もう12月ですね~いかがお過ごしですか?トクナガです。
先週末、12ヶ月点検時に交換できなかった部品が入荷したとのことで、ディーラーに取り替えに行って来ました。
↓ディーラーのクリスマスツリー
修理箇所はウインカーを出した後に元に戻らないことがある。それも左方向だけ。
なのでウインカーのスイッチの基盤を交換したようです。
さてその際に、スタッドレスタイヤのメーカー毎の価格表を提示してもらいました。
私の車は前後のタイヤでサイズが違うため、4本同じタイヤは装着できない。
前輪:225/45-17
後輪:245/45-17
…とのことで、タイヤメーカーも絞られてきます。
それがこう↓です。(いずれもタイヤ2本の材工共)
・ブリヂストン REVOGZ
(前輪) \104,055-
(後輪) \116,445-
(合計) \220,500-
・トーヨー GARIT G5
(前輪) \100,695-
(後輪) \111,825-
(合計) \212,520-
・ダンロップ WINTER MAXX
(前輪) \88,935-
(後輪) \98,595-
(合計) \187,530-
・グッドイヤー ICE NAVI ZEAⅡ
(前輪) \82,215-
(後輪) \91,665-
(合計) \173,880-
ミシュランとヨコハマは後輪の該当するタイヤサイズがありません。
…さてどれにしようかな?
ディーラー曰く「タイヤの性能に大きな差はありません。お客様の好みで決めてください」とのこと。
そしたらやっぱり一番安いのにしようかなあ~?
ああ、そーだ。
この価格に加えて、タイヤを預かってもらう年間費が\24,000-です。
これは年2回のタイヤ交換が可能で、今の季節(冬)に普通タイヤからスタッドレスに。
雪が解けて春になったらスタッドレスから普通タイヤへ。
この2回の交換代と、使わない方のタイヤをディーラーの倉庫で預かってもらう代金です。
それとスタッドレスは使用する期間が短いため、溝の減り方よりも置いてある期間のゴム硬化で劣化が進む可能性があると。
ならば余計に安いタイヤでいっか?
グッドイヤーにしようかな。
173,880+24,000=\197,880-
…か。
結構するな。
タイヤ1本当りだと…
197,880/4=\49,470-
大体5万円か。
何年くらい持つかね?スタッドレス…
5年目の車検も来年だしな。
この車のフルモデルチェンジも来年5月にあるって言うしな。
買い替えなんかも~~
でも今の車は乗り潰す感じで行こうかな。
そしたらタイヤもダメになるまで使えるか。
とりあえずその方向で考えよう。
雪が降る前に交換しておきたいトクナガなのでした。
最近のコメント