無料ブログはココログ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

「減築」と言う不可解な単語

病み上がりのせいか頭がクラクラするトクナガです。

なんだろね?

頭が痛いわけではないが、頭の中で脳が揺れている感が…

最近よく目に耳にする建築用語の「減築」について。

そのまま「げんちく」と読みます。

現存する建物の床面積を減らし、耐震性を高めると言う工事種別です。

工事種別とは、「新築」「改築」「増築」「改修」「修繕」などを言います。

「新築」と「改築」は何が違うの?

って思うかもしれませんが、「新築」は更地に建て、「改築」は既存建物を解体し、「建替え」ることを言います。

まあ通常は「新築」で通じますけどね。

他の「増築」は字のままで「増して造る(築造する)」→「建て増し」の事ですね。

「改修」や「修繕」はある部分を少し変えるって感じで…

そこで今日の課題?である「減築」です。

これは「増築」の対義語として生まれたのでしょう。

誰が言い始めたのかは知りません。

この呼び名……

センスねぇなぁ~

そもそも「減築」→「減らして造る(築造する)」ってどんな意味?

「造る」って事は、その後そこに「何か新しい物が出来る」って事なんじゃないかい?

「減らす」ってのは「造る」には通じないよな~

そりゃ、床面積を減らした箇所を部分的に「修繕」「改修」するのは当たり前だが、そこに「築造」の意味である「築」を合体させたことが間違いなんだな。

「床面積を減らす」のは「部分解体」するのだから「解」とか「壊」に通じるわけで。

なので「減解」「減壊」、もっと素直にすれば「減少」となるわけで。

そこで建築用語にするならば「床面積を減らす」行為なのだから、

「減床」でいいんじゃないか?

これなら「減少」にも通じる。

○○ビル減床工事

この方が綺麗じゃね?

「減築」が普及する前にこれを撲滅しよう!(苦笑)

こんなことを考えてるからクラクラするのかと思うトクナガなのでした。

久しぶりのシャバ

やっと回復した感じなトクナガです。

当ってるかな~?

年末ジャンボ宝くじ。

今頃窓口に持って行きました。

結果は~~~

ジャカジャンッ♪

3,900円 あた~り~

おお!30枚買って、900円以外に3千円余分に当った!

ヽ(^o^)丿

…でもね、赤字ですね(苦笑)

今日はこれで昼食を贅沢しようかしらん?

贅沢=ラーメン→焼豚ラーメン

さてさてインフルエンザに倒れ?、5日ぶりに外界に出てきました。

随分と世の中変わったなぁ~

…どこが?(汗)

政権が自民に戻ってるんだぁ~

…浦島太郎か?

国会中継で民主党の海江田万里が、所信表明演説に対する質問をしてる。

野党が似合う奴だなあ~

滑舌だけはいいな。こいつは。

喋っている内容は、政権時代にお前達がやっておけよ!

…と言いたい事だらけ。

やっぱり野党が似合うなあ~

民主党は。

解党して出直せ。

そしたら、だ~れも当選できんだろ。

さあ当社は12月決算のため、明日税理士さんと決算打合せです。

どうなることやら…

早く我々庶民にも、アベノミクスとやらの効果が現れないかの~?

…ところで、アベノミクスってなに?(苦笑)

アベノリスクだったり?

安倍は信用できんからな…

あ、、、私は病み上がりです。

なのでちょっと言動に自制が効かな…

ちょっと動くと疲れる体なトクナガなのでした。

インフル3日目

天気も良好な日曜日いかがお過ごしですか?トクナガです。

今日で3日目…

インフルエンザと診断され、外出禁止命令?が発令されてから。

アレから3日…

世の中どのように変わったのだろう?

(大袈裟か?)

外に出ていないので、人と接する機会もなく…

あ、、、昨日、宅配のお兄さんが3人来たな。

あ、、、接してしまった。

インフルうつらなかっただろうか?(汗)

熱出してたらゴメンよ~

明日月曜日、明後日火曜日。

ここまでだな。禁足も。

最初の1日は具合悪かったので、食欲もなくイヤでも家で、、、ベッドの上でじっとしているしかなかった。

2日目は食欲はあまりなかったが、家の中でじっとしていてもそれほど苦ではなかった。

今日3日目、、、なんだかもう飽きてきたなぁ~(苦笑)

もう治ったんじゃないかな?

出掛けてもいいんじゃないかな?

マスクしていれば…

あ、ダメ?

ダメっすか....(-_-;)

菌が抜けるまでダメなんっすね…

…もう抜けたんじゃないかな!?

ε=ε=ε=ε=┌(;^^)┘ニゲロ

食欲が大分戻ってきたトクナガなのでした。

インフル

体調がオモワシクないトクナガです…

昨日の昼前から事務所にてなんだか寒気が…

いわゆる悪寒ってやつが続く。

なんだろ?

急にだな。

叔母と昼食に出る。

もう外を歩いていても、室内にいても寒気を感じて仕方がない。

頭もクラクラして来て、背中も痛み出した。

こりゃ、風邪の症状だな。

今日はもう帰ろう。

午後早退をする。

帰宅後に体温を測ると、37.8℃

あちゃぁ~…

やっぱり風邪か。

早めに寝よう。

横になっていても、毛布に包まりながら「寒い、痛い」を口走る。

痛みはどうやらリンパ節の痛みだな。

明日は休めないしな。

少しでもよくならないかな?

そんな願いも通じず、今朝になっても症状は変わらず。

むしろ悪くなっている。

体温は~

…38.7℃

もう、これを見ただけで頭クラクラ…

それでも今日は事務所に行ってやることがあったので、午前中出社する。

昼から病院へ行ってみる。

症状を伝え、看護婦さんに小便を採るようにと、体温を測るように言われる。

病院で測った体温は、、、38.9℃

ますます上がってる…

小便は出るには出たが、これはなんの検査に使うのかしらん?

他にも待っている患者さんが一杯いるのに、何故か私が早く診察室に呼ばれた。

先生「インフルの検査してみましょうね」と。

鼻に麺棒のような物を突っ込み、グリグリやられる。

先生「じゃあ、10分くらいで検査結果が出ますので、それまでまた待っていてくださいね」と。

待ち合いで待っていると、寒気が増大。

病院の待合室…早い話が廊下だ…は、寒いな~

暫くしてまた呼ばれる。

先生の机の上に「緊急!隔離」と書かれた赤い札が置いてある。

先生「あのね、インフルが出ました」と。

あちゃぁ~インフルに罹ったのか~

先生「インフルの場合は通常7日間は外出しないでくださいね。でもお仕事をしてるとなかなかそうも行かないですよね?でも5日間は外出しないでお家でじっとしていてくださいね」

そして続けて~

先生「まずそこの席でね、熱を下げるお薬を吸引してもらいます。そして飲み薬を5日分出しておきますね」

そしてまた続けて~

先生「マスクは着けておいてくださいね」

あ、はい。。。

インフルか~

まいったな。

5日間の外出禁止って火曜日までだよ。

月・火と休んで大丈夫だろうか?

それとも週末にかかって良かったと思うべきか?

熱が37.4℃に下がってちょっと楽になったトクナガなのでした。

これは訓練か?はてまた救出劇か!?

今朝遭遇したことをチョット書いてみるトクナガです。

今日は役所へ営業に行こうかと思っていたのですが、考えてみれば週末が給料日のため、給料計算をしないとならんな…

そんなわけで、いつも通りに歩いて出勤してきました。

中央通りを歩き、間もなく銀座に入る京橋。

場所は「明治屋」です。

なにやら人がたくさん集まっている。

みんなヘルメット被ってるな。

隣の工事現場の人達だろうか?

なんだろう?

何かはしご車が、5階?6階?の窓に横付けしてるな。

Dsc_0159

どうやら窓から誰かを助け出しているようだ。

これは訓練なのか?

あるいは何か火災かガス漏れなどが起き、救出中なのだろうか?

訓練にしてはそのような放送などはなかったな。

かと言って、あんまり緊張感もなかったような…

はしご車の他には、パトカーも救急車も消防車もいなかったしな。

一体、なんだったのだろう?

まあ訓練でも本番?でも、無事に救出したのならOKとしよう。

(救出したのかどうかさえ不明ですが…)

さて月曜日は、某お得意様の会社の新年会「新年賀詞交歓会」に参加してきました。

場所は上野「東天紅」

不忍池の畔ですね。

地下鉄「湯島」から徒歩3分です。

こちらが会場となるのは2回目かな?

いつもは大体、日暮里駅前の「ホテルラングウッド」か、西日暮里の「セレス千代田21」が多いです。

参加者数は大よそですが、150名ほどでした。

社長のご挨拶で始まり、「円安による日本経済・印刷業界の現状・印刷に代わる電子書籍の行方」…そのようなお話しがありました。

来賓の方のお話「巳年は事の始まりの年」

乾杯の音頭をとる来賓の方「巳年は誕生と情熱の年」

そんな今年を占う?お話しで食事が始まりました。

今回の食事は中華でした。

ビールで乾杯したのですが、私はビールはこれでやめて紹興酒に。

あんまり飲まない酒ですが、変わった味ですね。

紹興酒って何が原料なんですかね?

料理は回転テーブルがありますが、コンパニヨンの女性が各テーブルに一人は着いているので、取り分けてくれます。

そして毎度ですが、カラオケも用意されているので私も歌います。

そう、率先して歌います(苦笑)

指名されなくても歌い…(略)

ぃぇ、ちゃんと指名されるまで黙ってますよ(苦笑)

今回は「岬めぐり」をチョイス。

参加者の方々はここ数年若返っているようで、最近の歌を歌われる方もいらっしゃいます。

しかし年配の方々も多いわけで、そんな配慮が必要かな?っと。

6名ほどが歌い、時間も8時が過ぎていきます。

Dsc_0157

専務の挨拶と三本締めで中締めです。

ありがとうございました。

お土産を頂き、会場をあとにしました。

今年は例の大きな事業計画を実行に乗せましょう…

それを大いに期待しているトクナガなのでした。

ワイルドダックCC-自己最高更新

また寒い週明けいかがお過ごしですか?トクナガです。

今日の夜からまた雪が降るとか…

こんな日は早めに帰りましょう。

電車が動かなくなるからね。

そんな私は今夜、某お得意さんの会社の新年会です。

二次会があれば、何時に終わるか?

さて先週末の土曜日(1/19)、↓ここでゴルフでした。

ワイルドダックカントリークラブ

メンバーは6人で、3人ずつの組合せです。

1組:あゆ、ツリーさん、三○君
2組:私、河○さん、カイジ

9:02スタートと結構早かったので、私は5:30には出発。

3人拾って、秋葉原でツリーさんと三○君と合流。

さあ出発です。

イタコノイタロウチョットフフフ~ン♪

の歌よろしく、「潮来」近くです。

ゴルフ場情報を見た限りでは、川の中州なんですね。

河川敷なのか…

そんな風に思いながらゴルフ場到着。

いやぁ~結構時間掛かりましたね。

渋滞したわけではないのですが、やっぱり関東の東の果てまでは遠いや。

ゴルフ場はと言うと、、、

バブリーだ~~~

ロッカーも広い。

ボストンバックも余裕で横に入ります。

このゴルフ場はアコーディアなので、受付はカードを出して楽チンです。

さあ今日こそ100切り頑張るぞ!

OUTスタートです。

最初にあゆ達の組がスタートします。

そうそう、今日は私とあゆが別の組なので、残距離などがわかる「ボイスキャディ」は私が使います。

これ私のですから!(苦笑)

あゆの方がゴルフに行く回数が多いし、私も行く時は一緒に行くので、あゆに貸してるんですね。

1組がスタートし、さあ我々のスタートです。

第1打、カキ~ン♪

おおっ!今日は調子良いぞ。

ボギー、ダボ、ダボ、トリ、トリ、ボギー、ボギー、パー、トリ

…午前は52であがりました。

そしてニアピンのかかったショートホールの8番。

ピン横2mにつけて、ニアピン賞を頂きましたv(^^)v

でも、パーでしたがね(苦笑)

昼食を摂りスコアを確認すると、あゆには勝って、河○さんには負けた…

そう、今日のハンディは河○さんからは5+5=10で、あゆからは3+3=6です。

そんでもって、、、100切るには午後を47で回らないとならないんだな~

こりゃちょいと厳しい…

午前のプレーを終えて感じたことは、ボイスキャディを使うと残距離が箇所ごとにわかるので、あとどのくらい打てばグリーンまで100ヤード残しとかがわかる。なのでクラブを選びやすい。

やっぱりボイスキャディは便利だ~

これからは私が使おう!?

さあ午後のINスタートです。

10番ホール、カキ~ン♪

ほぉ~結構良いではないか。

パー、トリ、ボギー、ボギー、ダボ、ダボ、ダボ、ボギー

17番ホール終わった所で、44。

最終18番(パー4)をバーディであがれば47だ。

頑張るぞ!

結果は~…トリ…

あ゙あ゙~終わったorz

結局午後は51で、トータル103でした。

でもね、この103は自己最高スコアです。

今日のコースは河川敷とは思えない立派なコースです。

しかも池は多いですが平坦なので、打ち所さえ間違わなければ、良いスコアが出るんですね。

…きっと。

これまでの最高スコア106を出したのも、東京ゴルフ倶楽部で平坦なコースでした。

やっぱり平坦なコースが私には向いてるのかも。

池があっても、もう特段気にしなくなりました。

球は2個、放り込んでやりましたがね(汗)

結局あゆには全勝、河○さんには午後とトータル勝ち。

そんなわけで次回のハンディは、河○さんから3+3=6、あゆからは1+1=2となりました。

まあ勝ったのだから減らされても仕方がないだろう。

帰りは「宮野木JCT」の所で、ナビは湾岸道へ誘導していたのに、なぜか京葉道に行ってしまった…

このJCTは複雑で難しい~(汗)

なので幕張付近でちょっと渋滞にはまり帰宅しました。

帰宅後、みんなで海鮮鍋をつつきに行き、軽く歌って帰りました。

いやぁ~久しぶりに110を切ってスコアも更新できたので、楽しいゴルフであった。

次回こそ、100を切れるか?←もう何回書いてるんだか( ̄∇ ̄;)

今日の新年会に向けて昼食は軽く摂ったトクナガなのでした。

Mステ

Mステを見ながらのトクナガです。

久しぶりだ~

One Directionと言う、イギリスの男性5人組が歌ってる。

なんでも「ビートルズの再来」と言われてるとか。

…えっ?

冗談でしょ。

5人全員でボーカルかい?

ハモルでもなし、踊るでもなし。

とにかく全員で歌う。

ウォゥウォゥウォゥウォゥナンダッテ~♪

せめてエアバンドにしたらどうか?

どうも一発屋のにほひがする…

それにしてもMステ、久しぶりに見たな。

なんか出演者が少なくないか?

予算の関係だろうか?

まあ音楽番組が少なくなった現代。

新鮮に聴こえる歌はあんまりないな。

かろうじてMIWAが良かったかな。

ベストテン的な音楽番組が復活しないかな?

CDの整理が未だに出来ていないトクナガなのでした。

ザ・親バカんズ-1号~再来の巻~

週末の天気は良好か?トクナガです。

昨晩の夕飯は駅近くであゆと一緒に摂り、その後飲みに行った。

そろそろ帰ろうかと言う時間頃、ホッシーが飛び込んできた。

そう、何か慌てていたような感じで、カラ~ンコロ~ン♪と音を鳴らして入って来た。

そして私の顔を見るや否や、「あ、いた!」

と、隣りに座る。

「やぁ、この間は…」

なんて挨拶をする間もなく、「これ見ろ!」

と、またもや鞄からiPadを取り出す。

この間と同じだ~

この間とは、「ザ・親バカんズ」で書いたことです。

そう。ホッシーは、親バカんズ-1号なんです。

iPadの画面には先日撮ったと言う、息子の写真がいっぱいだ。

その写真とは、先日のあの大雪の日、1/14成人の日に、わざわざ写真スタジオに出掛けて撮ったんだとか。

大雪の日にね~

親バカだね~(失礼)

でもね、さすがプロの撮影とだけあって、構図がキレイだ。

赤ちゃんの表情も自然で可愛らしい。

このような写真を撮ってもらい、データ81枚分をもらって、29,800円だそうだ。

プリントアウトはなしでね。

う~ん、、、これって安いのかね?

ホッシー曰く、「これなら安い」と。

あ、そ。(苦笑)

3万円で一眼レフのデジカメとモータードライブを買って自分で連写したら、そのうち何枚かはプロが撮ったような写真にならないかね?

まあ、3万円でそれらを揃えられるかどうかワカランが…

まあ金額は別として、親が満足すればそれでよいのだろう(苦笑)

その大量の写真データの中に、50年前くらいのホッシー自身が赤ん坊時代の写真を紛れさせてあった。

その写真は時代を感じさせるセピア色なので、誰がどう見たって今時の写真ではないのだけれど、顔だけ見たらホッシーなのか、はてまた可愛い息子なのか見分けがつかんね。

それほどソックリなのだ。

そのように、またもや可愛い息子自慢をして、自己満足の上、さっさと帰って行ったさ。

はぁ~~~

オレはどうすりゃいいの?(苦笑)

その後、暫くして私も帰宅しました。

明日もゴルフなので今日は早く帰るトクナガなのでした。

その年、30歳。

あれから18年…トクナガです。

1995年1月17日

阪神淡路大震災の日です。

東日本大震災によってかすれて来た感がありますが、あの惨状を思い出せ。

東京にいた私には大地震のありようはわからず、ただ「関西で地震があったようだ」程度の情報しかありませんでした。

昼以降のテレビ画面で見た、ただ事ではない悲惨な状況には驚愕した。

これが日本か?

夕方辺りからどのような地震であったか段々と報道されてきて、地震の凄まじさ&怖さを知りました。

火災が起きていても消すことも出来ず放置するしかない状況。

これが日本か?

避難所には食料も毛布も足りないと言う状況。

これが日本か?

村山内閣の何も出来ないもどかしさ。

これが日本だ。

そう、あの時に日本の本質を知った気がする。

日本は先進国ではあるが、それは民間企業や国民が努力した結果で、政府をはじめ行政は先進国ではなかった。

むしろ国民の努力に胡坐をかいて、尻を叩き血税をむしり取り、議員や官僚が贅沢をするだけの国家であった。

あれから18年。

この間、東日本大震災を筆頭に、十勝沖地震、中越地震等々、あの時と似た震災はたびたび起きている。

あの時の反省は生かされたか?

震災直後はみんな気持ちが親切に変わる。

しかし暫くすると忘れ去り、親切心もどこかに置き去り、自分の利益誘導心とでも言うか、利己主義に変わる。

変わると言うか、戻る。

元々人間は利己主義なのだろうか?

自分一人では生きていけない世の中なのに、、、

せめて震災の日には「あの日」を思い出そう。

そして「あの日」「あの時」、自分に何が出来て、何が出来なかったかを思い出そう。

2年前の東日本大震災すら、忘れかけ始めているのではないか?

3日分の飲食料は用意していますか?

家具の転倒防止器具は付けていますか?

近所の避難場所を把握していますか?

…自分第一主義ならば、自分の事は自分で準備しておこう。

そんな自戒を込めて書いているトクナガなのでした。

787異常あり!?

寒い朝で少し寝不足なトクナガです。

昨日で新年松の内も明けました。

正月ボケしていませんか?

いやぁ~今朝も寒かったね。

歩道の雪は凍っていて、足を下ろす場所が悪いと滑りますな。

今日は近所の税務署へ寄って来ました。

2012年の医療費控除の確定申告に。

受付を済ますと、「還付金が送金されるまで、大体1ヶ月半くらい待ってください」とか。

なんでも、これも予算が決まっていないせいで、還付金の捻出目処がまったく立っていないんだそうだ。

どんだけ民主党政権は、何もやっていなかったかって事だ。

この医療費控除ってのは、納めた所得税から還付されるもので、既に2012年分は納付済みなんだから返す金はあるはずなんだがな…

くだらない箇所に流用していなければの話だが。

さて、ボーイング787が大変ですね。

最新鋭の機体で何が起きているのか?

今朝も山口宇部発羽田行きのANA機が高松空港に緊急着陸。

火災が起きたとか。

JAL機でも同じ787が、バッテリー火災とか燃料漏れとかありましたね。

かなり年数をかけて作った割りには、未完成な機体なんですかね。

この機体のパーツは、日本製が多いんだとか。

一連の不具合は、日本が係わった部品なのだろうか?

767機には乗ったが、777以降の機体には乗ったことないな。

まあ787のように、期待が大きい割りに、事故の多い機体に乗りたくはないが。

期待>機体…こんな感じか?

大きな事故になる前に早いとこ改善しなさい。

日航機墜落事故の二の舞にならないように…

ANAは787機を大量導入してるが大丈夫かいな?

767・777でよかったんじゃね?

株主としては甚だ不安だ。

しっかりとボーイング社に、モノを言って欲しいものだ。

これから来客があるトクナガなのでした。

600m/min

スマホ内の写真を整理しているトクナガです。

先日1/8に書きました「東京スカイツリー」の記事に載せた写真とは、別な写真がありました。

展望台に昇るエレベーター内の写真です。

Dsc_0129

なんと!

最高速度の600m/minが写っていました。

分速600mです。

時速にすると、36km/hだ。

高さは229m付近ですね。

この辺りで最高速度に達するようです。

……ただ、それだけです。。。

そろそろ寝ようと思うトクナガなのでした。

さいたま梨花CC-111アゲイン

1月14日成人の日いかがお過ごしですか?トクナガです。

大雪ですね。。。

朝から昼前頃は雨から霙混じりになり、昼頃にはもうちゃんとした雪でしたね。

窓の外には雪が積もってる。

昨日が雪でなくて良かった…

なぜならば、昨日はまたゴルフだったのです。

ゴルフ場は「さいたま梨花カントリークラブ」です。

メンバーは、あゆ・河○さん・ホッシーの4人です。

ホッシーとラウンドするのは初めてなので、楽しみだ。

10:02スタートと遅かったので、朝は7:30頃にこちらの首都高に乗りました。

鶴ヶ島ICに向かうため関越道で行くことに。

すると池袋の手前の渋滞情報で、戸田あたりで渋滞4kmとな。

4kmか…なら、大丈夫か?

暫く進むと渋滞が一気に11kmに。

んぎゃ~~~

こりゃイカン。

関越道をやめ中央道に変更。

北池袋から山手トンネル経由で中央道に出る。

うむ、こちらは特段渋滞はないみたいだ。

その代わり距離が長いので、ナビの到着時間では~10時ちょい前になってる。

間に合うかどうか…

あゆがホッシーに電話する。

どうやらホッシーは下道で行き、既にゴルフ場に到着しているとか。

早いの~

その頃我々は中央道から圏央道に入る、八王子JCT辺りだったかな。

ナビの到着時間は9:30頃に縮まっていた。

ふぅ~これなら間に合いそうだね。

関越道をあきらめて正解であった。

ゴルフ場にほぼ予想時刻どおりに到着。

ホッシーと無事に合流。

どうやら昨日打ちっ放しで練習したらしい。

今日はヨロシク。

ホッシーは90切り、私は100切りを目指すことに。

そして私はホッシーから5+5のハンディを頂く。

あゆと河○さんからは、7+7のハンディのままです。

前回1/5の城里GCで私は、53+58=111で負けましたからね。

最近、110さえ切れないなあ~(涙)

天気はピーカンで風もあまりなし。

ただ、地面は凍ってる…カチンカチン

さあINスタートです。

今日はゆっくり打つぞ。

第1打。カキ~ン。

ほぉ~。

今日は調子よいな。

アイアンも、、、悪くない。

パットも、悪くない。

午前12ホール。

バーディとれたヽ(^o^)丿

そして14ホール。

パーだヽ(^o^)丿

こりゃ、良いスコアだと思うっしょ?

他のホールで11とか7とか打ってるので、結局54フィニッシュ。

う~ん、、、調子がいいと思う割には、スコアは今までとなんら変わりはない(苦笑)

ホッシーは久しぶりのラウンドだったらしく、思うとおりに打てなかったみたいですね。

結局私は午前中、ハンディ込みで全員に勝ったヽ(^o^)丿

お昼にカツカレーを食べて午後はがんばるぞ!

みんなの記念撮影。パシャリ♪

Img_0404

このテーブル上の飲み物(ビール、コーヒーフロート)は、ホッシーの奢りです。

何故ならば、「午前の最終ホール18番で、一番最後にパットした人が昼の飲み物を奢る」と、ホッシーが言い出したのです。

そしたら言いだしっぺの法則どおり、ホッシーが一番最後となりました(笑)

ごちそー様です!

さあ午後のOUTスタートです。

1番ホール。カキ~ン♪

ボギー。

次、ダボ。

さらに次、トリ。

あらぁらぁ~…

やればやるほど悪くなるでないの(汗)

結局午後はあまり良いところがなく、57。

トータル、111フィニッシュ。

あれ?「ワン・ワン・ワン」だ。

これって、前回とまったく同じゾロ目スコアだ(苦笑)

今年は良い事あるかいな?

良い事と言えば、今日はツイテました。

午前中、グリーン周りからのバンカーショット。

少しトップ気味に当たってしまい、勢いよく球が飛び出した。

こりゃグリーンの向こう側まで飛んでしまうぞ(汗)

しかし方向はピンに真っ直ぐ向かってる。

そしてピンの旗にぶち当たり、カップの向こう側3m付近に落ちた。

ラッキー!

プロゴルファー猿みたいだ(笑)

そしてドライバーショットでは左に飛び出し、あわやOBかと思いきや、斜面の木にぶち当たり、フェアウェイど真ん中に戻ってきた。

ナイスキック!

プロゴルファー猿になったか?(汗)

そんでもって最終ホールのショートホール。

誰もワンオンせず、私とホッシーはほぼ同じような位置のグリーン左に球が止まっている。

ホッシー「よし、この2打目が勝負だな。じゃあトクから」

よっしゃ。いっちょ、このまま入れてやるか。

グリーンを読む。

まだグリーンに乗ってはいないが、直ぐ脇のラフだから慎重にね。

アプローチをカキーン♪

あれ、球が上がらない(汗)

グリーン上を這うように、少し強めに転がっていく。

ありゃりゃ、こりゃ強過ぎるぞ。グリーンを通り越しちゃうぞ(汗)

しかし方向はピンに真っ直ぐ向かってる。

(確かさっきもこの文言書いたような…)

ピンに「ガシャン♪」とぶち当たる。

そしてカップ左側2m付近に跳ねて止まった。

プロゴルファー猿と呼んでくれ(ヤケ)

「どや!見たか!?」

ただ単にラッキー!なだけだが…(苦笑)

ホッシー「なんなんだ?さっきからミラクルショットばかりだな(苦笑)」

運も実力のうちなのだよ。ウムウム…

その後ですが、、、3パットしてあがりました(苦笑)

まあこれも実力なのだよ…(泣)

結局午後はホッシーに負け、あゆと河○さんには勝てました。

ホッシーは午前とは見違えるほどのショット連発でしたね。

結果、次回はあゆと河○さんからのハンディは、5+5=10に減らされました。

ホッシーの自宅はここから南下すれば1時間掛からないで帰れるそうなので、今日はここでお別れ。

またね、ホッシー。

我々3人は都内に戻り、河○さん自宅近所の、もんじゃ焼き「一休」に行くことに。

河○さんがさとみも誘っていたらしく、車中から電話で連絡してみると、さとみは喜んで?来る事に。

では19時40分頃に一休に到着するようにおいで。と。

我々もちょっとの渋滞はありましたが、ほぼ時刻どおりに到着。

日曜日なのにお店は混み混みだ。

さとみも5分ほど遅れて合流。

なんだか煙が立ち込めていて、目が痛い。

私はまだ運転があるのでウーロン茶です。

入店してから3時間くらいも食事してました(苦笑)。

ごちそーさん。

店を出ると、河○さんは徒歩で1分とかの距離だそうだ。

さとみはバスがあるとかないとか…

「乗って行くか?」

迷わず「乗って行く」と(苦笑)

さとみが珍しく?自販機でお茶を買ってくれたので、自宅前まで送り届ける。

そしてその後あゆを送って帰宅しました。

今日は疲れたの~

いつになったら100切り出来るのかの~?

疲れて眠り起きてみたら、大雪の日。

昨日がこんな雪だったらクローズでしたね。

大雪の日いかがお過ごしですか?…の方がよかったかにゃ?

暖房器具をつけっぱなしで過ごすトクナガなのでした。

忘れ物第1位-ハンカチ

週末3連休はいかがお過ごしですか?トクナガです。

連休中の予報では、雨か雪が降るかもって…

まあ冬ですから仕方がないですね~

あ、今日またハンカチを忘れました。。。

そんな時はコンビニで買うんですが、これが結構な回数なんだな。

なんでだろ?

朝着替える際に、ハンカチを取るタイミングがずれてるんだろうか?

忘れてる日は…

今日は某所のローソンで買ったのですが、レジで「使えるようにしてください」と言ったのに、中国人っぽい店員に「はぁ?」みたいに反応され通じなかった。

仕方ない。自分で包装から出しますよ。

あれ?この柄、、、前にも買ったな(苦笑)

同じ柄のハンカチを集めるのが趣味でぇ~…

その後某役所へ伺い、担当の方に新年度に向けての事業計画などを聞く。

まだ予算が決まっていないせいか、事業計画も定かでないんだろうかね。

そして事務所に戻り昼食に出ると、デニーズはいっぱいだ。

少し昼時の時間をずらしたんだけどな~

別な所に行くか。

少し歩くと、あら?牛丼屋だったところが閉鎖されてる。

年末で店舗を返したんだね~

近所の蕎麦屋も閉店したし、コンビニもなくなったし、年末・年始は店舗の入れ替えが激しいな~

まあ食事できる店はいっぱいあるので困ることはないが、大手チェーンは不採算店舗は容赦なく切り捨てるね。

コンビニだったところには何が入ってくるんだろ。

今のところ、新規の工事を行なってはいないが…

まあ出来ればまたコンビニに来て欲しいが。

…ハンカチを忘れた時のためではないが…(汗)

さて今日は飲み会となりました。

どこで飲もうかね?

駅近くがいいか。

帰りも楽だし。

日曜日はメタボカップゴルフとなったトクナガなのでした。

ザ・親バカんズ

午後は税務署に行こうかと思うトクナガです。

昨年の医療費を集計してみると、14万超えでした。

医療費控除を受けられるな。

大体ですが、(14万-10万)÷10=4千円

こんな感じですね。戻ってくる額は。

飲み代にもならん…(苦笑)

昨年は歯医者に通って、差し歯を入替えましたからね。

これが一番高かったな。

久しぶりだな。

年間医療費が10万を超えたのは。

久しぶりって事は、他の年は健康だったってわけだから、それはその方が良いわけで…

さて、昨晩はあゆんとこで飲んでいると、ホッシーが後から入ってきました。

相変わらず太ってること(笑)

ホッシーが隣の席に座るやいなやiPadを取り出し、写真を見せつける。

「どやっ!可愛いだろ?」

……親バカや(苦笑)

1歳とちょっと経った息子の写真だ。

iPadには息子の写真しか入っとらん(苦笑)

すると反対の隣にいた三○君も「トクナガさん、、、子供可愛いよ」

……こっちも親バカや(苦笑)

二人で親バカんズ結成か?

ホッシーと三○君の息子は、2011年生まれの同級生になるらしい。

今日ホッシーは、本郷三丁目からタクシーを飛ばしてわざわざ来たらしい。

…息子の可愛さを伝えるために(笑)

はいはい、親バカさん。

ホッシーのお子ちゃまは、疑いようがなくホッシーの子だね。

そっくりですから。

この子が反抗期を迎えたら…

ホッシー、狂っちゃうんじゃん?(汗)

あ、もう既に狂っ(略)

はいはい、親バカさん。

今のうちに可愛がるだけ可愛がってあげましょう。

その愛情は息子の根底に、いつまでも流れ続けることでしょう。

ところで日曜日はゴルフに行けるのかいな?

来れたら、私・あゆ・ホッシーでメタボカップだね。

公言した通り、90切れよ。

( ̄ー+ ̄)ニヤッ

私は100切るぜ!?

今年の目標達成は早いか?と思うトクナガなのでした。

東京スカイツリー

昨日生まれて初めての体験をしたトクナガです。

新年初なので、あゆと一緒に東京スカイツリーに昇りました。

外からはもう何度も見ていますが、実際に展望台まで昇ったのは初めてです。

18時頃に到着すると、それほどでもないがそれでも並んでいる。

エレベーター前にどのくらいだろう?

100人くらいは並んでるか?

もっとかなあ?

どうやら19時頃に順番が回ってくるらしい。

こりゃダメだ。

先に飯を食べよう。

その前に記念撮影。

パシャリッ♪

Dsc_0126_2

正月バージョンで、ソラカラちゃんも振袖姿になっています。

そしてソラマチ内の牛タン屋「利久」で腹ごしらえ。

牛タン焼、牛タン角煮、牛タンから揚げ、牛タンハヤシ、牛タン丼…

腹ごしらえどころか、お腹いっぱいいっぱい…(汗)

もうね、食えん…

そして食べ終わった時間は19:15頃。

さてスカイツリーに昇れるかな?

移動する。

でも今日のスカイツリーは紫色で、あゆ曰く「この色の日は天気が悪く、あんまり景色が良く見えない合図」なんだそうだ。

よく見える日は「ブルー」にライトアップされるんだって。

ヘェ~

まあどんなもんだか行ってみよう!

列はっと、、、

あれ?全然並んでない。

当日チケットを買えば直ぐに上がれるそうだ。

よし行ってみよう!

高速エレベーターに乗る。

早っ!扉上部の階高表示をパシャリッ♪

Dsc_0130

あれ?

なんだかスカイツリーの高さ634m(ムサシ)を並び替えた「346m」を撮れた(笑)。

そして第一展望台350mに到着。

展望窓から見下ろす、大都会東京(表現が古いか?)の夜景。

パシャリッ♪

Dsc_0136

右側の少し高めの赤っぽい塔が東京タワーです。

やっぱり天気が悪いのか、遠くまでは見えませんね。

星も見えませんでした。

でもまあ、肉眼で見える範囲は大体こんなもんなんじゃないか?

何枚か写真を写していると、女性の外人さんが「撮ってあげます」と親切に声を掛けて来る。

…もちろん英語でね(苦笑)

私とあゆを夜景越しに写してくれるそうだ。

なんだか恥ずかしいが、「じゃあお願いしまーす」

スマホを渡し、パシャリッ♪

Dsc_0139

あれ?腹が出てるせいか、ネクタイが曲がってるね。

お返しに撮ってくれた外人さんカップルも先方のスマホで撮ってあげる。

パシャリッ♪

どーもありがと!

さて天空回廊(第二展望台)に行こうかどうしようか?

あんまり見通しも良くないので、今日はやめておこう。

第一展望台を二周位して(苦笑)、下界に降りよう。

下界…地上のこと(苦笑)

あら?どーやって降りるんだろ?

エレベーターはっと。

昇ってくるのばかりだな。

あゆは何度か来てるんだから、どのエレベーターで降りるかわかるんでないの?

「アタシは上の展望台からしか降りた事ないから、ここからはわからない」

そんな複雑なのか?

ここは…?

お姉さんに聞いてみよう。

すると「エスカレーターで2フロア降りてください」って。

ああ、そーなんだ。

昇降エレベーターを階で分離してるのね。

なるへそ~

2フロア降りると、今度は帰る人達で並んでるぞ~

帰りの方が混んでるんだね~

エレベーターがギュウギュウ詰めで地上に降りてゆく。

はい、スカイツリー初体験でした。

次は昼間の良く見える時間帯に来たいですね。

東京タワーからスカイツリーも見てみたいトクナガなのでした。

新年ゴルフ in 城里GC

今日から本格開始なトクナガです。

先週4日より出社していますが、業務開始は今日からです。

皆さん正月ボケは治りましたか?

私は頭スッキリ爽快です。

さて週末、新年最初のゴルフに行って来ました。

一泊二日です。

メンバーは、あゆ、河○さん、レイナの4人。

結構回数を行っている、城里ゴルフ倶楽部です。

河○さんは「2ラウンドするか?」

なんて言っていましたが、私は1ラウンドで充分(苦笑)です。

5日(土)の10時スタートです。

遅めのスタートだったので朝は余裕かと思ったのですが、ナビの到着時刻を見ると、9:50…

あら?間に合うのか?(汗)

あゆが「トクちゃんの運転次第だね」なんて言うので、飛ばしましたぜ。

結果、9:30着でした。

余裕で着いたじゃん。

常磐道はガラ空きだったしね。

さあ今日はOUTスタートです。

レイナ撮影↓

Img_0394

久しぶりのゴルフだなあ~

1ヶ月ぶりくらいかな?

さあ第一打。

カキ~ン♪

ん?若干、右に曲がったか?

ちょっと力が抜けすぎてるのかな?

それでもボギーで最初のホール上がった。

まあまあいいか?

しかし2ホール目。

9打…(´;ω;`)ァゥァゥ

気を取り直し~のダボ。

しかしまた9…(´・ω・`)ショボーン

でも午前の最後の方で連続パー上がり。

結果、53でした。

ほぉ~?こりゃ110は切れるかな?

100切りは、、、難しいか?

昼食を摂り、午後頑張るぞ!

食べ終わりレストランを出ようとすると、我々の次の組が「すみませんが、先に回らせてもらっていいですか?」って。

まあ別にこちらは急ぐわけでもなくOKしましたが、なんだろね?

すごく急いでるんだろうか?

それとも午前中我々の後ろを回っていて、遅く感じてイラついたんだろうか?

我々のプレーは別に遅くはなかったけどね。

まあいいだろ。向こうの都合なんだろ。…きっと。

さあ午後のINスタートです。

いつもお昼の後のホールは、球が上がらないんだよな。

予想通りあんまりよろしくない。

それでもニアピンとパー金を取れました。

結果58で、トータル111でした。

あ~あ、、、110切れんかったorz

あゆは103だったかな?

レイナは150切って140だったかな?

河○さんは絶好調でしたね。

89で回りましたから。

60歳過ぎて80台なんて、凄すぎ…

風呂に入ってこれから向かうのは、あゆの実家(母方の実家?)なんです。

とーっても広いそうで、4人泊まっても何も問題ないとか。

ゴルフ場からも近いそうで。

出発して20分か30分くらいで到着。

おお!なんだか武家屋敷みたいな長屋門があるぞ。

庭は、、、こりゃ広い。

車は好きな所に停め放題って感じだ。

母屋は平家だが、広い。

一部屋が最低でも10畳はあるな。

玄関だけでワンルームマンションくらいあるか(苦笑)。

この広い家に両親二人だけで住んでるそうだ。

掃除が大変だろう…

お邪魔しまーす!

荷物を置いて直ぐ近くにある割烹料理屋さんに移動。

このお店はあゆの叔父さんがやっているそうだ。

鰻が美味しいらしい。

さあ乾杯♪

なんだかね、年末年始とアルコールを体内に摂り入れていないので、酔いが回ったのかね?

途中から記憶がありません。

気がついたらあゆの実家で寝ていました。

後から聞くと、お店で最後にうな重を食べ(記憶なし)、お会計し(記憶なし)、あゆ実家でまた飲み(記憶なし)、その最中にコタツで眠ったそうだ。

その後フトンに移動し寝たらしいが、本人(私)は記憶がストンと抜け落ちてますね。

翌朝起きて「昨日鰻を食べると言ってたけど、食べなかったの?」と聞いてみるも、「食べたっ!」と返され、、、「えーーーっ!?覚えてない」

ああ~鰻食べ損ねた。

「食べたっ!」

ああ~美味いうなぎ食べたかった。

「だ・か・ら、食べたっ!ちゅ~の」

…人間、記憶をなくすと、もしかしたらダイエット出来るかもしれませんね。

…違うか?(苦笑)

午前中にあゆがご近所の親戚の方に挨拶回りをしている間に、3人で笠間稲荷神社に初詣。

商売繁盛の神様で、日本三大稲荷なんだそうだ。

へぇ~…

じゃあ念入りに参ろう。

門前街はまあまあ賑わっているが、車が進めないほどではない。

笠間稲荷の直ぐ隣のパーキングに駐車して、いざ参る。

Img_0403

あれ?鳥居がないな。

門には二体の木像が。

阿吽像ではなく、武士の姿してるな。

お賽銭を入れ、商売繁盛を願う。

おみくじを引くと、「吉」

ほぉ~まあまあいいじゃないか。

河○さんは「凶」でしたからね(苦笑)

これはこれで珍しいが、これ以上に悪くはならないからね~

…慰めになったか?(苦笑)

笠間と言う場所柄か、仲見世には笠間焼の器を売ってるね。

大体1時間くらいで戻ると、あゆも挨拶回りから帰ってきた。

さあじゃあ帰路に就きますかね。

お世話になりました。

帰りはトランクがお土産で一杯だ。

車体もかなり重く感じる。

友部から高速に乗る。

正月のUターンラッシュを思い浮かべたが、全然混んでなかった。

結局東京に戻る間、どこも混んでいる箇所はなく、すんなり帰ってこれました。

戻ってちょいと遅めの昼食をみんなで摂り、解散となりました。

お疲れさ~ん。

今年最初のゴルフでしたが、楽しかった&スコア今イチでしたね。

今年こそは100切るぞと思うトクナガなのでした。

仕事始め

事務所に来ているトクナガです。

えぇ~改めまして、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

今日は午前中に二つの役所へ御挨拶。

4日のせいか、役所は空いてましたね。

その後事務所へ来て年賀状を見ています。

出してない方から数枚。

早速、追加印刷中。

そんな中、自宅に宅配が届いた模様で、不在のため持ち帰った旨のメール着信。

ありゃ、こりゃ帰らなあかん。。。

アレが届いたのか。

結構早かったな。

もう少ししたら、今日はこれで仕舞いにしよう。

明日は、、、また朝早いんだな。

天気予報じゃあ、もしかしたら雪が舞うかもって…

マジかっ!?

雪が降ったら中止だな。

さてさて準備も出来たし、そしたらこれにて。

来週も役所回りで始まるトクナガなのでした。

路上から武道館へ

正月三が日いかがお過ごしですか?トクナガです。

今日自宅に帰ってきました。

掃除・洗濯…大忙しです(汗)

みなさん、初詣は済ませましたか?

私は、、、まだです……。

明日から仕事始めですので、明日は行かれないでしょう?

明日行っても企業の団体参りで混んでますしね。

週末行けたら行こうかな。

でもね、、、週末は新年早々、ゴルフなんです。

うわぁ~寒そ((o(+_+)o))ブルブル

まあ神様は逃げないので、多少遅く初詣してもオッケーでしょう。

さて明日は、車であそこの役所行って、こっちの役所に寄って~そして事務所かな。

事務所に着いたら年賀状チェックで終わってしまいそうな感じか。

まあ正月明けの4日ですから、そんなもんでしょ。

そーだ。

ゴルフ保険が今月12日で切れるな。

またどこかに入らなければ。

まあ次回のゴルフの予定が決まってからでいいでしょう。

そうそう、注文していたCDが今日届いていました。

宮崎奈穂子の「路上から武道館へ~Birthday Eve~」です。

これね、東京FMがプッシュしていて、よくラジオから流れてるんです。

これがなかなか良い曲&良い歌声なんですね。

曲と歌声がマッチしてるんですね。

んで、いざネットで買おうかと思ったら、売り切れでぇ~

正月にAmazonを覗いていたら、在庫があるではないですか!

早速注文っと。

そんなわけで、、、

新しいCDをPCに取り込みながらのトクナガなのでした。

初日の出

新年お初にお目にかかるトクナガです。

皆様、あけましておめでとうでござる。

2013年(平成25年)が始まりました。

私は実家に帰省しています。

そのバルコニーから写した初日の出でござる。

(大体7時頃に撮影)

Dsc_0115

今年は今までにない良い年になりますように…

良い年…

商売繁盛・家内安全・無病息災・合格祈願・厄除け・交通安全・心願成就…

少し空いた日にちに神社に行ってきましょう。

まずは天気が良くてよかったね。

とりあえず新年の御挨拶で書き込むトクナガなのでした。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »