無料ブログはココログ

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

僕の右耳

あ゙~あ゙~あ゙~…喉が痛いトクナガです…

なんだろね?

この喉のイガイガするような痛みは…

歌いすぎかな?(汗)

自分でもわかるヒリヒリ感。

これと連動しているのかどうか不明だが、右耳の聴こえ方が少し変だ。

なんだか篭っていると言うか、手を右耳に当てているような(実際には当てていないが)、そんな聴こえ方がする。

なので左耳を塞ぐとあんまり良く聴こえん。

音が聴こえないんじゃなくって、何を言っているのかがはっきりワカラン。

元々右耳はあんまりよろしくないようで、耳鼻科に行っても「右が少し濡れてますね」って言われる状態だ。

耳そうじをしても、右耳を強くほじくると痛いので、そ~っと撫でるような感じでやっている。

詰まってるのかな?

風呂の後で掃除してみるか。

僕の右耳を知りませんか~♪
行方不明になりぃました~♪

…ここにあるから(苦笑)

今にも目からこぼれそうな~♪
涙のわけが言え~ません~♪

…なぜでしょう?

原因はこれか?

ソワソワ→がっかり→開き直り→買い物→喜び→前祝→歌い

さてなんでしょね?

わっかるかなあ~?

わっかんねぇ~darona...

まだ何も詳しく書けないトクナガなのでした。

花粉症

天気予報では雪のようだが…トクナガです。

雨ですね。

雪にはならんだろ。

だってそんなに寒くないものね。

今週、月・火と同じ現場の監理業務で外にいました。

外にいると寒いのんなの…

昨日はまだいいとして、月曜日は風が強くて目が未だに痛い。

そして花粉症も本格始動。

ハーーーックションッ!

ハーーーックションッ!

ハーーーックションッ!

( >д<)、;'. ヘックション!

…連発。

マスクをしていないと耐えられない。

こんなシーズンのティッシュは、少し濡れた感のあるやつが欠かせません。

チョット高いんだけど、普通のティッシュで鼻をかんでいるとヒリヒリしてきますからね。

消費量がハンパないってことだね。

ああ~あと、目薬がないので買って来なきゃなあ~

さあ今日は勝負の日です。

なんの?

秘密です。

あとは結果を待つだけです。

どーなるかなあ?

…ドキドキソワソワワクワク…

なんとなく落ち着かないトクナガなのでした。

転覆

ニュースを見ながらのトクナガです。

今日は一日現場でした。

外に立っていると、、、寒いな~

((o(+_+)o))ブルブル

現場の資料をまとめながらTVニュースを見ると、漁船2隻がコンテナ船と衝突し転覆。

漁船が船底を見せている映像が…

いつも思う。

船と言うのは転覆した状態が一番安定する姿勢ではないのか?

ならば、転覆した状態が普通の姿勢の船を造れば、絶対に転覆しないのではないか?

海面下も流線型に造れば推進力にも問題ないのではないか?

早い話が、ラグビーボールみたいな形の船ってことだね。

……そんなのが出来れば、とっくに造ってるんだろうなあ~

そんな形の船だと、グルグル回ってしまうのかな?

重心が海面下になるようにすれば良いような気もするがなあ?

「不沈空母」ってのがかつてあったな。

魚雷が当たって沈んでしまったがね。

穴が開いたら仕方がないね。

あ、そしたら船体を一周させて、海上と海面下を逆転させるとか。

……疲れた。

くだらんことしか思い浮かばなくなったトクナガなのでした。

城里GCでせっかちーずの証明

週末の土曜日なものでゴルフをして来たトクナガです。

今日はいい天気だった~

風はまあまあ吹いていたが、このくらいは普段と変わらないだろう。

さて今日は、あゆ・河○さん・中川さん(神田ヂンギス王店長)の4人でラウンドです。

ゴルフ場は「城里ゴルフ倶楽部」です。

スタートは10:24と遅かったので、出発も8時ちょい前でゆっくりです。

中川さんちは、私んちの直ぐご近所なのです。

町内会は別ですが、歩いても1,2分ですね。

行きの常磐道は空いている。

どこも混む事もなく、10時前にはゴルフ場に到着。

なのでスタートを若干早めてもらいました。

それでもまだまだ時間があるのでパターの練習でも。

このゴルフ場は何度も来てるんだけど、結構難しいのだ…

グリーンも曲がるようで曲がらなかったり、下ってるのに止まったり…

さあOUTスタートです。

今日のハンデは、あゆ3+3=6、河○さん5+5=10をもらいます。

中川さんとは次回からって事で。

さあ第1打。

カキ~ン♪

ん~~~まあまあかな。

しかし、トリあがりだ(汗)

その後もあまりいいところもなく、午前は53でした。

うーん、、、普通だぁ~

お昼を食べて気を引き締めて?行こう!

そして午後のINスタート。

遅くに始まったので、午後も13:25スタートです。

もうね、この時間になると、プレーをしている組は私たちとその前の組のみです(苦笑)

結局私たちが最後の組なので、なんの気兼ねもなくゆっくりプレー出来ます。

でもね、、、前の組が遅いんだ~…

どこのホールでも、ティーグラウンドで待たされる。

体が冷えちゃうよ…

それでも午後の3ホール目、12番ホールのショートホールで、グリーンに乗らなかったものの、グリーン周りからのアプローチがそのまま入り、チップインバーディ♪

やったぁ!ダイアモンド!(ガッツポーズ)

ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

…でもね、、、午後良かったのは、このホールのみ。

午後は56であがり、結局109でフィニッシュ。

あ~あ。

また普通のスコアだ。

しかも100切れんかった。。。

まあ練習もしてないんだから、こんなもんか。

フロント9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
パー 4 4 4 5 4 3 5 3 4 36
スコア 7 6 7 8 5 4 7 4 5 53
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上

バック9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計 総合計
パー 5 4 3 4 4 4 4 3 5 36 72
スコア 8 5 2 7 8 5 6 6 9 56 109
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上

今日は河○さんが白内障の手術をして以来、初めてのプレーだったのです。

河○さん「いやー球がよく見える」

と言って、今日はやる気満々でした。

でもね、、、結果は、、、

書くまい。( ̄ー+ ̄)ニヤッ

今まで目が悪く、打球がよく見えないので、自分の球を探しに(確認しに)スタスタと誰よりも、カートよりも早く、ずんずん歩いて先に行っちゃうのです。

なのであゆからは「河○くんはせっかちーずだからね」といつも言われているのです。

もう今日はゆっくりカートに乗って移動するので、その呼称も返上すると言っていました。

(せっかちーず=せっかちな人)…そんな説明いらんか

なんせ球がよく見えるようになったものだから、球の落下点が見える=先に歩いて行く必要がない。

でもね、、、結果は、、、

書くまい。( ̄ー+ ̄)ニヤッ

球がよく見えるようになったので、どうも打つ感覚が前と変わったみたいでしたね。

次回のラウンドまでに練習して感覚を取り戻すそうです。

でもね、、、せっかちーずは治らんだろうね~

あゆは100切ったくらいで普通の出来でした。

中川さんは、久しぶりのラウンドだったようで午前はちょいと崩れましたが、午後は素晴らしいショットを見せ100ちょいであがりました。

今日の出来だけだと、4人とも同じようなレベルのようだ(苦笑)

でもハンデはもらいますがね(笑)

帰ってきてから中川さんのお店で反省会。

ジンギスカンをたらふく食べ、もうお腹いっぱい。

次回のハンデは中川さんも加わって、こうなりました。

あゆ←→河○:スクラッチ
あゆ→中川:2+2=4
あゆ→オレ:5+5=10
河○→中川:2+2=4
河○→オレ:4+4=8
中川→オレ:2+2=4

まあこうしてみると、オレが一番下手くそって事ですね(苦笑)

今日は遅く始めたので終わったのも遅かったが、もう日も長いので球が見えなくなるってこともなかった。

ゆっくり出発しゆっくり夕飯も出来たので、良いゴルフだったな。

また同じメンバーでやりましょう。

さあこれを書いたら寝ようと思うトクナガなのでした。

首都高を走れ!

ここ連日事務所にいられないトクナガです。

今週事務所にいた時間は何時間だろ?

多分、ほんの数時間ではないかと思う。

ほとんど現場か外部打合せだな。

来週もそんな感じになりそうだ。

でも、、、電子入札の締切日もあるので、その日は事務所に張り付いてないとな。

現場も始まったばかりなので動きが慌ただしい。

もう少しすれば徐々に落ち着くんだろう。

…と、思う。

現場に持って行く記録書も作らねば…

そーだ。

今週末24日(日)は東京マラソンでどこにも出掛けられないから、事務所に来てそれらを作ろうかな。

そうすれば、今焦って作らなくても済むな。

どーせ24日は道路規制で、買い物にすら行かれないものな。

はぁ~~~

毎年思うが、東京マラソン廃止して欲しい。

道路規制が多くて、行きたい場所に行かれんのぢゃ!

どーせなら首都高を閉鎖して、首都高を走らせろや!

いつも走れない所を走れるんだから魅力的だろ?

そうすれば一般道の通行規制も、首都高への出入口だけで済むじゃないか。

そーだ。そーしなさい。

猪瀬君、聞いてるかね?

都民の話には耳を傾けなさい。

猪瀬君はかつて道路問題、大好きだったもんね?

首都高がダメなら、無駄な道路を走らせれば?

そうすれば無駄だと言う道路にも意義が見出せるかと…

しかし年度末のせいか、道路工事が目に付くようになったな。

工事内容は、なにやってんだかね~

これから現場に出向くトクナガなのでした。

注記:道路工事現場ではないっす…

やぶそば炎上

昨夜は飲んで帰宅したトクナガです。

今日ものような…?

昨晩、西日暮里で飲み、最寄の駅でまた飲み、そして帰宅。

自宅のビルに入ると、なんか臭う。

なんだろ?

ワカラナイ…

帰宅しシャワーを浴び、寝ながらiPod Touchをいじる。

facebookを見ると中○さんが「神田やぶそばが全焼」って記事を載せていた。

えっ!?

やぶそばが火事?

記事を読んで、ニュースサイトも見てみる。

やっぱり火事で燃えちゃったらしい。

あらぁ~~~

あのさっきのなんか変な臭いがしたのは、その火事の影響なんだね。

何度か行ったことのあるお店だった。

~いつぞやの雄姿たち~

↓やぶそば

Photo

やぶそばは、「せいろ三枚お一人さん、天タネがつきま~~~す♪」と、勘定場で節をつけて高らかに女将さんが歌ってた?のを覚えてる。

↓竹むら

Photo_2

竹むらは、やぶそばの角から一本隣のブロックで、甘味処です。

↓いせ源

Photo_4

いせ源は、竹むらと道路を挟んで向い側で、あんこう鍋専門店です。

↓ぼたん

Photo_3

ぼたんは、いせ源の並びで、とりすき専門店です。

↓まつや

Photo

まつやは、ぼたんの裏側とでも言うか靖国通りに面しているようで面していない、日本蕎麦屋です。

この「まつや」も「やぶそば」と並んで蕎麦の有名店ですね。いつも行列が出来ています。

どれも戦災を免れ残った木造建築です。

それが火事で焼失とは…

現代の「戦災」なのかしらん?

元の状態での復活は難しいんだろうな。

千代田区が「うん、いいよ」って言えば出来るだろうけどね。

まあ残念である。。。

近場に美味い日本蕎麦屋が最近ないと思うトクナガなのでした。

歳寒三友

窓の外には雪が舞っている…トクナガです。

梅は咲いたか、桜はまだかいな?

冬の寒さの中でも緑を保つ“松”
雪の重さにも負けず、すくっと生える“竹”
そして寒さの中でも花を咲かせる“梅”

これを歳寒三友(さいかんのさんゆう)と言う。

 by 梅ちゃん先生より

ニポンでは「松竹梅」の呼び名の方が有名ですね。

松竹梅は料理とかで高価な順番に使い分けされていますが、本来の意味は上下の順などなく、みな同等なんですね。

さて、今の時期の雪は通年もありますよね?

3月になると、雪が降るのも珍しい年になるのかな?

今年はどうかなあ?

東京にドカ雪が降ったのは、一日だけだったような?

記憶違いかなあ?

他の日にも降ったには降ったが、積もるまではなかったかと。

今日もやたらと寒いが昼過ぎくらいまでで、それ以降は雪が降るようなことはなさげだ。

…天気予報ではね。

さて今日は、新年会と言うにはもうちょっと月日が過ぎてしまったが、新年会です(苦笑)。

でも明日が朝一で現場に行かねばならないので、酒量を控えよう。

昨日の血液検査も、肝臓系の数値はあんまり良くなかったしね。

雪でも降って積もれば、現場は中止になるだろうなあ…

…だから、なに?(苦笑)

そんなことは決して思っていないトクナガなのでした。

血液検査結果

年明け初の定期検査に行ってきたトクナガです。

血液検査の結果です。 

<検査日>                                  '13/02/18  '12/12/17  '12/10/22
検査項目   基準範囲   単位  
総蛋白             6.5-8.0   g/dl     7.6            7.3           6.9  
アルブミン            3.8-5.0   g/dl     4.7           4.6           4.3   
A/G比             1.1-1.8          1.6            1.7           1.7  
尿酸                3.0-7.5  mg/dl    5.2            4.6           6.0 
尿酸窒素        6.0-20     mg/dl        ---           12           ---
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl    0.89          0.9           0.93
ナトリウム          138-147    mEq/L      ---           140          ---
カリウム            3.6-5.0      mEq/L      ---           4.1           ---
クロール             100-110    mEq/L      ---           104           ---
総ビリルビン       0.2-1.2      mg/dl       ---            0.7           ---
AST         8-38       U/L     36            33            47    
ALT         5-36       U/L     73            55            83   
ALP       104-338     U/L    205          193          178       
LD        124-242     U/L     195          198          216     
γ-GTP      0-60       U/L     68            57            62   
クレアチンキナーゼ  62-287     U/L      82           102         104 
HDLコレステロール  38-98      mg/dl        53           50           42
LDLコレステロール  70-139  mg/dl     136         103         115
中性脂肪     30-150  mg/dl     101         156          81
血糖         60-110   mg/dl         93           86           91
総コレステロール                    mg/dl       210         185         173

あらぁ~……

γ-GTPがまたしてもオーバーしてしまった…

前回の年末よりは、アルコール量は減っているはずなんだがな~

年と共に、肝臓が機能を取り戻すのに時間が掛かるのかな?

まあまた様子見だな。

中性脂肪は落ちたので、これは歩いたり食事を減らしたりしてるのが効いてるかな?

体重も80kgを切ることもたまにある。

ま、直ぐにオーバーすることもシバシバですがね。

(〃⌒∇⌒)ゞ ヘヘ

今日は他に「血算・血液像検査」なるものもやりました。

こちらも一覧表をもらっていますが、全ての項目が基準範囲内でした。

血液の構成物質?の検査みたいな感じですね。

次回は4月ですが、この時に腹部のエコー検査も行ってみることになりました。

腎臓に石があるかなあ~?

って事を、確認しておく目的ですね。

石が消えていますように~

…アリエン。

そそ。

今日病院の待合で、ずーっと読んでは休み、読んでは休みを繰り返していた東野圭吾の「浪花少年探偵団」を、ようやく読み終わりました。

これ、東野圭吾デビュー頃の作品なので、最近のと比べると読みにくいんだなあ~

面白さも今の推理ものと比べれば、トリックもイマイチ…

人情ものと思えば面白いけどね。

とりあえず、昔の作品は読むのをお休みしよう。

買ってはあるんだけどね。

最近の作品をまず読もう。

とりあえず「プラチナデータ」にしてみます。

映画も間もなく封切りですしね。

明日は通常業務の予定なトクナガなのでした。

○○は○ななきゃ治らない

慌ただしい今週…トクナガです。

いつだったか先日、国会中継をふと見て思ったこと。

民主党の辻元(秘書の給料を詐取し、有罪)が質問をしている。

答弁は東電の社長だ。

福島第一原発の事故直後に「場内は真っ暗」と東電側が報告し、なにやらの委員が視察を断念した件。

それを今になって辻元が責め立てている。

ここぞとばかりに自身の存在をアピールしているのか、捲くし立てている。

東電の社長もただ謝るしかないだろう。

それを当時監督権を持っていた団体→民主党の辻元が今になって責める。

あんたにそんな責める道理があんの?

まったくね。

先日は公取委の委員長の人事を認めないと退席。

結局今になってやっぱり認めると。

一体何やってんの?

野党になったら、一度は反対してみないと気が済まないのかね?

責める相手も、当時の自らの政党監督権者を責めなさい。

唾を飛ばしながら今責めることじゃないだろ?

つ~か、あんたは自分の犯罪歴を恥じなさい。

よくまだ議員でいられるな。

国民から取った税金で払う秘書の給料を自分で使ったんだぜ。

今だって国民は忘れんだろうよ。

忘れてんのは、あんたに投票した人達だけだろうよ:p

本当に民主党はバカばっかりだ。

早く解党して政党助成金返せやっ!

…ああ~スッキリした。

ちょっと休憩していたトクナガなのでした。

恋しい気持ち…通じる?

帰宅してみれば…トクナガです。

今日書きました「恋しいこたつ」の続編です。

帰宅しエアコンの暖房をオンッ♪

そしてこたつは、、、やっぱりダメかなあ?

と思いつつ、コンセントを差し込み、スイッチをオンッ♪

するとなんとっ!

点くではないか!?

直ぐに温まってくる。

こ・こ・こ・こたつ!よく頑張った!(涙)

壊れたから君を捨てようかと思っていたよ~(涙)

そんな殺気?を感じ取ったのか、見事に直ってました。

何が悪かったんだろね?

……機嫌か?(苦笑)

これで今シーズンはこのまま過ごせるぞ。

ずっと一緒だ。こたつちゃん。

……(*v.v)ハズイ

さあシャワーでも浴びようと思うトクナガなのでした。

恋しいこたつ

ああ~なんてこったい…トクナガです。

まだ寒い冬も続く今日、、、ぃゃ、昨日、壊れました。

こたつが。

夜の20時くらいまではついていたんだけど、それから急に寒くなってきて、「なんだ?」と思ったら、こたつが消えていた。

ぃゃ、姿はある。

こたつのヒーターの部分がつかないんだね。

電源かな?

コンセントを差替えてもつかない。

やっぱりこたつの方か。

このこたつ、越してきた時からだから、もう15年目になるな。

毎年使ったわけではないが、まあまあ寿命なんだろ。

今買ってもいいが、もう少しで、あと1ヶ月か2ヶ月で冬も終わるしなあ。

…どーしよ?

ホットカーペットを下に敷いて、その熱源でこたつ風にするか?

それならあと2ヶ月くらいは凌げるだろう。

ニトリにこたつを見に行ってからにしようか?

まあ週末まで保留だな。

この件は…

とりあえずホットカーペットを敷かなきゃ。

エアコンの暖房だけではちょいと寒いぞ。

GWまではこたつが恋しいトクナガなのでした。

クソッ!

クソ端末っ!腹立つ…トクナガです。

もう~まったく!

SH-06Dですが、先週から数日間隔で端末の反応がおかしくなる。

そしてそんな風におかしくなった時は、決まって電池の消耗が激しくなる。

再起動を何度となく繰り返すとようやく治まる。

何度となくとは、数十回だ。

なんなんだ?この端末は?

今日またこの症状が発生中。

あぁ~苛立つ…p(`ε´q)

原因がわからんから、アプリが悪いのか本体が悪いのかも判断できん。

早く機種変したい。

ドコモショップに駆け込んだろうか?と思うトクナガなのでした。

火薬庫

彼の国で核実験か?トクナガです。

どこに向かっているのか?

何が狙いなのか?

核保有国に認定されることか?

そうすれば米と同等ってことか?

あるいはそれをもって「お前の国に落とされたくなかったら、食料よこせっ!」って脅しに使うのか?

……いずれでも、なぜ???

米と同等になって何がしたいのか?

食料が欲しいのなら、核開発よりも農林水産に金を投じたらどうか?

……そんな当たり前の事が通じない国なんだね。

かつて、大日本帝国って国があった。

その国も周りの国からみれば変わった国であったらしい。

自国内では至極全うな考えのようであったらしい。

そして、開戦。

結果、敗戦。

その国は負けて変わった、、、らしい。

まず国名が少し変わった。

憲法が変わった。

天皇が現人神から人間に変わった。

軍がなくなった。(後年、警察予備隊→自衛隊なるものが生まれた)

国民の何かが、、、変わった。…らしい。

結局、そんな過程を経なければ、彼の国も変わらないんだろうな。

物騒な隣国だ…

そんな物騒な国相手に、ニポンは何も出来んだろ。

周辺国と連携して~~~

ってのが精一杯だろうな。

まず出来ることは、ニポンからの送金を停止しなさい。

これは自国のみで出来る事だ。

第三国に迂回送金されたらそれまでだがね。

出来ることは自国から。

それを身に着けなさい→ニポン

極東の火薬庫には水を浴びせて鎮めろと言いたいトクナガなのでした。

さよなら、ブラックベリー

暖かい日が続く今週いかがお過ごしですか?トクナガです。

ブラックベリーがニポンから撤退。

ブラックベリー  ←ってこれ。

Main_top

姿はカッコいいんですけどね。

端末の機能としては、お粗末過ぎ。

赤外線、お財布ケータイ、ワンセグ…どれもなし。

同じことは、iPhoneにも言えるんですけどね。

iPhoneがウケて、ブラックベリーがウケなかった理由とは?

端末の見た目だろうか?

いんや、見た目はブラックベリーはなかなか良い。

ニポンは、新しい物好き。

…それだけのような気がする。

それと、しょーもないアプリをどんどん好きなだけ入れられるって事も必要か?

未だにゲームをスマホでやってる奴を見ると「アホか?」って思うけどね。

まあそれらに対応しないと、そっぽ向かれちゃうんですね。

ついこの間まで、ガラケーが主流だった国ですからね。

iPhoneもよく生き残ってるよな。

それでも5になってから販売数が激減してるようだが…

まさか今更ドコモが発売って事はないよな?

よしてくれよ→ドコモ

もうねiPhoneに頼らず、各社独自路線を強めた方が良い。

形も今や似たような物ばかりだから、少し他と違った端末を出したらどうか?

私から言わせてもらえば、、、

端末がデカクなり過ぎてるからっ。

片手で操作できるくらい、もう少し程よい大きさにしてくれ。

そして、バッテリーの能力をもっとあげてくれっ!

…そのくらいです。

大きさはね、ガラケー程度で充分です。

バッテリーは満充電で持って出て、夕方になる頃でも40%くらいは残っていてくれ。

そんでもって夜遅くに帰宅する頃に、残10%切るなら合格だろう。

ガラケーを見習え。

…と、言いたい。

端末ごと交換したSH-06Dは、今でも週に何回かは暴走して、バッテリーが一瞬で90%→30%くらいまで落ちるしね。

これ、今度の4月で1年になるんだよね。

まだあと1年以上使わないとならないんだよね。

はぁ~~~

やっぱり外れ機種だと思うトクナガなのでした。

外回り

最近外回りが多いトクナガです。

明日金曜日は事務所にいられそうだ。

今のところ…

外出先でもスマホでメールチェックは出来ますが、添付ファイルがあると最近は暗号化されているもんで、直ぐには開けない。

メール本文は読めても、添付ファイルの内容は帰社or帰宅するかしないと見れないのであった。

そんなわけで、帰ってからもやることが多い…

スマホで暗号化ファイルを解凍出来るアプリってあるんだろうか?

まあいいか。

そんなの探さなくても。

とりあえず現場が始まれば提出物も限られてくるしな。

やっぱり新しい事を始めるのは大変だな。

そういった外出途中で、今までお付き合いした役所へ顔を出しているのですが、年度末につきなかなかお会いできない方もいらっしゃいますなあ~

何度か顔を出してようやく会えて話しを聞くが、まだ補正予算も決まらんし、新年度の本予算なんかまだまだ決まらんし、事業の見通しがつかないと。

そうだよな~

予算委員会を今開いてるんだもんな。

早いとこ決めてくれ。→議員さんよ。

野党民主党もくだらん質問してないで、良いものは良いとして早よ通せ。

ダメなものはダメだが…

まああんたら民主党より、ダメなものはないだろ。

さあ愚だ愚だ言ってないで寝よう。

明日は普段通りの出勤をするトクナガなのでした。

瞬眠

ふぅ~疲れた疲れた…トクナガです。

今日は眠くて眠くて…

午前中は現場で図面説明に立会い、午後帰社。

事務所に戻るともう眠くてね~

PCの前でも一瞬、頭がからっぽになっていたような…?

その「一瞬」ってのが何回あったかなあ?

一瞬を10秒としたら、6回で1分。

それが倍で2分。

そんなもんかなあ?

眠ったと思われるのは。

今夜はグッスリ眠れるだろう。

……か?

何か考えようとしても頭が言うこと聞かず…

そっとぉ~そっとぉ~おや~すみぃなさ~い~♪

歌いながらベッドに向かうトクナガなのでした。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »