

しかも肝臓全体に散らばっているので、外科的手術は出来ないと。

今後は内科にて、薬を服用してがん進行を食いとめ、場合によってはがん組織を破壊していくと。

そのため臨床薬も飲むとの事。

まだ認可を受ける前の薬だ。

他の病院にも当ってみたらどうかと話したが、千葉県内でもがんでは有名な病院らしいので、他の病院でも同じ対応だろうと。

私と同じ45歳。

今後薬を飲み続けるのは長いし、完治する見込みもないのだ。

彼には子供はいないが、奥さんや彼の親・兄弟はどんな思いだろう。

まずは医者の言うとおり、薬で何とかなると願いたい。

うちの家系はみんながんで死んでいるので、過敏になってしまう。

みんな痛がっていたからね。

新たな治療方法がみつかることを願うトクナガなのでした。

被災地取材のあり方

もう週末…早いの~トクナガです。

なんだかこの一週間は、あっちゅ~間に過ぎ去ったな。

足腰の疲れだけが残ったような…

今週になりTV番組も完全ではないが、震災報道オンリーではなくなってきた。

情報番組では震災特集のようなことをしているが、気になることがある。

番組出演者(タレントであったり、局の人間であったり)が被災地に入り、状況を伝えながら感想を述べるのだが、涙で言葉を詰まらせる者が多い。

それは演出か?

取材に行っているあんたらが泣いて見せて、何の意味があるのだ?

あるいは視聴者に何を訴えているのだ?

その涙で詰まらせる映像を見せながら、スタジオではその取材者の慰めが始まる。

見ていてイライラする。

TV局はどーしてこうお涙ちょうだい方向に行くのかな?

取材は冷静に感情論抜きで正確に伝えるに徹する。

これを報道番組と見るからいけないのかな。

バラエティ番組と見ればいいのかな。

震災をバラエティ化しちゃいかんでしょ。

TV局の質の低下には飽き飽きするトクナガなのでした。

1万歩超え

今日も1万歩超えをしたトクナガです。

10706歩。

いやあ~これだけ歩くと足の付け根が痛い。

フェルビナク塗って乾くまでスッポンポン。

これ、塗ってから30分くらいしてくると、なんとなく筋肉に効いているような感じになってくる。

なので寝る前に塗るのが一番よさげ。

シップも使ってたんだけど、これは寝てる間にどこかに行っちゃう。

それだけ寝ている間に動いてるってことなんだね。

毎日これだけ歩くわけじゃないんだけど、この痛みはどんどん溜まっていく…

靴下を履くのにも足を上げるのが一苦労じゃ。

ただ太ってるだけじゃん、って話しも…

あ~イタタッ。

もう今日は早めに寝よう。

最近なんか疲れが取れないトクナガなのでした。

水道水ガブ飲み

医者から水を毎日2.5Lは飲みなさいと言われているトクナガです。

東京の金町浄水場から 放射線 放射性ヨウ素が検出された、と。(3/30訂正)

……ガブガブ飲んじゃったよ。

ま、いっか。

乳児じゃないし~(苦笑)

高尿酸血症のため、尿管結石を予防するために水を飲まないとならんのだ。

ヨウ素で死ぬか、尿管結石で死ぬか…

尿管結石は死ぬほど痛いからなあ~(≧▼≦;)

ヨウ素で死んだ方がいっか?

…なぁ~んて考えてる人も、多少はいるんだろうな。

(ここにいるし…)

今日も目標の2.5リットルを飲むぞ!

石原、オレが死んだらお前のせーな!

ぃゃ、東電のせいか?

政府のせいだろうか??

…そもそも死ぬのだろうか???

あんまり考えすぎて水を飲まない方が危険だな。

ペリエとか舶来のミネラル水がバカ売れしてるんだろうな。

「ペリエください」…なんかカッコつけてるみたいだ。

「いろはすください」…なんのこっちゃ?

I LOHASの事だね。

私は水道水で十分です。

水道水を浄化ポットに入れて飲むトクナガなのでした。

学べるニュースと瞬き

そうだったのか!池上彰の学べるニュースを見ているトクナガです。

先週に引き続き、東日本大震災の緊急特集です。

先週もそう感じたのですが、池上さんと一緒に出ている女子アナ。

名前がよくわからない。

この方、池上さんの話をよーーーく聞く態度なのは見ていてわかるのですが、なんともかんとも、瞬きが異常に多い。

1秒間に10回とか(数えてないが)そんな勢いの瞬きなのだ。

大きくうなずきながら瞬きをパタパタパタパタ…

気になって仕方がない。

池上さんの話に集中すればいいんだろうけど、女子アナの顔がアップで映る事もあるので、気になって気になって…

あぁ~まばたき…

自分も目をしばたたかせしまう…

あ~なんか癖になりそうなトクナガなのでした。

春のセンバツ

ありがとう~って伝えたくてぇ~あなたを~♪トクナガです。

今日から春のセンバツが始まったんですね。

入場行進曲は、いきものがかりの「ありがとう」

でも入場行進はなしとか。

あらら……

ニュースでちょっとだけその行進曲が流れてましたが、ちっとも「ありがとう」の曲に聞こえなかった。

大震災直後の開催ですが、高校球児よ、精一杯プレーしてください。

それに引き換えプロ野球は、開催に向けてイザコザしてますな。

ナイターに拘るのは、デーゲームだと観客が少なくなるって算段なんでしょうね。

観客が少ない=売り上げが少ない

職業野球の理念だろうな。

プロ野球を見て、そんなに勇気・感動をもらうか?

ものすごいプロ野球好きならそう言う事もあるんだろうが、どれだけそのような人がいるのだろう?

野球賭博をしてる人達なら、さもありなん。

爽やかな印象はプロ野球にはないよ。

この時期に高校野球とプロ野球を比べることが出来るのは、いいかもしれない。

同じ野球でも、見てる人達に与えるものが違うと思われ。

いつまでも~ただいつまでも~♪
あなたと~笑ってたから~♪

鼻歌混じりなトクナガなのでした。

ゆれくるコール

平常に戻ってきた感があるトクナガです。

目の前のコンビニ、品揃えが元の状態になってきました。

飲料水、弁当、おにぎり、サンドウィッチ、パン、惣菜、お菓子、カップラーメン等々、揃ってますね。

ただ何故か、置き場所が少し変わりました。

これは店主の好みなのかしらん?

まだ見ぬのは乾電池・懐中電灯ですね。

まあこれも近々、元に戻るのでしょう。

ガソリンも首都圏は、今週中には品薄は解消されるとか。

慌てて先週入れなくてもよかった…

iPod Touchのアプリで「ゆれくるコール」を入れてみました。

これ緊急地震速報と同じで、ちゃんと夜中も今朝も機能しました。

ちなみにお知らせは、震度3以上で設定しました。

ドコモのエリアメールとどっちが早く鳴るか?と比べてみました。

結果、このアプリの方が感知が早いかも。

でもWi-Fi環境下でないと機能しませんけどね。

昨夜も今朝もエリアメールがバンバン来ました。

このアプリのお知らせ音は、TVの緊急地震速報と同じ、チャラリン♪って音です。

ケータイの音は心臓に悪いが、この音はそーでもない。

と言う事は緊張感が出ない。

どっちがいいものやら…

今朝はエリアメールの音で起こされたトクナガなのでした。

バスルームから愛をこめて

風呂あがりなトクナガです。

寒いので裸ではありません。

21時過ぎ頃に風呂から出て、洗面所で顔を洗い歯を磨きだすと、なんだか洗面台が揺れている。

ん?なんか揺れてるか?

それとも自分が揺れてるのか?

錯覚か?

爪先立ちになってみる。

…余計に揺れる…

当たり前。

洗面台につかまる。

揺れてるな?

うむ。揺れている。

地震だね。

なんだかもう、どこにいても揺れてる感じが…

バスルーム(早い話が風呂場)でもし大地震が来たらどうしよう?

ユニットバスはそんなに丈夫じゃないよな。

まあ歌って揺れが治まるのを待つしかないか。

男なんてシャボン玉~♪
きつく抱いたら~壊れて~消えた♪
ふんふんふん…♪

サビの一部しか知らないトクナガなのでした。

壊れかけのTV・PC

壊れかけのレィディオ♪…トクナガです。

事務所の地デジTVなのですが、ここ数日、何故か日テレだけ映らない。

チャンネルの設定を再度行う。

自動的に検出されたチャンネルの中には日テレも入っている。

改めてチャンネル設定をすると、日テレをはじめ全チャンネル映る。

しかしPCを再起動してTVを見ると~

日テレだけ映らない。

特段映らなくても支障はないけど、気になって仕方ない。

CATVの東京ベイネットワークのサイトにも、故障・障害情報はない。

なんだろ~?

これもやっぱり地震の影響なのだろうか?

単純にPCのどこかがイカレポンキッキなのだろうか?

とりあえず映ったタイミングで、日テレを流し続けてみる。

特に映像や音声が切れたりはしない。

このまま放置しておいてみよう。

自宅のTVはいつ地デジにしよう???

もう、ギリギリまでアナログのままでもいいかなあ?みたいな気にもなってる。

この間の地震で吹っ飛んでいたPCも、元に戻して動くことは動くんだけど、どーも内蔵ファンが動いていないみたい。

ファンの吹き出し口から変な音がするし、ティッシュをぶら下げても全く風が出ていない。

こりゃ熱で壊れるな。きっと…

まあPCは1台しかないわけじゃないから問題はない。

地震以来、何か壊れているのに気がついてきたトクナガなのでした。

未だ復旧せず

未だに復旧できない機器を見てきたトクナガです。

あの地震で電気温水器(200L)が倒れ、どうやら機器が壊れて戻すことが出来ない住戸があると。

御近所のマンションオーナーの依頼で見てきました。

先日、管理会社と施工者を交えてその原因を話し合ったらしい。

結果、施工不良があるとの事で、施工者が取り替えるのだが、納期が1~2ヶ月かかると。

その貸室の住民はその間、お風呂に入れないわけで…

室の借主からは損害賠償を受けそうだと。

マンションオーナーは大変だ。

温水器の他にも壁のクラックなどもあり、その修理は誰が負担?とか…

自然災害なのか瑕疵なのか、その立場により言い分は分かれそう。

今後も話し合いが続く模様。

 

そうそう、最近よく見る(聞く)「義援金」ですが、こんな風な字を書くのだと知ってましたか?

義捐金

昔はこちらが主流だったみたい。

自分に余裕があれば、分け合って助け合いましょう。

余裕がないのに無理にする必要はなし。

連休は部屋の片付けに終始したトクナガなのでした。

彼岸の中日

ぶら下げ物を増やしたトクナガです。

揺れの目視確認用にさらに鎖をカーテンレールにぶら下げました。

これでTVを見ながら鎖の揺れを確認できます。

昨日もエリアメール(緊急地震速報)がありました。

ウィ~ンウィ~ンウィ~ンウィ~ン

あの着信音、心臓に悪いよ…

思わず身構えて待ちましたが、揺れなかったです。

TVの字幕では宮城沖で地震とか。

揺れを感じなくなってきたのか?

まだまだ余震が続くよ~

さて今日は菅総理が現地を視察するとか。

もう帰ってくんな。

そのまま現地で指揮を取れ。

大臣ばっかり増やしてどーすんだよ。

ホントこいつやこいつの周りみたいに、就任前と後(現在)で、これだけ評価の下がる人も珍しい。

求心力は元々なかったってことだね。

今週から国会も再開されるそうなので、どうにもこうにも議論がかみ合わず、しまいにはイラ菅のあだ名そのままに、ヤケクソ解散をするんじゃないか?

そして菅をはじめ、民主は誰もいなくなった…

今この時期に解散なんかしたらホントにそーなる。

そーなる前に誰か止めるとは思うが。

今日は彼岸の中日。

春のお彼岸での墓参は、何故かものすごく混むんだよね。

うちは来月が父の命日なので、今日は雨だし来月行けばいいかな。

今日は一歩も家を出る気のないトクナガなのでした。

---

13:13追記

菅は現地視察を中止したとニュースが…

理由は天候不良。

この根性なし!

蒼穹の昴

来週が最終回か…トクナガです。

「蒼穹の昴」見てますか?

前回、戊戌の政変で光緒帝(おお!一発変換)を追い落とした西太后。

そして譚嗣同を含む変法派の主要6人が処刑された。

梁文秀はどうなる?(結果、日本へ亡命するのだが)

今週は最終回の直前。

私も全部見たわけではないのですが、ところどころ見た感じでは面白かったですね。

梁文秀は実在の人物ではなく、梁啓超(実在する人物)がモデル。

このドラマに出て来る、ミセス・チャンが異様に可愛い。

それで見てるわけじゃあないんだけど…(^^ゞ

来週はついに最終回です。

お見逃しなく。→興味のある方

最終回はどこまでやるのかな?

西太后、光緒帝の最期やラストエンペラー(宣統帝←すごい!一発変換)の即位までやるのかしらん?

普通にミーハーなトクナガなのでした。

ようやく見えてきた床

地震の日からようやく片付いたトクナガです。

ふぅ~疲れた。。。

やっと床が見えた。

しかしこれだけの物が、よく机の棚に入ってたなあ~

戻してみてしみじみ思う。

もう今回は空き箱に物を入れて、その箱を棚に仕舞う事とした。

見た目は何が入っているのかわからなくなるけど、この方が今後の事を考えると楽だ。

買ったままで読んでいない本なんかもあって、「へぇ~こんな本買ったっけか?」みたいな…

それと眼鏡も。

買った覚えのない眼鏡(度が入っていない)も出てきて、「これ、いつ・どこで買った?」みたいな…

度が入っていなくても、なんか遮光レンズみたい(プラスチックか?)になっている。

景品でもらうにしては、なんか高そうだ。

しっかし自分で買うとは思えん。

だって度が入っていない眼鏡は私には不要だもんね。

謎だ~

使い切ったテレフォンカードや、JRのオレンジカード、地下鉄のメトロカードも大量に出てきた。

そしてまだ使っていないテレフォンカードも。

これってまだ公衆電話で使えるか。

観光地のお土産と思われる写真付のカードなので、使ってしまうのはもったいないかな?

さすがに使用済みのカードは捨てたよ。

色んなお知らせの葉書や封書も、もういらないでしょう…ってことで、もう中身を見ないで捨てた。

中身を見てしまうと、捨てられなくなる恐れがあるもので。

あ~あ、スッキリした。

掃除機もかけ、一息だ。

ガラクタみたいな物がいっぱいあった。

使っていないノートパソコンも出てきた。

これはWindows98だから、もう使わんでしょう。

捨てはしないけど、箱に押し込み封印。

もう地震で倒れないで欲しいトクナガなのでした。

どうなったあの件

たった一週間の間に…トクナガです。

浦島太郎状態です。

この震災後その報道ばかりで、それ以前のニュースはどうなっただろう。

国内では、九州の新燃岳の噴火。

国外では、北アフリカ諸国の内乱。

リビアの事はちょっとだけ国際ニュースでやってました。

これまで毎日のように殺人事件や、裁判のニュースがあったが、ここ一週間はまったくと言っていいほどそのような記事は見ない。

まさかそのような事件がなくなったわけではあるまい。

ない方が良いに決まってるが…

政治屋連中の悪行も今では封印されたのか?

今日なんか、菅総理が自民:谷垣総裁に入閣を打診とか。

挙国一致で物事に当たらなければならないほどの震災なのだとわかってはいる。

国難でしょう。

だからと言って、菅の民主の、これまでやってきたやり方に目をつぶり、昨日の敵は今日の味方みたいな感じにはいかないでしょう。

今の政治屋は「反省」という事を知らない。

権威を借りて何でも出来るというやり方。

懺悔を知らない。

まずは懺悔から始まり、協力を請う。

そうすれば聞く耳を持つと思うよ。

最近大量に流しているACのCMを、政治屋こそよく見て考えるべし。

~「ごめんね」って言うと「ごめんね」って言う~

分かり合うには、メンツやプライドを捨て心で訴えなければ無理。

最初にやるべきことをきちんとやろう。

あら、こんな事を書くつもりはなかったんだけど…

あの件どうなった?とふと思ったトクナガなのでした。

また余震

また揺れた…トクナガです。

18:57頃、緊急地震速報。

その後10秒くらいで揺れだした。

また「ギシッギシッゴッゴッゴ…」みたいな音の前触れ。

体感震度は4

でも発表では震度3

なんかもう体が常に揺れてる感じが…

本当に揺れてるのかどうか目で見てわかるように、ぶら下がっている入れ物を見る事にしている。

これも余震なんだろうな。

しかし余震にしても大きいよ。

震源近くの茨城北部は震度5強って。

もう十分に大きい本震だって。

NHKが「渋谷のスタジオも揺れています」

はい、こちらも揺れています。

NHK「揺れは今おさまりました」

ん?まだこちらは揺れています。

やっぱり建物の構造的な特性なんだろうな。

出来ればもうちょっと固い建物に住みたいトクナガなのでした。

満タン

ガソリンを入れてきたトクナガです。

土曜日のせいか、意外とすんなり入れられました。

自宅近所でとりあえず思いつくGSをめぐって、入れられなきゃ帰ろうっと思って走ってきました。

一番近くのGSは、道路工事をしていて入れず。営業してるのかどうかさえよくわからなかった。

そして昨日まで渦を巻いていたGSに向かう。

わざとGSの前を通り過ぎるように走り様子を見る。

すると、「あれ?あんまり並んでないぞ」

並んでいる道に向かい左折そしてまた左折。

すると、10台くらいの後ろにつけた。

「最後尾」の看板を持った店員さんが「満タンできますよ」と言ってくれる。

ラッキ~♪

これはあんまり時間かからずに入れられそうだ。

並び始めて大体20分くらいでGSの中に入れた。

前の車が注入終わり、私の番に。

ハイオク満タンで。

3台同時に給油しているようだ。

給油が終わり、お会計はリッターあたり175円。

高いとは思うけど、今や希少価値となったガソリンなので仕方ないでしょう。

結果、並び始めて30分くらいで出てこれた。

今日はガソリンだけ入れる目的なので、そのまま帰宅。

そのGSでガソリンを入れられる事を、あいつにお知らせ。

とりあえず満タンに出来たので、これで当面安心だ。

遠出も出来るぞ。

…どこに行くのだ?

現場調査に行く準備万端なトクナガなのでした。

てっぱん再開

今日から再開…トクナガです。

「てっぱん」再開しました。

って、、、朝は起きられずに昼の再放送を見ました。

あかりのお兄ちゃんのプロポーズからか。

そう言えばそんなところで終わってた記憶が蘇る…

マラソン兄ちゃんも優勝した後、どうするんだったかなあ~?

一週間経つと記憶が部分的にしか蘇ってこない。

あ、おのみっちゃんでマラソン優勝の祝勝会が始まった。

お好み焼き…私はあんまり好きではない。

コンビニにもお好み焼きって売ってるが、食べても全部はいらない。

あ、マラソン兄ちゃん一人で先に帰っちゃう。

あかりが店の外で呼び止め、、、

ついにプロポーズ。

抱き合う二人のシーンで、To Be Continued

今日からNHKも完全ではないけど通常放送ですね。

まあ字幕では震災情報を各局表示してるし、問題はないか。

今でも余震で揺れるし、地震速報だけは詳しく流して欲しいぞ。

昨日の夕方17時頃は、床が「ゴッゴッゴッ~」みたいに地鳴りがして結構揺れた(震度3)

地鳴りと言っても、うちは7階。

杭から基礎・柱を伝わって、7階まで到達するんだろうね。

その後、出掛けたんだけど、外出中に地震が来ない事を祈ったよ。

ちなみに飲みに出掛けたんじゃあない。

これから部屋の片付けをしないとなあ。

今日は花粉症がひどいトクナガなのでした。

外壁材

原発の写真を見て想像してみるトクナガです。

福島原発の水素爆発で壊れた1・3・4号機。(2号機はまだ形が残っている)

健全だった頃の写真で外壁は、水色地に雲のようなペイントがされていた。

あの外壁。

一体何で出来ているのだろう?

何でとは、「どのような材料」でと言う事。

吹き飛んだ4号機の写真を見ると、骨組み(躯体)は露出し部分的に外壁が付いているんだけど、その外壁はなんだかとても薄いサイディングのように見える。

躯体は鉄骨に被覆でもしてあるのか?

それとも鉄筋コンクリート(RC)だろうか?

格子状に組んだ躯体にサイディングを張っただけ?

それとも写真では薄く見えるが、実際にはRCの壁なのだろうか?

健全だった時の写真を見ても、なんだか縦に一定間隔で目地のようなものが見えるので、サイディングなのか?と思っていたのだが…

万一爆発した際に、建物ごと飛んで行かないように屋根を折板などの軽い材料で葺くと言うのは、危険物倉庫などと同じ。

しかし原子炉の外壁は、もっと頑丈な物ではないかと思っていた。

でもTVで爆発の瞬間が映った時にも、外壁がなんだかペラペラに飛んでいたように見えたんだよね。

東野圭吾の『天空の蜂』を読んだ人ならわかると思う。

原子炉建て屋は唯一屋根がヤワなので、その上空に爆弾を積んだヘリをホバーリングさせ~脅迫…そうやって小説は進んでいく。

まあ今回は小説ではないが、事実、屋根は直ぐに飛ぶように作ってあるのだとは思っていた。

外壁材はなんだろね?

爆発後の写真でも下部の方は外壁も残ってるね。

グチャグチャで躯体が露出しているのは、上部半分くらいまで。

上部と下部で建材が違うのか?

それとも爆発の威力は上部に集中するので、下部の方は残っているのか?

外壁材が不明だ~

もしサイディングだとしたら、今後は考え直した方が良いのではないか?

原子炉は地下に丸ごと埋めた構造の方がよくないか?

もちろんRCの箱体を作り、その中ってことでね。

屋根になる地上部分は、今までと同じ飛びやすい材料でよいでしょう。

それなら万一今回のような事になった場合でも、海水を引き込めばそのまま水で封じ込める事が出来る。

どうでしょうね?

ちょっと疑問に思っていたことを書いてみたトクナガなのでした。

山手線

駒込まで行って来たトクナガです。

山手線に乗りましたが、比較的空いてました。

途中まで平行に走っている京浜東北線は遅延しているらしく、結構混んでました。

ダイヤの乱れと言っても平常ダイヤではないのだろうから、多少の遅延は仕方ないだろう。

駅での待ち時間は山手線は大体3分くらい。

京浜東北線は各駅で暫く停車してから発車するを繰り返している模様。

なので待ち時間は5分以上ってところか。

駒込は住んでいる人が多く、駅は降りてくる人が殆ど。

帰りも山手線はスムーズに来て空いてました。

上野は乗り換え客が多いので、どの線が混雑・遅延なのかは不明。

自分の最寄り駅で降り、改札の外では待ち合わせなのか、誰かを待っていると思われる人がちらほら。

飲み屋街ですが、どうかな?

飲みに行く人もいるのだろうけど、普段の週末よりは圧倒的に少ないだろうな。

そんな気分じゃないものね。

さほど遅くない時間に運行をやめると発表している電車もあるし。

まともに動いている時間に帰ろうと考えるのが普通だと思われ。

帰宅して食事してTVを見てるが、NHK以外はもう通常放送ですね。

完全に通常放送ではないんでしょうけど。

さて週末は床に山積み状態の物を片付けるか。

週末は彼岸なのだと今気が付くトクナガなのでした。

物品状況

ちょっと出掛けてきたトクナガです。

一週間前の地震の夜、叔母を迎えに出掛けた際に、何かわからないけども前輪が踏んだのです。

「バキッ!」と、結構すごい音がしたので今日、ディーラーにタイヤチェックに行ってきました。

結果、特段の傷もなければ空気圧も減ってないとのことで、一安心。

ついでにイオンも見てきました。

ペットボトルの水やそれに近いスポーツ飲料は売り切れ。

お茶や、オレンジジュースのようなものはありました。

そしてカップラーメンの棚も見事になんにもなし。

袋のラーメンは若干ですが残ってました。

米もあれだけ色んな種類があったのに、一袋もなし。

パンは食パンはゼロ。

フランスパンやアンパン・クリームパンのような菓子パンとサンドウィッチが若干あり。

生鮮野菜や魚・肉は結構豊富にあったね。

弁当やおにぎり・寿司は普段通りにありました。

トイレットペーパーやティッシュペーパーはまったくなし。

もちろん乾電池も売り切れ。

コンビニだけじゃなく、どこも同じ状態なんだ~

行くだけ無駄かと思いきや、とりあえず置いてあったお茶や野菜ジュースを買って来ました。

来週になれば少しは改善されるのかなあ?

節電で照明を落とすのはもちろん、オートスロープ、エレベーターの運転も中止。

仕方ないでしょうね。

道すがらガソリンスタンドの状況も見ましたが、開いているスタンドは何処も行列。

会員のみに売るスタンドもありましたね。

私も今後は、どこか近所の会員になっておこうかなあ?

売り切ってしまい閉まっているスタンドも多かったな。

原発は午後から自衛隊が放水作業を始めるとのニュース。

電源復旧作業を夜通しで今もやっている模様。

出ている放射線を押さえるだけでいい。

なんとか頑張ってくれ。

言われなくても頑張っているだろうが、頑張ってくれ。

一段落し、その後どうするかは今は無用。

放射線のニュースがされないようになるだけで安心だ。

電気が不足するのも多少は我慢できるようになったのではないか?

停電にならない方がありがたいが…

多少の不便は容認するでしょ。今の国民感情は…

ガソリンが残り半分くらいになったトクナガなのでした。

一週間経って

今日も寒いが電気は大丈夫か?…トクナガです。

計画停電は予定通り実施とか。

鉄道も本数を減らして運行。

地震から毎日のように続く。

会社も就業時間を繰り上げて社員を帰しているところが多い。

それで飲んで帰る社員はアホじゃ。

うちの前のコンビニは、昨日の夕方に食料品の供給があったようで、弁当・おにぎりは置いてありました。

んが、今朝見てみると、ガラ~ン…って感じでなんにもない。

それだけ住民が増えたってことなのかな?

それとも会社に泊まってる人が夜食に買ってるのかな?

今日はイオンにでも行ってみるかな。

なぁ~んにもなかったりして…

まあ特段買う物もないが、どんな感じになってるのか見てみよう。

あ、、、また揺れてる。

震度3か。

もう震度3くらいは普通だね。

体感震度で4以上だと、ちょっと身構えるね。

福島原発の模様はリアル放送しないなあ~

もう特段の進展はないのかなあ?

現場では必死に何かしらの手当してるんだろうになあ。

どんな事をしてるのか発表すればいいのに。

あんまり専門用語を連発されてもワカランけど…

目が痒くなってきたトクナガなのでした。

水攻め

今日は寒い一日であった…トクナガです。

今ほどNHKで、警視庁による高圧放水作業は放水してみたものの目的まで届かず、放射線量も高いため放水を中止したと。

残念……

ヘリによる放水は映像で映ってたけど、何割くらいが有効になったかな?

風船のような物で、割れても害のない物に水を入れて落としたらどうかね?

こうなったら福島原発全体を囲う塀を作り、その中を水で浸してしまう…とか。

秀吉の水攻めのように。

そうなればゼネコンの出番だけど。

やるなら早く着手しなければ。

…誰もやるって言ってないし。

電源の復旧はまだなのか?

今日中に復旧するかもと言っていたが。

でも復旧しても目的のポンプや冷却装置?が動くかどうかは、まだわかんないんだよね。

やっぱり水攻めの方が現実的じゃないか…?

どーせここはもう何にも使えなくなる土地となってしまうであろう。

湖にしてしまった方がいいのではないか?

明日になったら劇的に何か変わっているであろうか?

そうなる事を祈ってみよう。

今夜も鉄道が乱れているらしい。

電気がパンク寸前だから、鉄道会社も運行を間引き始めたと。

明日の朝はまた混乱かなあ?

明日でもう地震から一週間経つのである。

何かしらの見通しを示して欲しいトクナガなのでした。

CMの意図

風が強い…トクナガです。

昨日と今日は風が強いですね。

西と言うか南西の風かな?

うちは風が強いと、建物が揺れるんだよね~

しかも東風に限りなんだけど。

昨日は東風だったのかな?

北風だと福島の方からよからぬ物が飛んでくるのか?

さて、ここのところ民放で頻繁に流れるAC(公共広告機構)のCM

---
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
 
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
 
そうして、あとで
さみしくなって、
 
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
 
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

---

金子みすずの詩らしい。

他にもACが流す「心は誰にも見えないけれど、心遣いは見える。思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」と言うもの。

震災直後にこのようなCMを大量に流すのには、政府の意図があると思われる。

被災者を思いやり、援助の手を差し伸べてくれって事なんだろう。

そんな事しなくたって、国民みんな助け合ってるじゃん。

わかってないのは石原と菅や枝野くらいでないの?

この時期にスーパー堤防にイチャモンつけたレンホウ(漢字ワカラン)と、社民党で刑罰の確定した何某を特命大臣にしたって何にも出来ないだろう?

それよりアメリカからガソリンの供給を受けたり、外国の助けを素直に受けなよ。

こんな時はメンツなんかどうだっていいじゃんか。

菅は「自分は原発に詳しい」とか自己アピールしたらしい。

まったくこの期に及んでバカな奴だよな。

福島原発が何とか納まったら、こいつらには議員辞職してもらいたい。

今は選挙をしてる場合じゃないので、少しはまともな考えを持っている議員連中が超党派で組んで、なんとか復興の目処を立てその後に総選挙だ。

間もなく東京都知事選があるけど、東京の有権者の皆さん「この震災は天罰だ」発言を忘れるな。

なんとか原発を鎮めて欲しいトクナガなのでした。

指揮系統

明日の電車ダイヤも同じかな?トクナガです。

大体多くても平常の70%の運転ですね。

まだ運行しない路線もあるようで。

そのせいか?車が多い。

…と感じる。

今日の帰りもそう。

これは朝から見た光景なんだけど、自宅近所の道路にぐるーっと、渦を巻くように車が並んでるんだ。

朝はなんだかよくわからずにいたけど、帰りもそうだったので暫く観察。

するとガソリンスタンドの店員らしき人が角ごとに立ち、車を誘導している。

そーか。これはガソリンスタンドへ並ぶ車なのだ。

しかしかなりの数だぞ。

一辺400mくらいの四角形を考えて~

その四方道路にずらーっと並んでる。

まさか朝から晩まで同じ車が並んでるとは思えないが、よくもまあ根気よく並ぶものだ。

そのガソリンスタンドもよくそんなにガソリンを持ってるな。

1台10リットルまでとか、数量制限をしてるんだろうな。

車で商売していない限り、こんな時は歩きなはれ。

 

今日放送の「学べるニュース」の最後の方で、「4号炉を冷やすために高圧放水車で外から放水せよ。と、警察庁が警視庁に指示をした」

ほぉ~警視庁はそんな装備を持って行っていたのか。

ただ警視庁は放射線の防護服を持っていないので、服を自衛隊から借りるらしい。

なら自衛隊に高圧放水車を貸した方が早いような…

でも指揮系統は警察庁だから、自衛隊には通じないのか。

菅総理が現地近くまで行って指揮を執ればいいのに。

まあ近くに行っても東京にいても、情報収集にはあんまり関係ないか。

それにそれほど士気も上がらないか…

それにお偉方が動くと周りの関係者も大変だし、そもそも被災地の人達はそんなの望んでないか。

おや?また大きい揺れだ(22:39)

体感震度は3~4

地震速報では関東地方で地震がありました。か…

震源は茨城県南部か。

東京23区の震度は3とな。

まだまだ揺れの止まらないトクナガなのでした。

揺れてるのはオレじゃないって…

電波時計

おかしいな…と思っていたトクナガです。

私の腕時計は、ソーラー電波ワールド時計なのです。

ソーラー発電・電波自動時刻合わせ・世界時計ってやつです。

これです。

ここ数日、電波を拾えないのです。

時刻が大きく狂うわけではないのですが、なんでだろう?と思っていた。

するとやっぱりこの震災が影響していた。

↓日本標準時(JST)プロジェクトのお知らせ↓

おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です

復旧は暫くの間、無理っぽいね。

こんなところにも影響があるのだね。

時間には正確なトクナガなのでした。

物不足

しかし物がないな~トクナガです。

コンビニに食料がなにもない。

カップラーメンなんか、いつもはあんなに沢山置いてあったのに。

おにぎりもサンドイッチもパンも惣菜、冷凍食品さえ品切れ。

乾電池もないですね。

みんな買い占めてるのか、それとも買いに来る人がいつもより多いのか。

昼飯時はお店では普通に食べられるけど、コンビニには本当に食べ物がない。

うちの自宅前のコンビニは、補充すると直ぐに売れてしまうらしい。

TVが買占めはやめようとか言うと逆効果なんじゃあ…

最近よく聞く「メルトダウン」

これも語感の響きがいいのか、キャスター達がこぞって使う。

専門家は「メルトダウン」はある状態を示す言葉なだけで、危険を示す言葉ではないと。

溶けて落ちる(炉心溶融)

あんまり不用意に言葉を発しないこと→キャスター達

大事故にならないように色々手を打っているのだろうから、その内容を正確に伝えればそれでよろしい。

変に煽るな→テレビ

ガソリンもないんだってね。

遠くまで行けば普通に売ってるんだろ。

ただ、遠くまで行ってガソリン入れても、帰って来るまでにガソリン消費するだけで…

ガソリンは暫く入れないと決めたトクナガなのでした。

てっぱん~おひさま

不燃ごみを出し終えたトクナガです。

ふぅ~割れたガラスや器類のゴミ出しが終わった。

ゴミ置き場に行くと既に、割れたガラスなどが出されていたので、他にも地震で割れたお宅があるのだね~と思った。

これであとは、床に山積にしてある物を棚や机に戻せばいいのだけど、やる気が…

週末の3連休でやろうかね。

ところで地震発生後、NHK連続テレビ小説「てっぱん」が放送されていませんが、これって3月いっぱいで終了し、4月から新しく「おひさま」が始まる予定でした。

3月もあと半月しかありませんが、どうやって収集を図るんでしょう?

このままエンディングがなく新ドラマ開始?

それとも4月に入っても残りの放送を続け、終了次第、新ドラマかな?

年度末~新年度は物事が変わり、心身ともになんだか生まれ変わる?感じがしないでもないんだが…

今年はまったくそんな感じは受けないでしょうね。

花見なんかしてたら顰蹙買うと思うな。

そうか、もう桜の季節なんだなあ~

まったくそんなニュースもやらないからすっかり忘れてた。

桜もかわいそうに…

来週には開花すると思うトクナガなのでした。

また強い地震

また強い地震…トクナガです。

22時半頃、山梨県を震源とする強い地震発生。

静岡東部で震度6強だと。

東京は震度3(体感的には震度4くらいあった)

しかし鉄骨造は揺れるなあ~

元に戻したラックが揺れてまた倒れるのかと思い、ずーっと見てたよ。

見てたってどうなるわけじゃないんだけど…

昼には長野県を震源とする強い地震があったようだし、沿岸から内陸に震源が移ってきたな。

これで富士山が噴火したらビックリだ。

今夜も揺れが続くのかなあ~?(涙)

テレビ東京以外はまた地震の放送を始めた。

そろそろ寝ようかと思うトクナガなのでした。

---

※震源は静岡県東部と訂正が入った。

通常放送と呼称

今日は結構書くトクナガです。

今日の19時から日本テレビは災害放送をやめ、通常放送になりました。

そして21時からフジテレビも災害放送から通常放送になりました。

NHKとTBSとテレビ朝日が災害放送を続けています。

(テレビ東京は昨日から既に通常放送に変わっています)

とは言え、通常放送をしている局でも、画面の横と下部には字幕で災害関係情報を表示してますけどね。

どっちがいいんでしょうね?

5日目にして通常放送。

この震災の大きさからしたら、まだまだ通常の番組なんか不要だと思うんだけど。

(テレビ東京を除く←毎度ですから)

東北関東大震災

東日本大地震

東日本大震災

局によって呼び方が違うが、今後どれに統一されていくだろうね。

まあ大地震よりは大震災だろうな。

東日本か東北関東かはどっちかね?

今後また建築基準も見直されるかな?

しかし地震に強くしても、あの津波に耐えられるような構造にするのはちょっと無理かな。

だって基礎ごと持っていかれちゃうもんね。

地上から外されちゃったら、その時点で建築物ではなくなるね。

津波対策は建物ではなく、やっぱり護岸や堤防に頼るしかないね。

それか、海辺から○m以内や海抜○m以下の土地には、建築物は建造してはならないとかの規制をするか。

まだそんな事を考えるのは早いか。

こんな時期には飲まない事にしているトクナガなのでした。

出来る事はなに?

ニュースを見て何を思う…トクナガです。

東京を含む関東の電力は福島原発に頼っていたのか…

その原発が事故…天災で機能不全どころか、大事故を引き起こさないともわからない状況。

そんな地元の人達が避難生活。

そして避難場所に物資はない。

運ぶにも道路が寸断。

このような時に危険な場所に避難させておかないで、多少離れても比較的安全で、物資も豊富にある場所に移してあげたらどうなんだろ。

家族・親族が離れ離れは心細いでしょうから、そのような単位での移動も考慮して退避。

雨や雪も降ってきているのに、外で焚き火で寒さを凌いでいる姿をみると、ニポンとしてどうなの?と思う。

政府も東電関係者も被災地の自治体も出来る事はやっているのだろうから、今この時は批判するのはやめましょう。

当面はこの福島原発が無事に治まりますように。

石原都知事の発言には呆れるトクナガなのでした。

あ、、、批判しちゃった。

自転車通勤の兆し

気のせいなのか?…トクナガです。

事務所まで来る道すがら、なんと自転車に乗っているOLやサラリーマンが多いこと。

自転車通勤に切り替えたのかしらん?

そして事務所の近所に自転車屋さんがオープン!

なんぢゃぁ~?

流行先取りかいな?

マジで自転車が大流行…電車に代わる足として増えるのか?

商売は一番最初にやった人が勝ち。

うちの自転車は錆びてもう乗れないだろうな。

昨日に引き続き徒歩通勤を推奨するトクナガなのでした。

計画通り…?

今朝も電車は正常ではない…トクナガです。

ついに計画通り始まった「計画停電」

電車は間引き運転ですが、走っている。

普段の30~70%程度の運行状況だと。

これが今後ずーっと続くんだろうか?

電気不足は解消されないんだろうから、そうなるわな。

これは業務に支障が出るなんてもんじゃないぞ。

会社が停電になるところもあるし、停電じゃなくたって人が来れなきゃ同じ事。

しかもこの計画停電の停電する時間は、グループごとに毎日変わるらしい。

グループ分けは固定されるようだが、毎日ローテーションで停電時刻が変わると、業務の終了や休止時間も、曜日によって固定する事もできない。

どうにかして電力の確保が出来ないのかな?

極力節電に努めると言ったって、これから暑くなってエアコンを使う季節になったらどうなるの?

本格的にSOHOを取り入れる会社も出てくるかな?

とりあえず出来る事からって言ってもな~

TVのキャスターは節電について勝手言ってるな。

厚着しろ、エレベーターに乗るな、節水もしろ、自転車通勤も励行…

…説得力なし。

もう新年度は見通し真っ暗だね。

一筋の光を取り入れたいトクナガなのでした。

CMと停電開始

明日は電車は動くのかな?トクナガです。

今日は都外から都内へ入ってくるJRは、運休した模様ですね。

私鉄・地下鉄は動いた路線もあった模様。

そして停電も17時までは実施なし。

が、先ほどのニュースでは、17時から第5グループで計画停電を実施すると報道。

でも映っている映像では、17時過ぎても停電は起きていない感じ。

第5グループと言っても部分的なエリアらしい。

そして今先ほど(17:10くらい)東電発表で計画停電を実施したと。

と言う事は、停電しているエリアがあるのだね。

でも第5グループに記されたエリア全てではないらしい。

もはやこのグループ分けは機能していないと思われ。

明日も電力バランスは同じ感じなのだろうから、せめて電車くらいは送電してあげて欲しい。

また今日から民放ではCMを開始しました。

新鮮のような、邪魔のような…

テレビ東京は報道一色ではなくなった。

とは言え、必要に応じて報道に切り替えてるみたいだけど。

電気が足りなくなるなんて、真剣に考えた事なかった。

「計画停電」「輪番停電」なんて言葉も初めて聞いた。

もう今の時点から新しい発電所を作らないと、こんな停電の毎日が続くね。

今後作る発電所はまた原発なのだろうか?

それとも火力かな?

いずれにしても、このままでは足りない。

電気代の値上げに繋がるのだろうか?

東電の会見を見ながら書いているトクナガなのでした。

計画停電はいつ?

今のところ事務所は問題のないトクナガです。

計画停電の実施は見合わせ?

予定通り実施する?

情報が乱れ飛んでいる。

当方が影響があるのは中央区、千代田区。

今、電車が動いていない路線が多数あるが、これは停電が行われているのか?

昨日は23区では荒川区だけが停電のグループに入っていたが、どうなんだろ?

他の情報では、23区も停電計画に入っているとか。

今はまだ中央区の電気は普通に使えるな。

今朝も千代田区は問題なかったな。

東電のサイトから東京のグループを出してみると、中央・千代田は入ってないな。

このまま使えるのかな?

まあ節電するに越したことはないでしょう。

事務所までの道のりは、「ガラス破損中」と張り紙をして、歩道の規制をしているところがあった以外は、特段の変わりはなかった。

ビルの中はわからないけど、歩いている人やビルの中の人を見る限り、普段と変わらない模様。

まあ電車が動いていないので、来れない人も多数いるようだから、変わりはないとは言えないか。

電気の混乱はいつまで続くのだろう?

これじゃ落ち着いて業務をするには、まだ時間がかかりそうだね。

電気をみんなで節電する意識が高まり定着すれば、いつのまにかCO2削減も計画通り達成できたりして。

徒歩通勤を推奨するトクナガなのでした。

アナログ表示

まだまだ揺れが断続的に続いているトクナガです。

自分が揺れてるんじゃなくって、地震が続いてるのね。

もう満遍なく揺れてるから、慣れてきたね。

昨日のような本震みたいな揺れだと、ビビルけど。

昨日からどこのTV局もこの震災報道を、ノンCMで放送しています。

それはそれでいいんだけど、昨日から今までTV画面の右上に表示されていた「アナログ」の文字が消えました。

これは東京タワーのてっぺんの塔が曲がったってのと、関係あるのかしらん?

それとも各局の判断なのか?

それともスカイツリーの工事がこの震災で遅れるとかで、アナログ放送を1年ほど延期する前触れかな?

スカイツリーはまだ未完成だから、制震装置だってまだ未完成だろうに。

何も支障なく大丈夫だったのだろうか?

なんだろ?

震災報道にそんな「アナログ」表示は不要ってだけだろうか?

でもこんな震災があった中で、強制的にデジタル化に踏み切れるかね?

他にやることあるだろ…みたいな意見が出て、頓挫しないかな?

早く部屋も片付けなきゃと思うトクナガなのでした。

大地震の夜

一夜明けて目に映るものは…トクナガです。

昨日の大地震、かなりの揺れで思わず机の下に隠れようとしましたが、事務所の被害と言えば、棚から物が落ちるくらいでした。

事務所は鉄筋コンクリート造11階建ての4階です。

心配だったのは自宅の方。

徒歩で帰宅。

これは電車が動いていないって言うのもありますが、いつもの事。

帰り道、歩道にビルの壁の一部か?落ちてきて通行止めのところもありました。

そんなところには早速TV局が報道に来てましたね。

そして歩道は人でいっぱい。

避難で出てきている人。

私のように徒歩で移動している人さまざま。

ようやく自宅に着き、ビルを眺める。

外から見た感じでは変わりはない。

自宅は鉄骨造8階建ての7階です。

エレベーターは、、、やっぱり止まってる。

仕方ないので階段を7階まで上がる。

結構きついな。7階まで上がるのは。

やっと着いて玄関を開ける。

すると、、、

「…な、なんだ?こりゃあ~」

見た目、あらゆるものが倒れている。

足の踏み場もないとはこのこと。

まず玄関を塞ぐようにゴルフバッグや下駄箱が倒れている。

次にPCラックと複合機が廊下を塞ぐ。

PCは見るも無残に放り出されている。

それをどかさないと先には進めない。

元に戻す事は今は無理なので、とりあえず歩けるように隙間を作る。

すると居間はTVが倒れ、冷蔵庫・電子レンジ・トースターも放り出され、ステレオラックも倒れて、「なんでこんなところにある?」みたいな位置まで飛んでいる。

本棚も見事にひっくり返り、本が散乱。

隣りの寝室は、クローゼットの中からいろんな箱が飛び出ている。

ライティングデスクも倒れ、上部棚にあったはずのガラス戸が床で無残に割れている。

引き出しや棚の中身はベッドの方まで飛び散っている。

そしてバルコニーは洗濯機が倒れている。

不思議なのは、窓は全部閉めてロックしてあったのに、バルコニーへ出る吐き出し窓が開いていた。

多分揺れでクレセントも外れたんだね。

もうこりゃ、寝床と座るところを確保するのが先決だ。

とりあえず割れたガラスを取り除く。

慣れてないので、割れたガラスで指を切っちゃったよ。

痛い~

確か帰宅したのが17時頃。

TVを戻し、PCを戻し、座る場所&寝床を確保したのが20時過ぎ。

ふぅ~疲れた。

しかしまだ床は物が散乱状態だ。

もうどれから手を付けたら良いやら…

そんな時、家の電話が鳴る。

あれ?繋がるのか?

母からだ。

何度かかけてやっと繋がったらしい。

内容は叔母が市ヶ谷で電車を下ろされ、どうにも交通手段がなく帰れない。

迎えに行ってくれと。

車庫は動くようなので車は出せそうだ。

了解と、次はどうやって叔母と連絡を取るかだ。

ケータイはまったく通じない。

ケータイメールは一応、送れるようだ。

市ヶ谷のどこにいるのか問い合わせる。

暫くして21:45頃になり、市ヶ谷の駅にいるので駅までとりあえず来て欲しいと。

21:50に自宅を車で出る。

靖国通りに出たが、まったくと言って良いほど動かない。

神田小川町から九段下まで2時間かかった。

九段下から市ヶ谷までさらに2時間かかった。

結局4時間後(翌日午前2時)に叔母を駅で拾い、自宅へ帰る。

帰りは靖国通りは反対側も混んでいたので、半蔵門の方に出る。

竹橋の方から帰宅路へ。

帰りはそれでも1時間かかった。

午前3時。

眠いが眠れない。

TVをつけるもずーっと地震の事だ。

それでいいのだが、この地震は阪神淡路大震災なみかそれ以上か。

叔母はベッドで寝かせ、私は居間で寝る。

ぜんぜん眠れない。

横になっても揺れが断続的にある。

ケータイのエリアメールもバンバン鳴る。

だが不思議と、このエリアメールが来る時はあまり揺れない。

やがて朝。

自宅の電話が鳴る。

佐野さんからだ。

このビルの1階床タイルが割れていたので、報告した。

先方の自宅もかなり揺れたらしく、その時はTVを押さえていたとか。

人間いざという時は、不思議な行動をとるのだ。(苦笑)

近所では屋根瓦が落ちている家が多いとか。

やっぱり何かしらの被害はあるのだね。

大きかったものね、地震が。

今まで生きて来た中で、一番ビビッた地震。

朝も時間が過ぎ、9時くらいになると電車も段々動き出す。

叔母を駅まで送り、一息入れる。

この出来事を記録しておこうと、このブログを書いています。

がっ、、、まだ部屋の中は何も片付いていません。

片付けないとな。

これは一週間くらいかかりそうだ。

まだ揺れてるな。

この地震、歴史に刻まれるな。

ガラスで切った指がまだ痛むトクナガなのでした。

まだ揺れが止まらない

まだまだ地震が続いているトクナガです。

もう30分も経っただろうか。

大きな余震がまだ続いてる。

揺れが収まったら帰ろうと思ってるんだけど。

外ではサイレンがひっきりなしに鳴ってる。

これは大変な被害が起きるのだろうか?

外では人の声もしてきたな。

みんな外に出て避難してるのかな?

もう少し様子をみようと思うトクナガなのでした。

大地震

まだ揺れてる…トクナガです。

今先ほど、ものすごい大きい地震がありました。

東北地方で震度7

東京でも震度どのくらいだろ?

体感的には5以上、もしかしたら震度6とか。

10分以上経ってもまだ揺れてる。

エレベーターも止まってる。

家の方は大丈夫だろうか?

事務所は棚から物が落ちてきた。

一昨日あたりからの地震の本震なのだろうか?

今日はなんだか無茶苦茶な一日だ。

早く帰ってみようと思うトクナガなのでした。

ショック!orz

立ち直れないかも…トクナガです。

負けた。

くやしい。

しかも大差で負けた。

読み間違いしたか?と思うくらいの差。

なぜだ?

こんな数字は失格じゃないのか?

確かに2社は失格になっている。

落とした額はぎりぎりセーフだった模様だが、自分の計算ではアウトの料率だ。

最初にひらめいた数字を信じることにしているが、それでも結果からすると負けだ。

今回かなり悩んだ。

過去のデータを使い、ここ3回ほどの平均で微調整したのがいけなかったか?

調整しなくても取れなかったな。

だって失格になる額だよ。こちらの計算では…

かなりショックだ。

しかも取れなかっただけでなく、警戒していた社にも負けてる。

それもショックだ。

ああ~どうなってしまうのだろう…

もう直ぐ22年度も終わる。

新年度は良い事あるだろうか?

身を清めに行って来ようかな?

そんな精神論じゃないか。

食欲もなにもなくなったトクナガなのでした。

夢の中

どこまで覚えているだろう?…トクナガです。

何時頃なんだろ?

昼間なのか夕方なのか、、、自分でもわからない。

それは並木通りを歩いているところから始まった。

なにやら急いで歩いている。

並木通りの街並み。

もう少しで晴海通りに出る。

そう。銀座線に乗ろうとしているのだ。

あと少し…

がっ、、、出たところは何故か、昭和通りの三原橋交差点。

あれ?何故?

どうやって歩いてきたのだ?

不思議だ。

何かを考えながら歩いていたのだろうか。

記憶が定かでない。

仕方ない。

銀座駅まで晴海通りを歩く。

確かに地下鉄に乗った。

私はどこに行こうとしているのだろう?

そしてふと地下鉄の車内を眺め回してみる。

あれ?これは日比谷線じゃないか?

私は銀座線に乗りたかったのに。

次の駅なのかどうかわからない。

降りた駅は、「浅草」

あれ?日比谷線に浅草はないぞ。

やっぱり乗っていたのは銀座線なのか?

階段を上り乗り換えることに。

だが、その階段が長い。

上りきるとまたしても長い長い廊下が。

銀座線の浅草駅はそんなに複雑には出来ていない。

またそれほど長い階段・廊下もない。

ここはどこなんだろ?

歩きながら外を見る。

うむ。外が見える。

どうやらまだ明るい時間のようだ。

「銀座線はこちら」「日比谷線はこちら」

そのような看板。

なぜ浅草に日比谷線があるのだ?

東武線の間違いなのだろうか?

銀座線の階段を下りる。

だがそこは外のホームだ。

銀座線は地下鉄なのにおかしいな…

駅員に聞く。

銀座線はこれでいいのですか?

駅員が言う「お客さん大丈夫ですか?顔色が…」

あん?顔色がどうしたって?

もう疲れた。

とりあえず今いる電車に乗り、椅子にかける。

間もなく発車して電車が揺れだす。

かなり揺れる。

グラグラと揺れる。

なんだろう?この揺れは…

……ここで目が覚めた。

今朝6時頃の地震。

昨日の昼前に起きた地震の続きなのかな?

そう。

これは夢を覚えている範囲で再描してみた。

不思議な夢であった。

これは良夢なのか?悪夢なのか?

夢占いでもしてみてちょ。

夕方まで篭って計算するトクナガなのでした。

鍋が届く予定

ちょち二日酔いなトクナガです…

ああ~また飲んじまった....。

昨夜は自宅近所で夕飯を食べようと思い、最近出来た「大戸屋」に行ってみようかと、あいつを誘う。

私は大戸屋に入ったことがない。

先日TV(帰れまテン)で大戸屋をやっていたので、定食屋だとはわかってましたが、外から覗くとみんなメシ食ってる…

当たり前っちゃ~そうなんだけど、もうちっと居酒屋風なのかと思った。

完全な定食屋っぽかったのでやめ。

いわし専門店に行き、夕飯がてら飲んじまった~

その後歌いに。

暫くして協力会社を呼ぶ事に。

昨日書いた件を口頭で伝える。

忙しいからとか言ってるけど、そんな理由はダメ~

まあ適当に飲んで歌って帰宅。

今朝になって気づいたけど、帰りがけにパンやらお菓子やら買って帰った模様。

寝る前に食べなくってよかった~

そしてポスト内のチラシを見ると、民主党の批判を書いたビラがいっぱい。

別に民主党の味方をするわけではないけど、こういうのは何かの罪にはならないのかね?

選挙期間中じゃないからOKなのか?

まあ読んでみると面白くもある。

宅配の不在票も入ってるな。

これは卓上電気鍋だな。

ホットプレートみたいなのを頼んだのであった。

これ、使うかなあ?(汗)

そもそも家で料理するかなあ?(汗)

まあ実物を見れば気分が乗るかしらん?

今夜再配達で届くであろう。

楽しみである。

すきやきしようかなあ?

たまには家で料理をしてみようかと思うトクナガなのでした。

若返り

金額調整中な…トクナガです。

ふぅ~頭痛いな。

協力会社と金額調整してみるも、イマイチ内容がアバウト過ぎるのか、いいセンの額が出てこないな。

内容は仕様書によるけれども、質疑回答によると、仕様書に入っていない項目もあるような…

まだ熟考する時間はあるな。

協力会社……

以前携わった仕事でお客様より愚痴をこぼされちゃったよ。

それは協力会社を、もっとしっかりしたところを選んだ方がいいと。

そこは人数はいるんだ。

だが、モチベーションが低い。

そんな空気が相手に伝わってるんだろうな。

とはいえ、協力会社をコロコロ変えるようなことも出来ないしな。

なかなか安心して任せられるところは、急には現れないものだ。

ヒトヒト~どこか紹介して。

随分前に付き合っていたところがやっぱりダメダメで、今のところを官庁から紹介されたんだよな。

その頃の人材がいなくなってきたからかな?

会社の若返りはいいことだけど、やり方も相手への印象度もアップしてもらわないとね。

金額はダウンが望ましいが…

内容に伴う額なら飲むけどね~

ちょっとここで愚痴ってみるトクナガなのでした。

なごり雪

汽車を待つ君の横でボクは~…トクナガです。

いやぁ~凄い雪が降ってます。

なごり雪にも程がある。

そういえば、昨年の今頃(3/9)静岡へ行ったとき、やっぱり今日と同じく雨から雪に。

午後には吹雪いて視界5mって感じ。

そんな時に高速を走っていたもんだから、怖かったのなんのって…

今日もまた同じような感じ。

なごり雪って、こんなに激しく降るような雪じゃないよね~

なごり雪って言うより、ドカ雪だね。これは…

地面が濡れてるから積もる事はないかなあ?

でもだんだん勢いが増してきているような。

雨雪模様なので花粉はそーでもないかと思いきや、クシャミがとまらん。

ヘーックション!

ああ~鼻が痛い。

目も痒い。

これってエアコンから吹いてくる風のせいかなあ?

(おお。風・なごり雪…あ、かぐや姫だった)

フィルターの掃除が必要か?

寒いからエアコンなしでは暮らせない。

今日は寒い&雪のせいで一日屋内だな。

外には出ない。

……多分。必要ない限り……

去年より~ずっと~きれいに~鼻歌混じりのトクナガなのでした。

16000歩超

いやぁ~今日は歩いたトクナガです。

ケータイの万歩計は、16844歩となっています。

普段は会社への行き帰りを歩いて、8000歩超くらい。

一日8000歩を目標にしてるので、今日はその倍歩いたってことだ。

今日は行き帰りの他に、天王洲アイルに行き某所まで往復したのが原因だね。

ああ~疲れた。

足が気のせいか?、プルプルしてる。

今夜は、昨日相方を置いてけぼりにしてしまったので、お迎え&夕飯ご馳走の刑に。

まあ仕方ないでしょう。

『天王洲アイル』

ステキな響きのする駅名です。

しかし駅前のビル群を過ぎ川を渡ると、そこは倉庫&トレーラーの集団。

そこはトレーラーがそこここを闊歩?していて、私のような歩行者はビクビクして歩かないとならないほど、ものすごい乱暴な運転なんだ。

歩行者信号が青でのんきに渡ってると、車道の信号も青なので左折車に轢かれそうに…

道路もそんな重量トレーラーばかり走ってるので、そこらじゅうボコボコ。

なんとか目的の建物に入り、一息。

がっ、、、一息つけるような場所では、実はない。

無事に目的を果たし、また駅まで歩く。

なんどか横断歩道を渡るたびに、トレーラーに轢かれそうに…

天王洲アイルに着き、モノレールを待つ。

モノレールは待つって程もなく、直ぐに来る。

乗客は旅行者ばかりかと言えばそうではなく、サラリーマン姿の方が多い感じ。

浜松町に着きJRに乗り換え。

この東京モノレールはJR傘下に入ってから、浜松町駅の乗換えが便利になったね~

モノレールの改札出たら、直ぐにJRの改札だもんね。

以前はビルの中をグルグル歩かねば乗り換え出来なかったんだけど。

新橋で下車し事務所まで歩く。

有楽町から歩いても同じくらいの距離。

まあたまには新橋から。

土橋の銀座口に出て、銀座通り方面へ歩く。

首都高をくぐり右折して昭和通り方面へ。

時間的にもう昼食を終え、夜の開店までまばらな時間のせいか、お店は準備中が多い。

歩き疲れたのでどこかで休憩しようかと思ったけど、事務所までもうわずかなので何処にも寄らず。

事務所で休憩してたらもう夕方だ。

そんなこんなで一日中満遍なく歩いたな。

帰宅後、お迎えの連絡待ちしながら足を伸ばす。

ああ~プルプルしてる。

電話が鳴る。

車でGO!

ちょっと遅めの夕飯。

お疲れさんでした。

明日はゆっくり休むトクナガなのでした。

カラオケUGA

こんな夜分にこんばんわぉ~んと言ってみるトクナガです。

いやぁ~今夜は思いがけずハードになった。

仕事ってわけでもないんだけど…

夕方になり相方とお米を買いに車で出掛け、帰りに寿司でも食べようと築地に寄ったのであった。

車なので私は飲めず。

暫くするとケータイが鳴る。

あら?お客様からだ。

電話越しにご挨拶。

そして先方はどうやら、うちの事務所の近所で飲んでいるようだ。

そっちは何処にいるの?と聞かれたので正直に「築地で飲んでます」と。

ぃゃ、私は飲んではいないのだが…

今から来ない?とのお誘い。

あ~そう言えば前回は上野で飲んでる時に誘われて、その時は流石に行かれなかったんだよね。

今日は2度目のお誘いなので、断るわけにいかず。

しかも近所にいるわけで…

結果、合流することに。

相方も誘ったんだけど、行かないと。

仕方ないので私だけ銀座へ。

お店は直ぐにわかり合流完了。

もう皆さん出来上がってる感じ。

暫し歓談しカラオケに移動。

私は車なのでまったく飲めずシラフ状態。

…状態ってのもおかしいか?

完全シラフです。

カラオケボックスに入り、システムがよくわからないので、とりあえず90分コースを。

飲み放題食べ放題コースなんだけど、もう皆さんかなり食べられたのか、あまり食べ物は進まないようだ。

歌が始まり、メンバーのうちお一人、超上手い。

かなり歌いこんでいると思われる。

いきなり90点台。

ここのカラオケはUGAだ。

このシステムは初めてかな?

採点は最後にグルーッと、ルーレットみたいに回って点数を表示。

切れ目なく歌い、あっと言う間にあと5分で90分経つよ~ってインターホンが鳴る。

今日は延長なしで終了することに。

がっ、まだ曲を入れてあるので、お店から時間過ぎてますよ~って催促されるまで歌う。

結果、4曲くらい余分に歌えた感じ。

合流してから3時間ほどで今日はお開き。

お疲れ様でした。

相方、怒ってんだろうな……

ごめんよ....。

酒が入っていないのでまったく眠くならないな。

明日は、、、もう今日か、天王洲に行ってこようかな?

出社したら先方に連絡入れてみよう。

気持ちは来週の案件に集中したいトクナガなのでした。

今日は何の日?

今日は寒いね~トクナガです。

もう3月なのでコートは着てないんだけど、今朝は手が冷たかった~

花粉も飛んでるらしく、目が痒い…

今日は帰宅したらお米を買いに行かねばならんな。

イオンに連れて行けと、メールが。

はいはい。私の健康を考えて雑穀米にしてね。

それにしても、今日はやる事多いなあ~

仕事以外で、メーカーよりセキュリティソフトがバージョンアップしたとのお知らせが来たので、そのインストールに時間かかった。

まだ自宅分をやってないので、帰ったらやろうかな~?

やっぱり週末にやるか。

午後は見積検討しないとな。

しかし、なかなか厳しい金額だな。

下げるにも限度ってものが…

そんな頭を痛めてる時に、今日は桃の節句だとかメールよこすやつがいるな。

だから~なに?

うむ。特に返事はしない。

ないようがないようって。

……あまりウケない(-_-;)

ああ~ちょっと酸素不足だな。

昼飯に行ってこようと思うトクナガなのでした。

池袋-銀座-神田

二日酔いな…トクナガです。。。

あれ?確か昨日、3月から酒をやめるって書かなかったっけ?

気のせいかな....。

昨日ちょっと相談事があったので、池袋でヒトヒトと待ち合わせ。

溶岩焼きのお店。

ここの鶏肉、卓上の溶岩プレートで焼くんだけど、結構美味しい。

酒も米の焼酎(銘柄わからん)を飲んでたけど、クセのない味で美味かった。

昨日は一日中、雨で傘が鬱陶しかった。

よって、溶岩焼きのお店を出た後はタクシーで移動。

あれ?雨じゃなくてもタクシーで移動してたっけ?

いつもの通り?銀座へGO!

昨日の運ちゃんは道を知ってるのか、これまで4500円くらいかかってた道のりを、4000円を切ったメーターで到着。

ヒトヒトも1回しか運ちゃんを怒らなかったな。

「危ないっ。赤だよ。殺す気か」って感じだった、、、ような。

銀座に着きお店に行くまでの徒歩中、某ママの話しをしていたら、その某ママが向こうから手を振って歩いて来た。

ヒェ~~~

今の話し聞こえたかしらん?

そのママのお店に向かったわけではないので、後で行くからとかわし最初のお店のビルに。

ビル内に入りエレベーターを待っている最中、そのビルに入っている別の店のママの話しをしていたら、なんと!そのママが反対側の入口からやってきた。

ヒェ~~~

今の話しは絶対聞かれた。

ヒトヒトの声、でかいからな。

エレベーター前には私、ヒトヒト、そのママの3人しかいない。

緊張が走る。

エレベーターに乗ると、ママが「しつこくってすいませんね」と。

あ゛~やっぱり聞かれてた。

ママ「何階ですか?」って澄ました声で威圧してくる。

コェ~~~

銀座のママの凄みを感じたね。

我々は別の階でとっとと降りて、入店。

ふぅ~追ってこなかった(当たり前)

しっかし、噂話をしていた相手二人とばったり遭遇するなんて、ニポンは狭いの~

お店ではミホミホをからかい?、ママと戯れ?1時間くらいしたところで、先ほど道で遭遇したママのお店に行く事に。

お店からお迎えに来てもらうまで少し待つ。

そんな時ミホミホが「これ後で読んでください」と、何やら小さい封筒を渡してくる。

ん?これはもしかして~開けようとすると、「後で見てくださいっ」と内ポケットにねじ込まれた。

このシチュエーションからしたら、これは「ラブレター」だよね(笑)

向こうのお店からのお迎えに、さとさとが到着。

まだ雨が降っている。

外に出ると、私が持ってきたビニール傘はお見送りに出てきたママに取り上げられ(涙)、さとさとの傘に入れてもらう。

ほどなく次のお店に到着。

さあこのお店では歌うぞ。

95点以上出したら、さとさとをムフフッ…だ。

そんな時、ふっと内ポケットのさっきミホミホがくれた封筒に気付く。

「これミホミホが後で読んでくれってくれたんだよ」と、取り出す。

さとさとが「あたしが見る」と取り上げる。

ぉぃぉぃ...。

中身を出すと~~~

……領収書

しかも3枚。

ん?これだけ?

さとさと爆笑(爆)

この領収書を有意義に使えって事かいな?(苦笑)

ラブレター…期待して損した(泣)

12時も近づいてきたのでそろそろ退散。

松坂屋のあたりまでヒトヒトと歩いて来てタクシーを拾う。

お疲れさま。→ヒトヒト

神田駅でタクシーを降り、ふと気が向きガード下のお店に。

もう12時過ぎだってのにお客さんが粘ってるな。

歌いながら「もう12時過ぎてますよ~帰る時間ですよ」とマイク越しに唱和。

効果があったのか?一人お帰り。

4人組が帰らないな。

再度呪文をマイクで唱える。

呪文が通じたのか?4人組お帰り~

これで私一人になったのでゆっくり出来るな。

カラオケで97点出たのでボトルを催促すると、あゆママがダメって。

鬼ぃ~

1時過ぎたところでメール着信。

ん?さとさとからだ。

もう私は銀座を出て自宅近所なのだよ。

飲みたかったのだろうか?

それとも腹が減って、ラーメンでも食べたかったのだろうか?

食べたかった~食べたかった~食べたかった~イェス♪

もっと早く言ってよ。

2時近くなってきたので、帰宅。

それほどの距離じゃないんだが、あゆママの車で家の前まで送ってもらう。

ふぅ~今夜も飲んだな。

あれ?禁酒中じゃあ~なかったか?

禁酒は今日からにしようと固く思うトクナガなのでした。

目薬

月が変わったトクナガです。

私だけ変わったわけではなく、日本全国…世界中で今日から3月…のはず。

キリが良いので、今日から来月の検査まで酒をやめるか。

先週ちょっと飲んだからな。

言いつけを守らないと、女医先生にも怒られちゃうしな。

うん、そうしよう。

今日、花粉症の目薬を持ってくるの忘れて途中で買ったよ。

う~むむむ、、、目が痒い。

マスクはしてきたので、くしゃみは今のところオッケーだ。

ストナリニSという飲み薬もついでに買ったけど、我慢できるうちは飲まずにいよう。

今日も霧雨のような雨模様なので花粉の飛散は少ないみたいだけど、晴れてくると途端にクシャミがとまらない。

3月から4月は憂鬱だなあ~

この花粉症ってのは治らないのかね?

高校生の頃からだから、もう28年くらいになるのだ。

最近のティッシュは柔らかいのとか、少し湿った感じのとか、鼻に優しいのが出てるので極力それを使います。

それでも鼻のかみすぎで、もう痛いよ。

目薬も、これ効いてるのか?と思うくらい、点して点しても痒みがとまらんな。

このせいでかどうか…集中して見積が作れぬ…

なんだか桁が違うような、あっているような…

あ~、、、あってる。

んじゃあこれ以上、下げられんわな。

むむむ、、、。

どうしまひょ?

冴えない頭で考えても無駄かな?

ちょっと散歩にでも行こうと思うトクナガなのでした。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »