無料ブログはココログ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

今年最後の新年会

二日酔いにならずにすんだトクナガです。

昨晩の新年会、盛大でした。

某区長まで飛び入りで参加。

やはり昨日主催された会社様は、区のリーディングカンパニーですね。

毎年恒例のカラオケもあり、最後に私歌わされました…

ん?自らすすんで歌った?(汗)

新年会はきっかり2時間で終わったので、そのまま帰っても良かったのですが、あゆに預けていたYシャツなどを受け取りに行こうかと。

がっ、、、行ったはいいが今日は持ってきていないと…

ガ~ン……

明日着る服がにゃい。。。

まあ明日(今日のこと)は講習会だから、スーツじゃなくてもいいんだけど、、、。

さあこれから講習会場に出発!

…って、直ぐそこだった。

では、てくてく歩こうかね。

夕方はクリーニングを取りに行こうかと思うトクナガなのでした。

新年会

今日もコートなしで来たトクナガです。

1月も最終です。

今日が今年最後の新年会です。(多分…)

新年会なのでやっぱり、

「あけましておめでとう!」

かなあ?

もう1月30日ですが…

明日は朝から丸一日、講習会です。

会場は家から歩いて15分くらいなので問題はないのですが、ただでさえ眠い講習会なので二日酔いで参加したらどうなることやら…

今日はホテルの宴会場なので、いつものコンパニオンさんが来るのかな?

酒を勧められても、あんまりガバガバ飲まないようにしよう。

事務所で仙台土産の「萩の月」を食べています。

これ初めて食べますが、美味いですね~

蒸しパンの中にチーズみたいなカスタードクリームが入ってます。

癖になりそう…

あんまり食べるとパーティー時に食べられなくなるぞっと。

相変わらず胸焼けが治まらないトクナガなのでした。

化粧道具一式

昨日の出来事を書いておくトクナガです。

仙台から帰り、自宅で一服してからあゆんとこへお土産を届けに行こうかと。

「お土産待ってる~」みたいなメールが入っていたので、要望どおり買って来たさ。

夕方になり、お土産を持って出掛ける。

「あゆ、はいよ。お土産だ」

「わ~い。なになに~?」

「『白松がモナカ』だ。仙台名物だ」

「えっ!モナカ…え゙~!?」

「イヤなんかい?」

「モナカかぁ…口の水分とられる…」

「とられねぇーよ(苦笑)」

お土産持って行って、ガッカリされたんじゃまったくあわないね。

さて飯食べに行くぞ。

するとあゆが「その前にちょっとそこの薬局に付き合って」と。

理由は化粧道具一式を忘れたらしく(アホ)、化粧品を買いたいんだそうだ。

よってこの時のあゆはスッピンだ。

マスクをして顔を隠している。

直ぐそこの結構大きな薬局に入る。

何を探すのか聞くと、まずはペンシルだと。

「4Bとかか?」

「あ~めんどくせぇ~」

探してあげるのに「めんどくせぇ~」はねぇだろ?(苦笑)

化粧品って一杯あんだねぇ~

なかなか欲しいペンシル(眉書き)がみつからないらしく、化粧品売り場をウロウロする。

するとあゆが「おっ、チークはこれがいいか?」と試供品を頬に塗ってみる。

そしたら何を思ったのか「ん?これでいっか?」と、オレの方を見る。

……あのさ、もしかして、試供品で全部の化粧をするつもりかい?

ニンマリするあゆ。

……そうらしい(汗)

ファンデーションから眉書きから場所を移動しながら、試供品で化粧を始めやがった。

あはは……側にいたくねぇ~

あゆの化粧は早く、10分はかからず終わった(汗)

店内に入る時はマスクをしていたのに、出る時にはマスクはなく、顔自体変わっている。

すげぇ~

ぃゃ、化粧の力がすごいんじゃなく、あゆの図太さがすげぇ~

薬局を出て「今度からこうやって化粧すればいっか?」なんて言ってるし。

次回から、私を誘うのはやめてケロ。

飯を食べ、あゆんとこに行き暫くすると…

あれ?みよちゃん!

みよちゃん久しぶり~

1年ぶりくらいか?

みよちゃんは一時うちの事務所で、バイトをしてくれていたのです。

あゆが私の持ってきた土産をみよちゃんにも差し出し食べる。

あゆ「あ~口の水分とられる~」

「そんなにとられねぇ~よ。文句言わずに味わえ(苦笑)」

前回もお土産で買って来たナボナみたいな名産(名前忘れた)に「えぇ~ずんだはキライ」とか言ってたし。

まったくもう!

そして午前様になり退散~

夜中気持ち悪くなり、吐きました。

今朝起きるとお腹痛くて…

飲み過ぎ食べ過ぎには気をつけましょう。

今日は外に出られなかったので、明日は買い物&クリーニング出しに行こう。

次はあゆにごちそーしてもらうトクナガなのでした。

杜…雪の都仙台

仙台に日帰りで行ってきたトクナガです。

昨日予定通りに行ってきました。

前回は東京から東北新幹線に乗ったのですが、よく考えれば都区内のタダ乗車券も付いてくるし、新幹線も上野から乗った方が安いので、昨日は上野を発着にしました。

朝起きると少し寒い感じもしましたが、天気はそれほど悪くはない。

いつもの格好でいいだろう。
(いつもの格好=スーツ姿、コートなし)

8:02上野発の「はやて」に乗るので上野駅に向かう。

朝飯は自宅で食べたので、お茶など買ってホームへ。

上野の新幹線ホームは地下深くにあります。

長い長いエスカレーターを乗り継ぎようやくホームに。

01img_2886

さあそろそろ電車が入ってくるぞ。

02img_2887

来た来た~!

紹介します。彼が「はやて」です。

あれ?なんか車輌が前に乗ったのと違うような…?

まあ間違いなく「はやて」なので乗り込む。

通常ですと仙台まで2時間弱かかりますが、「はやて」ですと15分くらい早く着きます。

だって上野の次は大宮で、その次が仙台ですからね。

上野からたったの2個目です。

さあ出発~♪

iPodで音楽を聴きながら本を読んでいたら、いつの間にか寝てたzzz

どのくらいの時間が過ぎたのだろう?

何個目かのトンネルを抜けた音がしたあたりで車窓を見てみると…

そこは雪国であった。

03img_2889

んげげっ!

ここはどこら辺?

福島県のどこか、、、だと思う。

ただ積もってるだけではなく、雪が舞ってるよ。

東京もこの間、降るには降ったけど、翌日には溶けてた。

こんなに積もった雪を見るのは久しぶりだなあ~

さあそろそろ仙台に着くぞ~

あっちゅ~間だね。(ホントか?)

仙台仙台~

7月末に来た時には七夕祭り前でぼんぼり?みたいなのがぶら下げてあったけど…

04img_2893

ありゃ、ない…

1月なんだから当たり前か(苦笑)

駅構内から外に出ると~

05img_2908

やっぱり雪だよ。

積もってるし、舞ってるし…

恐る恐る歩き出す。

しかしこの雪、不思議と滑らない。

へぇ~ふっしぎ~?

手に取ってみる。

まったく溶けない。

さらさらしてる。

へぇ~東京の雪とは違うんだね~

これなら怖がって歩かなくても大丈夫だね。

それでも金属のマンホールの上とかは怖いけどね(汗)

JRから地下鉄に向かって歩く。

以前来ているので場所は把握している。

地下鉄に到着~

切符を買って入場。

06img_2907

目的の駅は二つ目の「勾当台公園」だ。

5分ほど待つと電車が入ってくる。

それほど混んではいない。

この間も思ったんだけど、この地下鉄ってなんか名前がないの?

銀座線とか丸の内線とか…

「地下鉄」が名前なんだろうか?

そうこう言っているうちに(言ってない言ってない)、二つ目に到着~

07img_2906

県庁の最寄り駅です。

改札を出てエスカレーターで上がり外に出る。

そうそう、仙台のエスカレーターは東京とは違い、右並びですね。

ほらね↓

Photo

おっと観光に来たわけではない。

とっとと県庁に向かわねば(汗)

外に出るとやっぱり雪(当たり前)

雪の勾当台公園↓

08img_2897

勾当台公園から見える宮城県庁↓

09img_2896

杜の都、雪の都だ。

なんだかステキ。

おっと、観光に来たんじゃない(汗)

10img_2900

県庁までの道も雪が踏み固められている。

でも不思議と滑らない。

ゆっくり歩いてるからかな?

県庁の正面玄関から入り、目的の課にそのまま伺う。

部屋に通され担当の女性職員さんと面談しながら書類審査。

職員「今日来られたんですか?」

私「はい。今先ほど着きました」

職「雪で大変だったでしょう?」

私「そーなんです。こちらに着いたら雪が積もってるし、舞ってるんでビックリしました」

職員さん、私の格好を見て「コートなしで寒くないの?」と思ったことでしょう(苦笑)

私「仙台はあまり雪が降らないと聞いていたのですが、やっぱり東北だけありますね」

職「東北でも降らない方だとは思うのですが、降ると見た通りの状況になります」

私「でもこちらの雪は滑らないんですね!スイスイ歩けました」

職「(笑)パウダースノーですからね。東京もこの間降ったとか?」

私「はい。確か4cmの積雪だったですが、翌日にはもうなくなってましたね」

…こんな風に和やかに?面談が進み、書類審査も無事パスしました。

終わったのは10時頃。

あらま~こんなに早く終わっちゃった。

帰りの新幹線は13:26発だぞ。

それまでどうしよぉ~

まずは県庁の1階にあるコーヒー屋(ドトール)で休憩しよか。

県庁1階のホールには、宮城県のマスコット「むすび丸」がいるはずだ。

12img_2901

あら?絵になってる…

あのぬいぐるみ?着ぐるみ?はどうしたんだろ?

よく見ると下の青いプレートに何か書いてある。

なになに…

13img_2902

ごめんなさい…
仕事で留守にしています。

なんと!出張中であったか。

ごくろーさんです。むすび丸殿。

コーヒーをすすりながら、お土産でも買おうかと考える。

とりあえずまた地下鉄に乗り、仙台駅に戻る。

雪も降ってるし、あんまり駅から離れたくないので、周辺のお土産売り場を物色。

蒲鉾、萩の月、白松がモナカ等々、試食して行って~と声をかけられる。

はい、あんがと~

( ̄~ ̄)モグモグ…

う~ん、デリシャス~

…って、まるで観光に来たみたいだ(苦笑)

お土産も買い、昼食にしよう。

仙台なら牛タンと思うでしょ?

でもね、これも内臓なので石持の私には不可なんです。

駅構内のレストランで昼食を摂りながら時間まで過ごす。

そろそろ時間だ。改札を通りホームへ上がる。

帰りも「はやて」だ。

この「はやて」には「こまち」が連結合体してる。

どう言う事だろ?

どこかの駅で切り離して、「こまち」は秋田新幹線になるのかな?

車内は今朝来る時よりも混んでるね。

時間通りに上野に着き、山手線に乗り換える。

はあ~

今日は座ってる時間の方が長かったな。

仙台物語はこれでお仕舞い。

この続きはまた別に書くトクナガなのでした。

再びの仙台行き

今朝は良い天気だったトクナガです。

久しぶりの晴のような…

さて明日は半年振りに仙台に行きます。

あれは去年の7月末だったなあ~

まだまだ暑い日であった。

そうそう、「杜の都」で書きましたね。

仙台駅に着いて外に出た途端に雨が降ってきたんだっけ。

しかも晴れてるのに雨…

明日の天気はどうかなあ?

ちなみに明日も日帰りです。

よくよく考えたら金曜日なので土・日と、泊まってもよかったんだなあ~

でも噂によると、仙台駅周辺のビジネスホテルはどこも満室らしい。

復興ビジネスで賑わっているとか。

ホンマかいな?

まあいいや。

用件以外に特段の入用はない。

お土産は何にしようかなあ?

かまぼこ、萩の月、白松がモナカ←「が」って微笑ましい。

でも明日は新幹線の時間が慌ただしいんだよな。

お土産を買ってる時間がないかも。

ちゃんと用件を済ませないと、行った意味ないからな(汗)

さあ今日は夕方に打合せが設定されてしまった。

早く帰って明日の準備もしないとな。

明日は朝早いので、乗り遅れないように素面で帰ろう。

ラーメンのチャーシュー増し増し券の有効期限も迫ってる。

早く食べに行かないと…

割引券などの誘惑に弱いトクナガなのでした。

ドコモ通信障害

ケータイつながらねぇ~トクナガです。

ドコモがさっきから繋がらない。

さっき=9時以降

電話も出来ない。

試しに事務所からケータイにかけても留守電直行。

メールも送受信できない。

どーなってるのだ?

朝日新聞によると、通信障害&復旧の見込みは立っていないと。

ドコモのサイトも表示できない。

みんな一斉に見てるんだろうか。

どうも山手線が停まってるのが原因らしいが…

山手線利用者が電話してるくらいで障害が出るのか?

繋がらないケータイなんて不要だっ!

シッカリしろっ!ドコモ!

こんなことでイラつきたくないトクナガなのでした。

雪の残骸

今日は歩けたトクナガです。

歩道は昨日のうちにほぼ雪はなくなり、凍りついた表面も溶けていたので今朝は歩けるかなあ?と家を出てみると、全く問題なし。

歩道の縁石際にまだ雪?氷?の塊がありますが、歩くには何も支障なし。

そんなわけで歩きました。

しかし、北側のビル陰になると、まだ残ってますね~

雪っちゅ~か、氷っちゅ~か。

それを除けながら歩くので真っ直ぐは歩けない。

なるだけ大通りに出て、歩きやすい所を選んで歩く。

今日の昼には完全に溶けちゃうんじゃないだろうかね?

でもまた雪がちらほらと舞うかもなんて天気予報が言ってたな。

外れますよーに。

さてちょっくら外回りに出るトクナガなのでした。

凍る歩道

雪降る街角かと思いきや…トクナガです。

昨晩予報どおり、雪がサンサンと降りました。

寝ていると時々「ドカッ!」みたいな音が聞こえる。

積もった雪が落ちていった音なんだろうね。

そして今朝は案の定、、、

凍ってるよ。

↓バルコニーの一部

Dvc00004

道路はこんなものじゃなかった。

一応、歩けるよう&車が走れるように雪かきがされてはいたが、歩いていると滑りそうな感覚が…

Dvc00005

これ↑歩道の表面は凍ってますから。

歩いて来たら絶対に転ぶだろうと思い、今日は地下鉄で来ましたとさ。

東京FMからバンプのスノースマイルが流れてる。

良い歌ぢゃ~

まだ綺麗なままの~雪の絨毯に♪
二人で刻む~足跡の平行線♪

さて今日は打合せが入るのかな?

先方も雪で遅れるかお休みか…?

事務所で連絡を待っているトクナガなのでした。

また雪なのか?

また午後から雪とか…トクナガです。

今朝は歩いてきましたが、途中から少し雨が降って来て、私は傘を差すほどではないかと思っていたのですが、コンビニに傘を買いに入る人が多数。

それほど濡れやしないよ。

事務所に着くと結構濡れてた。

まあ掃えば落ちる程度だ。

そんなもんだ。

傘なんかイラン。ふんっ。

事務所のポストには土日で入ったのか、郵便物がたくさん入ってる。

不要なDMもあるけどね。

都税納付書か。

決算の打合せに行かないとな。

労災保険の自動引落し…?

なんだこりゃ?

放っておこう。

年金事務所の納付案内に、NTTの請求書。

あとはみんなゴミだ。

今日の昼から降るという雪の状況を見て、早く帰るようにするかな?

また電車とまっちゃうもんね。

雪降ると電車止まるって…

毎年こんな事やってるよね。

少しは改善するように対策をとればいいのに。

相反して東北・関越新幹線は、雪でも問題なく走るね。

雪国を目指して行くので当たり前か。

今週末は仙台に行くトクナガなのでした。

ひどい二日酔い

お腹が痛い~トクナガです;;;

昨晩居酒屋で飲み食いした中に、何か悪いものがあったかな?

飲んでいた焼酎もなんか不味かったしなあ~

おかげで今日は二日酔い&下痢模様…

昼も過ぎ、13時も過ぎ、14時近くになりラーメン屋で遅い昼食を摂っていると、あゆからメール。

病院にいるから迎えに来て。
雪?雨が降ってて傘がない。…と。

ムムム、なんだかあゆのやつ、精神的に弱ってるなぁ~

いつもの調子で返信すると可哀想だな。

昼飯を食べ終わってからでいいなら行ってあげるよ。と返す。

薬を待ってるから丁度いいらしい。

雨が降り、時折雪が混じる。

タイヤ大丈夫か?

滑らないだろうか?

あゆの病院は直ぐそこなので、出発後15分程度で着く。

車寄せから電話をすると、直ぐそこにいた。

その後スーパーに行こうと。

方向的には湾岸エリアに行くので、なら「東京ゲートブリッジ」を見ようかと。

まだ渡れませんが、姿は見れるからね。

若洲方面に走ると、もう右手にその姿が見えてきた。

なんだここから見えるのか。

はい終了~

じゃあスーパーに。

食材を買い、あゆん家へ。

なんでも近所に美味いラーメン屋が出来たので食べようと。

ああ~?

オレさっきラーメン食べたし~

でも時間的にはもう3時間くらい過ぎてるか。

なら食べられるかな?

車を停め、ラーメン屋までは直ぐだ。

やってるか?閉まってるんじゃないか?

店前まで来ると、無事にやっていた。

先客は一人だけだ。

大丈夫か?美味いのか?

スープは今流行の鶏白湯だ。

一番シンプルなラーメンを頼む。

そして出てきたラーメンは、見た目でも鶏白湯だとわかる白濁スープ。

チャーシューではなく、焼き鳥みたいなものとつくねの2種類が入っている。

いただきま~す。

うむ、スープはこってりに見えるが、飲むとそれほどしつこくない。

とんこつよりも飲みやすい。

細麺の麺はまあまあだ。

焼き鳥とつくねも、ラーメンに合ってるような気もする。

しかし私はやっぱりシンプルな鶏がらベースの塩か醤油が良いな。

今日は2食をラーメンで満たしたトクナガなのでした。

芥川賞

昨日からマスクをしているトクナガです。

青いマスク…

これ、新型インフルエンザが流行か!?

な~んて頃に、大量に買ったものです。

全然減らないっすね。

青いマスクがなくなったら、白いマスクを使おうかと…

一体いつになることやら。

芥川賞を受賞したあいつ、面白い奴ですね。

奴…そんな呼び方がふさわしいかも。

クリエーターはああじゃないとね。

「都知事閣下と都民各位のためにもらっといてやる」

「欲しかった」と、素直に言えないんだね。

シャイなんだね。

石原も頭にきているらしく、「選考委員をおりる」「刺激になる作品がない」「オレを超える奴が出てこない」

…散々な悪態をついている。

どっちもどっちだね。

オレは受賞作品を読む気にはならんがね。

なんだかマスクをしてきたせいか、胸焼けが少し治まってるな。

やっぱり乾いた空気を吸っているのがいけないのかな?

昨日のウェットな会見を見て、少し和んだ。

さあ今日は図面を進めなければ。

今月には設計内容を確定したいトクナガなのでした。

乾燥対策

今日も寒いがコートなしのトクナガです。

あまりにも喉が痛いので、乾燥のせいだろうと決め付け、加湿器を買おうかと。

…ちょっと待てよ?

加湿器なんかはポイントの商品であるんじゃないか?

そう思い、カード会社のポイント商品を見てみる。

やっぱりあった。

早速申し込みました。

大体2週間で来るでしょう。

1月末くらいかな。

それまではタオルを濡らして干しておこう。

この喉の痛み、ちょっと普通じゃない。

食道付近がヒリヒリと…

健診結果で、逆流性食道炎とは書かれていたが。

少し飲むのも控えよう。

外出時はマスクでもしてみようか。

喉が痛いと、咳が出る。

咳が出ると、頭が痛む。

頭が痛いと、だるくなる。

だるくなると、眠くなる。

しかし夜は眠れない~

早く加湿器来ないかな?

乾燥が原因じゃなかったりして。

この時間に眠くなるトクナガなのでした。

胸焼け

歩き疲れたトクナガです…

今日は8000歩、昨日は15000歩…

ゴルフのラウンドの日でも16000歩くらいですから、平日の歩数では連荘で多いですね。

足の付け根が痛い~

昨夜寝ながらひどい胸焼けがして目が覚めました。

あまりにも胸が燃えるように痛むので、水を飲みに起きました。

それでも胸焼けは治まらず。

朝になってシャワーを浴びると、多少緩和される。

これはやっぱり乾燥のせいですかね?

しかし夕方になるとまた胸が痛む。

何か心の病でしょうか?(汗)

息をすると喉から胸にかけてヒリヒリするような感じ。

すると咳も出る。

咳をすると胸が痛む…

なんと言う悪循環な…

暫く喋らないようにしてようかな。

さて今日の現場調査の結果をまとめておかないとな。

年度末まで忙しいぞ~

少し気合を入れるトクナガなのでした。

焼き肉

焼肉を食べてきたトクナガです。

私、石持ちなので基本的に焼肉屋には用はないんです…

今日は河○さんのお誘いで行って来ました。。

みゆきちゃんとりえちゃんがいるとはわかっていたのですが、あ○のちゃんも同席で!

なんとっ!

美形ばかりでありがたいことでぇ~

りえ、みゆき喜ぶところぢゃ…

私は内臓がだめなので肉だけ…

焼肉屋は本当に食べるものがない。

以前はホルモン大好きでしたけどね。

その後歌いに行き、河○さんより点数出したら悪いだろうと…

88点のオンパレード。

この点数で揃えるのもなかなか難しいものだ。

明日が早いので、今日は早めに帰ってきました。

今日、赤坂見附~紀尾井町に行っていたのですが、警官が仰山いましたね。

警官の一人に「何でこんなに並んでるの?誰か来るの?」

と聞いてみると、「いや、民主党の会議があるんですよ」

って。

な~んだ、つまらん。

どこかのホテルで民主党大会でも行うのでしょう。

これも政治資金でやるんでしょ。

ムダ金だよなあ~

さっさと議員定数削減、議員歳費削減、政党助成金廃止を実行しろよっ!

消費税なんかより、より安定的な税収が生まれるだろうに。

ちょい酔っているトクナガなのでした。

野田!ふざけるのは顔だけにしろっ!

松の内明け

松の内も明けいかがお過ごしですか?トクナガです。

正月飾り片付けましたか?

松の内は地方によって7日という人もいます。

東京は15日ですね。

……こんなこと書いていて、7日だったらハズイ。

さあ現場も動き出しているので、午後は監理に出掛けることに。

寒そうだなあ~

夕方私は参加できるのでしょうか?

時間的に無理っぽい気がするが…

なんだかひどく胸焼けがする。

年末から続いてるな。この症状。

ようやく咳が治まって来たが、喉が痛いのは相変わらず。

病院行きは来月だしな。

このまま様子見か?

喉が痛いと喋る気にもならん。

年度末締めの設計が切羽詰ってきたし、飲む機会も減るかな。

少し仕事に専念しよう。

明日は一日区役所で打合せなトクナガなのでした。

グレンオークスCC

二日酔いなトクナガで…す。

昨日行ってきました。

今年の初ラウンド。

成田空港ちょい先の、グレンオークスCC

良いゴルフ場とのことで、ジャケット着用の指示が来ていました。

メンバーは、あゆ、マットさん、河○さんです。

この3人はスコアがほぼ同じとのこと。

私は110切りを目指して。

さて1ホール目。

ティーが刺さらん…

凍ってるよ…

錘の付いた穴を開ける棒?で刺してもなかなか開かない。

元々ある穴を探しながらティーアップして第一打。

あらら…

そしてグリーンにオンしたと思ったら、球が飛び跳ねて向こう側に行っちゃうよ。

グリーンをパターで叩くと、「コンコンッ」とアスファルトみたいな音がする。

凍ってるよ…

午前中はこのように凍りついた感じの芝でした。

みんなスコアはあまりよくない感じでした。

私も当然ながら良いわけがなく…

午後は日差しがあったおかげで、凍りついた感じはなくなる。

んがっ、、、高速グリーンは変わらずで…

結果スコアは、午前65・午後54の119でした。

110は切れませんでしたが、120を切ったのでヨシとしますか?

午前の最終ホール(9番ホール)で、グリーン手前約90ヤードくらいからのアプローチで、ほぼ同じような所からあゆが最初に打つ。

オンしましたが私が打つ前に「風があるからクラブを一つ大きいのに変えた方がいいよ」とアドバイス。

オッケー。

持っていた8番を捨て、5番に替える。

私はいつもドライバーショットを終えると、ユーティリティ(4)・A・8・5を持ち歩いて動いているのです。

なので8の1個上は5になる。

そして打つ。

自分的には方向はピンに真っ直ぐだ。

んが、グリーン上にいたマットさんが天を見上げ球を見送る。

あら?大きかった?

球はクラブハウス前に帰ってきたカートの集団付近まで飛んでいった。

あらら…クラブハウスにぶつかるかと…

その手前の崖上で止まった。

あゆ「今何番で打った?」

オレ「5番だ」

「なんで5番なんかで打つのよ~?!」

「だって1個大きいのにしろって」

「元は何番だったのよ?」

「8番だ」

「8の1個上が何で5なんだ?」

…と、前述のとおりのクラブを持ち歩いていたもので。

「そもそも、この距離で8で打とうとしてるのがおかしいだろ?」

「だって8が好きだし~」

と、何の理屈にもならない言い訳をし~

「適当なクラブをカートに取りに行け。めんどくさがるな!」

と、怒られ…

やれやれ、まずは球を打ち戻さなきゃ。

崖上に駆け上がり、グリーンに打ち下ろす。

午前のプレーが終わった人達がクラブハウスに戻ってきていて、「こんな所から打つ人もいるんだね~」とか言ってるし…

まあ打ち下ろしでは問題なくオンできました。

午後は池ポチャがありましたが、まあまあのスコアでしたね。

昨日は午前午後共に、パーを1個ずつ取れました。

これが全ホール続けば…

まあ1年かけて20くらいスコアを縮める努力をしましょう。

長い長い~反省会をして帰宅しました。

今朝は起きるのが辛かった~

また喉が痛くなったトクナガなのでした。

薬膳料理

新年会をしてきたトクナガです。

久しぶりにあやのっちと食事しました。

どこに行くかなあ?と相談し、特に食べたいものもないと。(ぉぃ)

ブラブラしながら新しいビルの前に出た。

飲食店ばかりのビルだ。

なになに~

きのこの鍋料理の店があるな。

中華なのかな?

まあきのこ好きだし、ここにするか?

あやのっちも合意。

合意の上、……

入店。

なんかイヤらしいか?

フロアに着いた途端に「なんだ?この臭いは?」

一口に言えば、カレーの臭い。

が、、、なにか違う。

店員が「ご予約の方ですか?」

「いいえ、してません」

「ではちょっと無理です」

みたいに言われ、こちらは「まあいっか」くらいのノリだったんだけど、別な店員が「あ、この奥片付けますから少しお待ちを」って。

ああ~空いてるんだ。

別な店の方がいいような…

直ぐに席が用意され、着席。

あやのっちは梅酒サワー、私はビールを頼み、新年の乾杯。

メニューを見ると薬膳の鍋しかなく、単品でも鍋の具を単品で選ぶのみ。

じゃあコースで。

二つに分けられたステンレスの鍋登場。

片側に白い普通の鶏がらスープ。

もう片方にその鶏がらスープをラー油などで辛くした赤いスープ。

これだ↓

Dvc00004

そしてどちらにも薬膳に使用するらしい、見たことも聞いたこともない木の実などが入っている。

色々説明してくれるんだけど、頭に残ったのは「これらは食べられません」

……う~ん、食べれないものを入れるなよ。

最初にこのスープを飲んでみてくださいと。

器に入れられ、飲む。

あやのっち「うへっ」

オレ「ぐへっ!まず…」

二人とも「これ無理」みたいな(汗)

そのスープにきのこなど入れ煮始める。

見たこともないきのこが多いこと。

これ本当に食えるのか?(汗)

野菜も若干あり、それを最初に食べる。

スープが不味い…

んん~(≧▼≦;)

豚肉のしゃぶしゃぶみたいなのもあるのでそれを食べて口直し。

んがっ!それらの量はほんのわずか。

殆どがきのこだ。

これは食えんぞ。

あやのっち任せた!

あやのっちも無理っぽい感じだが義務感が強く?食べてる(苦笑)

粗方食べたところで〆のうどんを頼む。

これもスープで煮込むので、オレは食えん…

最後のデザートをっ!

デザートは何か聞くと、「マンゴーのシャーベット」ですと。

やった!ようやく食べられるものが…

しかし出てきたものは、、、

ごまのシャーベット。

なんでもマンゴーは先週までとか。

デザートまでも食えなかった。

さっさとお会計を済ませる。

もうここには来るまい。

あやのっちもそう思ったようだ。

こんなに不味い料理は初めてだ。

しかし評判はなかなか良いようだ。

店の名前は書きませんがね。

あやのっちのところで、あやあやかと思っていたらあやのっちが「違うよ。幅広のあやあやだよ」って。

ん?別人なのか?

そう言われれば、ちょっと幅広だ…

幅広のあやあやが自己紹介しに来た。

その挨拶の仕方がビックリだ。

詳しくは書くまい。

そしてケイケイも来る。

久しぶりだね~

この久しぶりの間にケイケイの呼び名は、「コリキ→長州」になったそうだ。

おめでとー!

時間も過ぎ、あやのっちの腰を労わり?店を出る。

帰りにあゆんトコに寄り、いつもの常連さんと懇談会。

帰りにあゆがお土産を鞄に入れてくれていた。

サンキュー。

帰宅後、中身を見ると~

ド派手なネクタイだ。

さ、さんきゅ~(汗)

さあ今日は結構遅くなった。

寝よう。

明日はみどりの窓口に用のあるトクナガなのでした。

パター練習マット

ちょいと二日酔いなトクナガです…

昨晩はカイジとり○ちゃんと新年会をしてきました。

一昨日は遅かったので、昨日は午前様にならない程度で帰ってきました。

…それでもちょいと頭痛い…

そんなわけで今朝は午前中は寝てようと思い、ゆっくりゴロゴロしていると、玄関でチャイムが鳴る。

ピンポ~ン♪

誰だろ?

インターホンで出てみる。

「宅配です」

ほぉ~

あ、もしかしたら「アレ」が届いたのかな?

髪ボサボサのまま玄関を開ける。

荷物を受け取って差出人を見ると~

やっぱり「アレ」だ。

中身がわかれば開けるのは後でいいや。

また少し寝る。

……がっ、一度起きてしまったので眠れるわけもなく、、、。

仕方ない。起きるか。

シャワーを浴びて、朝飯を食べに行き、ついでに今日の夕飯とかも買って帰る。

一服した後、先ほどの荷物を開ける。

これ↓が届いたのでした。

Dvc00004

Dvc00006

パターの練習マットです。

長さは1.5mでマットの幅は15cmくらい。

先端部のカップのようなところに球が入ると、自動的に球が返って来ます。

このくらいの長さが一番入らないので、練習するにはちょうど良いです。

そしてもう一つがこれ。

Dvc00007

ゼクシオ スーパーXD プラス ゴールド(12個入り)

さあ初打ちは12日(木)です。

グレンオークスCCだそうです。

どんなコースなのか行ったことないのでワカラン。

なかなか高級なコースだとの事。

ジャケット着て来いやっ!みたいな…

100切れるかなあ?

まあいきなりは無理でしょう。

まずは110切りを目指していきます。

今日はもう何もやる気が起きず。

明日、明後日の連休でちょいと出掛けましょうかね。

まだ少し頭がクラクラするトクナガなのでした。

いざいざっ!神田明神。

神田明神に参拝に行ってきたトクナガです。

ふぅ~ようやく初詣を済ませました。

先日、夜中に行った時には参拝は出来たけれど、御札などが買えず…

今日は昼から行って来ました。

あゆを連れて…

去年の御札を返し、気持ちを新たに参拝…

んが、これが並んでるんだ(汗)

距離にして50mくらいかなあ?

賽銭箱と門の間の半分くらいかな?

おおよそ10分くらい並んで参拝できました。

その後、商売繁盛の御札と破魔矢(白)を買い、鳥居を出たところであゆが「甘酒飲みたい~」と…

オレは運転だから飲めんちゅう~のに…
(甘酒はアルコール入ってないんだっけ?)

甘酒を一杯買い、あゆが飲む。

が、熱すぎてなかなか飲めず。

車に戻り、車中で飲み干してました。

一旦事務所に寄り、御札などを置いて行こうと。

到着すると、事務所の玄関に年賀の挨拶に来てくれた方々が、タオルなど入れてくれていた。

あら~留守していてゴメンね~

この後、昼食を摂ろうとして、どこに行こうか?

あゆが「ららぽーとで買い物がてらそこで食べよう」と。

豊洲にGO!

どこで食べようかね?

バイキングやフードコートみたいなところは混んでる~

時間はもう13時過ぎで、昼時は外したつもりなんだけどなあ~

アメリカンバーガーのお店に移動する。

ここはすんなり入れそうだ。

アメリカンバーガーだけあって、ボリュームがある。

ポテトも多いな。

ここはあゆにゴチソーになり、ららぽーと内のスーパーで買い物。

そして車を置きに帰宅しました。

やっと初詣が出来てホッとしました。

今年は良い年になりますよーに!

と、願いをこめて…

今日はカイジと新年会をするトクナガなのでした。

仕事始め

仕事始めの本日いかがお過ごしですか?トクナガです。

あ、昨日から始まってますか?

そーですか。

……うちは今日からです。

役所回りをしてきましたが、結構空いている感じがしました。

まだみんな休んでるのかなあ?

それとも昨日のうちに、挨拶回りを済ませてるのかなあ?

挨拶に行きがてら、契約書をひとつ渡してきました。

これで年始ダッシュはいいぞっと。

そして事務所に来ると~

宮城県庁からの封書。

なん?

開封~

出てきたものは…

入札指名参加の更新が必要だよ~って。

更新するなら1/10か1/17に来いやっ!

ってか、、、。

また行くのか。仙台まで…

片道2時間…

その前に更新の申請書とか作るらなあ~

間に合うのか?

それとも更新はあきらめて、また随時申請しちゃおうか?

提出書類は同じだしな…

ちょっと考えよう...。

明日は車移動の日になりそうだ。

洗車してこなきゃな。

昼飯を食べ損ねたトクナガなのでした。

出頭物語

事実は小説よりも奇なり…トクナガです。

17年間逃亡を続けていた指名手配犯。

流石にもう疲れたよ…

年末だし、出頭しようかな。

まずは情報提供を呼びかけている番号に電話して、どこに出頭すれば良いか聞いてみるか。

ピッポッパッポ♪

プルル~プルル~…

あれ?出ないな。

もう一度。

ピッポッパッポ♪

プルル~プルル~

あれ?どうしたんだろ…

この後10回ほどかけ直し、ようやく繋がる。

プルル~ガチャッ

犯「あ、もしもし。警察ですか?」

警「そうですが、ご用件は?」

犯「あの、指名手配犯の本人です」

警「はいはい、年末になるとね、あなたみたいな人が増えるんだよね。忙しいんだから、お遊びには付き合えないよ」

犯「あ、いえ、あの、本人なんですっ(焦)」

警「はい、切りまーす」

犯「ちょ、ちょっと!(困惑)」

ガチャッ!

ツーツーツー…

き、切られた(汗)

……どうなってるの?

オレ本人なのに…

言い方に問題があったのかな?

電話で信用されないなら、実際に警察署に行けばいいか。

どこの警察に行けばいいんだろ?

指名手配のポスターには大崎警察署ってなってるから、そこに行けばいいのかな?

とりあえず行ってみてから考えるか。

そして数時間後、大崎警察署の前に到着。

正面から入ればいいのかな?

それとも裏門みたいのがあるのかな?

見た感じ、通りに面した入口しか見当たらないな。

う~ん、どうしよう?

お巡りさんも外に立ってないし、ここじゃない方がいいかな?

そもそも出頭をやめちゃおうかな?

でももう逃げ回るの疲れたしな…

どうしようかな?

110番してどこに行けばいいか聞いてみよう。

ピッポッパッポ♪

ガチャッ!

警「はいこちら110番、どうしましたか?」

犯「あの、指名手配犯はどこに出頭すればいいですか?」

警「え?あ、まあ警視庁に行ったらどうですか?」

そーか!警視庁か!

よし、警視庁に行こう。

そして数分後、警視庁に到着。

ほぉ、これが警視庁か。

大きいな。

入口にお巡りさんかな?機動隊かな?

いっぱい人が立ってるから、あの人に申し出てみよう。

犯「あの、すみません。自分、指名手配犯です」

警「あ?何言ってんの?年末で忙しいんだから冗談やめてね」

犯「(汗)いえ、冗談じゃなくて、本人です!(必死)」

警「はいはい、犯人なのね。ご苦労さん。ならね、あっちに丸の内警察ってあるからね、そっち行ってくれる?」

犯「えっ!?ここじゃなくってあっちですか?」

警「そう、あっちね」

犯「そーですか…」

もうオレ出頭するのやめようかな?

でも折角ここまで来たしな、直ぐそこだしな。行くだけ行ってみるか。

あそこで断られたらやめちゃおうかな。

歩き出す、指名手配犯。

約700m歩き、丸の内署に到着。

犯「あの~ちょっとよろしいですか?」

警「はい?なんでしょう?」

あ、なんか話を聞いてくれそうな感じだ(嬉)

犯「あの、自分、指名手配犯の本人なんです」

ジロジロ見る警察官。

警「本人?本当に?」

まだ見てくる。

犯「本人ですって」

警「じゃあ、とりあえず入ってもらえるかな?」

やった!やっと拘束される。

……こんな遣り取りでようやく逮捕。

よくもまあ出頭することをやめなかったもんだ。

警察のコントみたいな対応。

このままエンドレスで出頭物語が続いたら~

まさにコメディ映画で使われそうな。

執筆中の小説に取り入れてみようかと思うトクナガなのでした。

仕事始め・イヴ

一応事務所にいるトクナガです。

皆様 新年あけましておめでとうござる。

今年もどうぞよしなに。

さて、当社は明日が仕事始めですが、一応念のため事務所に来てみました。

恒例?の年賀状のチェックやらなにやらしていたら、結構時間が過ぎていくなあ~

1時間くらいで帰ろうかと思っていたのに、もう3時間くらいいます…

車で来なくて良かった~

出していなかった相手先に年賀状を作り、ポストへ投函。

戻ってみれば、見積書を出さないといけなかったんだ…

即行で作り、ポストへ投函。

ふぅ~一度で出来んか?(汗)

メールで契約書の案が届いている。

これは新年早々、幸先が良いですね。

昨年の帳簿も出来てるんだけど、見るのもイヤになるほどの…(略)

ああ~神様!

何とか頼みます。ひとつどーぞよしなに…

ナムナム…あーめん…

…らーめん食べて帰ろうかな?

そーだ!あそこに寄ってみよう。

電話を一本入れて、今日はもう帰る。

明日は役所回りをしてくるトクナガなのでした。

いざっ!神田明神。

夜中に初詣に行ってきたトクナガです。

あゆから連絡があり、遅くなるけど初詣に行く~と。

んで、到着したのが夜10時少し前。

正月三が日だから、やってはいるだろう…

そんな思いで行ってみた。

すると~

やってはいるが、人気が、、、にゃい。

ぃゃ、ちらほらといるにはいるが、薄暗い。

あれれ~?

店仕舞い…神仕舞いですかね?

鳥居をくぐり、太った二人が入って行く。

参道横の売店はどこもやってない。

門のところまで来ると、中には入れる。

んがっ!

お参りが出来るだけで、社務所が開いてない。

ってことは、お札なんかは買えないんだね~

あちゃあ~

やっぱり遅すぎたか…

昨日までならこの時間でもやってたんだろうけど…

でも折角来たんだからお参りだけはしていこう。

あゆと並んでお賽銭箱の前に。

私は333円を投げ入れる。

パンパンッ!なむなむ……

色々お願いしてきた。

あゆはいくら入れたんだい?

守衛さんに「お札などはもう売ってませんか?」と聞いてみた。

すると今日はもう閉店との事。

おみくじは機械でやってますよって。

おみくじくらいは引いていこうか。

200円を入れる。

すると、UFOキャッチャーみたいな龍の機械仕掛けが、おみくじを引いて穴に投げ落とす。

出てきた~

これ↓です。

Dvc00007

---
運勢 中吉

穏やかで自分のペースを持っています。
しかし、時には周囲のペースを見極めるよう心掛けることも大切です。
特に自己中心的にならないように注意しましょう。

---

……?

当たっているような、外れているような…

自己中じゃないしぃ~

周囲をよく見てるし~

おみくじに文句を言っても仕方ない。

あゆは「吉」でした。

どうやら吉では不満だったらしい~

結局、お札を買えなかったので、今週もう一度来る事に。

神様!今年は良い年にしてください。。。ネ。

再訪は午前中に行くことにしたトクナガなのでした。

高線量地域から距離別料金で帰宅ぅ♪

正月三が日の最終日をいかがお過ごしですか?トクナガです。

私は先ほど実家より自宅に帰ってきました。

高速を使って帰りましたが、小1時間で帰れました。

首都高は距離別料金になったんですね。

今日は首都高が700円かかりましたので、これまでと変わらんね。

これまで出口に料金所がありませんでしたが、どうやって距離別料金を精算するんだろ?と思いながら首都高を降りました。

すると出口のところで「高速代は700円です♪」とETCが言いました。

へぇ~出口のところで反応するんだ。

これって首都高に入る時は金額が決まらず、ただその入口から入ったってだけの記録がとられる。

それで入った後にETCカードを抜いて、出口を出たらどうなるんでしょね?

最大料金の900円が自動的にカード会社に請求されるのかな?

やった事ある人教えてちょ。

さて年末年始を実家で過ごしましたが、うちの実家は昨年ニュースで取り上げられもした、高線量地域の直ぐ近くなんです。

どこにあるんだろ?

と思い、散歩がてら…探検してきました。

ここ↓です。

1

この先に通行止めの看板が立ててある。

2

その看板のところまで行く。するとこの先にブルーシートで覆われたところが…

3

身を乗り出して望遠で撮影してみた。

まだ国の除染作業は始まっていないとか。

この現場の直ぐ近くには保育園もありました。

4

保育園の砂場もブルーシートで覆われて使用禁止状態。

気のせいか?放射線をビシビシ感じたような…

ウソですぅ…

うちのマンションの敷地内も、定期的に市役所が来て線量を測定してくれているようです。

掲示板に結果一覧が貼ってありました。

結果は少し高いみたいですね。

ホットスポットってやつに、スッポリ入っているエリアみたいです。

さあ初詣に行こうかと思ったんだけど、あいつまだ帰ってないしなあ~

それに3日はまだ混んでるんだよなあ~

どうしようかな?

夕方ちょこっと行ってみようか?

自宅に帰り一息入れているトクナガなのでした。

2012年の金環食まで♪

新年のご挨拶を書き込むトクナガです。
iPod Touchでフリック入力を練習中です。
慣れるとこの方が楽かもしれない。

皆様、今年もどうぞご贔屓に。

題名は、ドリカムの歌でそう言った歌詞がありましたね。
それを口ずさみながら。

さて、今年も始まったばかりですが、何か目標を…
……ゆっくり寝てから考えます。
初詣で願い事を唱えないとね〜
実家で食っちゃ寝をしているトクナガなのでした。

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »