無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

赤バット逝く

へぇ~!とえぇ~?が入り混じったトクナガです。

今日は現場に行ってきました。

明日も朝から現場です。

現場でネットニュースを見ていると、「川上哲治が死んだ」と…

へぇ~!あの川上がね…

えぇ~?まだ生きてたんだ。

そんな思いが浮かんだ。

巨人の強かった時代、V9を達成した監督。

そのV9の初年が1965年で、私の生まれた年だ。

'73年まで9年連続日本一。

その翌年、'74に長嶋茂雄引退。

まさにプロ野球の黄金期ですね。

私も小学生の頃は野球大好きで、将来はプロ野球選手になるなんて夢見てたな。

それを実行する第一歩で、中学に入ると真っ先に野球部に入部。

…この野球部がいけなかった。

まず監督である英語の先生がダメ。

しかも2年生の時はそいつが担任になる始末。

もうダメダメ…

一応中学3年間は野球をやってましたが、プロ野球の夢なんかは消え失せ、むしろ野球が嫌いになりました。

もっと和気藹々と部活が出来れば違ったかもね。

まあ「たら・れば」ですので、何の意味もありませんが。

一方、生涯野球人生を歩み野球の神様となった、川上哲治。

今丁度、日本シリーズをやっているが、だーれも知ってる選手がいないよ。

川上や王、長嶋のような選手がいないな~

スター選手って言うのかな。

あ、、、マー君は知ってます。

ついでにハンカチ王子も…(←マー君とセットの感覚が…)

後世に名を残す選手は何人くらいいるかね?

永久欠番「16」

敬意を込めて書いてみたトクナガなのでした。

30,000Km突破

今日は下痢気味&胸焼けが続いたトクナガです…

昨日は「第5回とんかつ倶楽部」の開催日でした。

まあいつも通り食べましたが、それが原因かどうなのか…

寝ていると突然胸が痛み(失恋か?(汗))、、、燃えるような痛みで起きました。

なんだろう?また逆流性食道炎が始まったか?

ここんとこ薬の服用はやめるようにしてたからな~

くぅ~痛ぇなぁ~(≧▼≦;)

なかなか眠れず、そのまま朝まで…

朝になると今度は腹痛で~(≧▼≦;)

下痢になるなんて久しぶりだ。。。

この時間になってようやく治まってきた感じだ。

暫く脂物は控えよう(苦笑)

さて、先日走っていた際に(ジョギングではなく、もちろん車で)ODOメーターに記念するべきことが。

これです↓

Dsc_0964

よく見てくださいね。

なんて読めますか?

そう!29999ですネ!

そしたら~当然こうなるわけです↓

Dsc_0965

30000!

3万キロピタリです。

いやぁ~

来月車検ですので、5年経って3万キロを突破しました。

30000Km÷5年=6000Km/年
6000÷12=500Km/月
6000÷365=16.43/日

どうです?

結構乗ってるでしょ?

これまで、このODOメーターの距離について色々書いています。

それをグーグルさんに聞くと、こんな記事が集まります。

私のブログ(ODO) ←クリック

それによると、突破した距離はこんな感じです。
(納車は2008年ですので、2009~2013年までの11月時点の1年毎の距離です)

1年目:1800Km (+1800)
2年目:4280Km (+2480)
3年目:6400Km (+2120)
4年目:14600Km (+8200)
5年目:30000Km (+15400)←イマココ

去年のブログ「4年目の記録」を見るとよくわかります。

3年目までは大体年間2100Kmくらいだったのに、4年目から突如増えました。

何があったのか!?

Σ( ̄□ ̄|||)イッタイナニガ

…ゴルフに行くようになったからですね。

この1年だけで平均走行距離を出すと~

15,400÷12=1,283.33km/月
15,400÷365=42.19/日

もう、タクシーを越えたんじゃん?(汗)

去年1年だけではこうでした~

8,200÷12=683.33km/月
8,200÷365=22.46/日

倍になってますね。

倍返しだっ!
\(≧∇≦)/ワハハ

まだ車検まで半月あるので、更に距離は延びるでしょう。

平均燃費も今では10.7Km/Lになりました。

これは結構いい燃費で走ってますね。

3年目までは7.4Km/Lでしたからね。

やっぱり高速を沢山使うようになると、燃費は延びますね~

また来月の車検時に「5年目の記録」を書きましょうかね(笑)

明日はまた現場なので早く寝るトクナガなのでした。

ごちそうさん

また台風による雨の週末を過ごすトクナガです。

まあそれは私だけではない(苦笑)

さて皆さん、突然ですが「ごちそうさん」見てますか?

NHK朝の連続テレビ小説です。

ヒロインめ以子の恋相手?役である悠太郎ですが、「あまちゃん」の時に大吉さんの若い時を演じていた、あの人ですね!

NHKでの評判がよく、連続採用なんだろうか?

さて「ごちそうさん」ですが、これまで見ていますが、ようやく展開が変わってきました。

これまでは「ただひたすら食う」ドラマかと思ってました。(苦笑)

だってヒロインめ以子は、食事の場面しかないんだもん(汗)

↑ちょっと大げさ…

ここに来てお見合いをする展開に。

そこに恋する?悠太郎はどのように関わってくるのか?

…そんな恋愛ドラマになってきました。

NHK大阪が作っているのに、舞台は東京・本郷ってのもどうなの?

この後、大阪・関西に移るんだろうか?

毎朝聴く主題歌、ゆずの「雨のち晴レルヤ」も来月11/13リリースです。

私は、Amazonで予約済みです。

この曲、全部聴いたことありませんが、良い曲なぁ~

今日はこれから雨の中、新しい現場に行きます。

これまでの現場がまだ終わったわけではありませんが、新しい現場が始まります。

京葉線か~

遠いな。。。

帰りは遅くなりそうなトクナガなのでした。

斉藤と和義

なかなかイイ感じと思うトクナガです。

斉藤和義の2年ぶりになるオリジナルアルバムが昨日届きました。

それも2枚同時リリースだ。

タイトル名は、、、

「斉藤」と「和義」

…う~ん。。。

もう少し考えれば、、、と思う今日この頃(苦笑)

ジャケットの表はこんな感じ。

(左)斉藤 (右)和義

Dsc_0959

そして裏面はこうだ。

Dsc_0960

どちらも微妙に顔の向きが違う。

もう少し違う背景にすればいいのに…

収録曲はこうだ。

<斉藤>
1. やさしくなりたい
2. Hello! Everybody!
3. ワンモアタイム
4. メトロに乗って
5. 罪滅星
6. 今夜、リンゴの木の下で
7. ひまわりの夢
8. パズル
9. かげろう
10. 月光

<和義>
1. カーラジオ
2. 恋のサングラス
3. Cheap & Deep
4. Happy Birthday to you!
5. 流星
6. MUSIC
7. 天使の猫
8. Always
9. それから
10. メリークリスマス

最近、ドラマやCMそして映画主題歌と多用されてますね。

<斉藤>
ドラマ主題歌→「やさしくなりたい」「月光」
映画主題歌→「ワンモアタイム」「今夜、リンゴの木の下で」「かげろう」
CMソング→「メトロに乗って」「ひまわりの夢」「Hello! Everybody!」

<和義>
CMソング→「Always」「カーラジオ」
未発表音源→8曲

…数年前だよね。

「やさしくなりたい」からかな?

爆発的に有名になったのは。

実は20周年になるアーティストなんですね。

下積み?が長く、それから売れっ子になった人は、実力があるよね。

曲もなかなか良いもの揃いです。

iPodに入れて聴くかな。

車にも早速取り込むか。

今日はなんか寝不足なトクナガなのでした。

血液検査結果

昨日は血液検査&栄養相談で病院に行ったトクナガです。

二ヶ月に一度の血液検査結果です。 

<検査日>                                 '13/10/21  '13/08/26  '13/06/24
検査項目   基準範囲   単位
総蛋白             6.5-8.0   g/dl     7.2           7.7           7.1 
アルブミン            3.8-5.0   g/dl     4.5           4.7           4.5 
A/G比             1.1-1.8          1.7           1.6           1.7
尿酸                3.0-7.5  mg/dl    5.3           5.4           5.2
尿酸窒素        6.0-20     mg/dl        10           11            16
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl    0.92         1.07         0.90
ナトリウム          138-147    mEq/L     140          142          142
カリウム            3.6-5.0      mEq/L      3.8           4.5           4.0
クロール             100-110    mEq/L     104          104          107
総ビリルビン       0.2-1.2      mg/dl        0.5           1.1           0.7
AST         8-38       U/L    36            33            43 
ALT         5-36       U/L    71            55            70   
ALP       104-338     U/L    198          225           192
LD        124-242     U/L    179          189           203
γ-GTP      0-60       U/L    63            70             66
クレアチンキナーゼ  62-287     U/L      73            77            115
HDLコレステロール  38-98      mg/dl       43            49             51
LDLコレステロール  70-139  mg/dl   113           130           133
中性脂肪     30-150  mg/dl   144           110           154
血糖         60-110   mg/dl       83           116           107
総コレステロール                    mg/dl      185           201           215

10/7(月)の胃カメラ検査の結果も合わせて聞いてきました。

去年の胃カメラ映像と比べて、大分良くなっている。

逆流性食道炎の原因である、胃と食道の間にある弁のゆるみは根本的には治らないが、食道の炎症も治まっているので、改善はされていると思われる。

胃に見受けられるポリープも成分検査した結果、良性である。

まずは安心…

そして血液検査は、概ね横ばい…

そーだね~

肝臓系の値はここ3回ともに標準値オーバーだね。

まあ標準値に近づいてきているのがせめてもの救いってか。

逆流性食道炎は大分改善されたので、その薬(タケプロン)は当面やめることに。

ただ、胸焼けなど続いた場合のために、30日分を出してもらいました。

今日は尿酸値を下げるザイロリックのみ飲みました。

次回は12月です。

そして内科診察終了後に栄養相談を受けたのですが、言われたことは~

「体重が増えてますね!」

「食生活で野菜をもっと摂りましょう!」

「運動もしましょうね!」

…そんな感じです。(苦笑)

こちらの相談もまた12月の同じ日に設定されました。

それまでまた毎日体重をつけなければ…

今日の夕飯は何食べようかな?

野菜野菜…っと。

肉は暫く控えるか、な?

今日は涼しいので徒歩で帰ろうと思うトクナガなのでした。

とんかつ倶楽部(TKC-vol.1~4)

みなさん食欲の秋を満喫していますか?トクナガです。

ここ1ヶ月ほど前に始まった体育会系?文科系?の倶楽部。

その名も『とんかつ倶楽部』

※画はイメージです。

その倶楽部活動に参加しています。

活動内容は、ひたすらとんかつを食い続ける…

胃袋が悲鳴を上げるまで口に押し込む。

まさに体育会系の本髄。

とんかつを食し、そのお味の感想を流暢に述べる。

ソースが合うか、塩が合うか、はてまたそのまま食すといかがなものか…

文学派にはたまらない本格派グルメ…

そんな体育系・文系を併せ持った?倶楽部です。

Σ( ̄□ ̄|||)ホンマカイナ?

これまでの開催地は次です。

【01】9/17(月)丸五(休み)→勝漫@神田 幹事:なし、部員:あゆ、カイジ、河○、さとみ、オレ

【02】9/26(木)丸五@秋葉原 幹事:あゆ、部員:カイジ、オレ

【03】10/1(月)ゲンカツ@銀座 幹事:トク、部員:あゆ、カイジ

【04】10/18(金)壽々屋@池袋 幹事:カイジ、部員:あゆ、よしみ、オレ

最初は週一の開催だったのですが、胃袋が持たず…(汗)

結果、隔週開催になっています。

場所は23区内ならOK。

たまに東京を離れてもいいかな?

…休日ならね。

まあ休日に「とんかつ倶楽部」を開催するとは思えんが(苦笑)

これまでの中での感想はこうです。

【01】勝漫→ガッツリ系、王道、空腹時には持ってこい
【02】丸五→さっぱり系、上品、美味いがガッツクには向かない
【03】ゲンカツ→変わり系、25層のミルフィーユかつ、あゆが途中リタイア
【04】壽々屋→ガッツリ系、旨柔肉、メンチが甘くジューシー

ランキングを付けるとすると、、、

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:勝漫

かな?

ゲンカツは変わりかつなのでランク外。

直近の壽々屋では最初に「ロース2、ヒレ1、メンチ1、塩辛2、お新香1」を頼み、その4枚を食べ終わる頃、

カイジ「そろそろ〆のカツ丼にしますか?」と誘導。するとすかさず、、、

あゆ「えーーーっ!まだ早いだろ!?」とあっさり却下(苦笑)。

結局、ロース1、メンチ1を追加し、最後にカツ丼(+なめこ汁4人分)を。

追加が来るまでの間、箸休めでヒレかつを食す。

…Σ( ̄□ ̄|||)オカシーヤロ!?

この日は、かつ6枚、カツ丼1盛を4人で完食。

単純計算で、7÷4=1.75食/人ですね。

これは結構楽勝でした。

お店を出る時、カウンター越しに調理場の人が、

「沢山食べてくれてありがとう」

って、、、(泣笑)

一番きつかったのはゲンカツの3人で6枚(お櫃ごはん×2)ですね。(2食/人)

まだまだこの部活は続くのだろうか?

体が(胃が)苦しいので、部員募集中です(爆)

次はあゆが幹事かな?

この倶楽部活動のせいで、とんかつを昼に食べなくなったな(苦笑)

今日は病院で定期血液検査&栄養相談です。

「『とんかつ倶楽部』に参加しています」なぁ~んて、絶対に言えません。(汗)

何故か体重が全然減らないトクナガなのでした。

東野圭吾

秋の夜長は読書でも…トクナガです。

最近めっきり読む量が減りました。

読もうと思って買ってはおくものの、いつその本を手に取ることやら…

TBSのドラマで、綾瀬はるか主演で放送された「白夜行」

あれは2006年でした。

面白そうなので、原作も読んでみよう。

そんな風に思い、本屋へ。

本屋で見つけたその文庫本、その厚さ約3cm…

んげげ…

これは結構読み応えあるぞ…(汗)

そう思い買って来て、その晩から翌日の電車での移動時間も含め読み続け、結局4日間で完読しました。

いやぁ~オモシロイ。

実にオモシロイ。(←福山ふぅに)

この時から始まった東野圭吾一辺倒。

'06年~'07年にかけて集中的に読みました。

これまで読んだ&買った本を書き留めておこう。

index 【作品名】 読んだ日程
Part.1 【白夜行】 '06/01/12~01/15
Part.2 【容疑者Xの献身】 '06/01/16~01/22
Part.3 【秘密】 '06/01/23~02/12
Part.4 【片想い】 '06/02/13~02/26
Part.5 【時生(トキオ)】 '06/02/27~03/12
Part.6 【変身】 '06/03/13~03/21
Part.7 【宿命】 '06/03/21~04/02
Part.8 【放課後】 '06/04/02~04/15
Part.9 【同級生】 '06/04/16~04/30
Part.10 【眠りの森】 '06/05/01~05/17
Part.11 【魔球】 '06/05/21~05/31
Part.12 【悪意】 '06/06/01~06/15
Part.13 【分身】 '06/06/16~07/08
Part.14 【天空の蜂】 '06/07/09~07/26
Part.15 【幻夜】 '06/07/26~08/06
Part.16 【どちらかが彼女を殺した】 '06/07/27~08/15
Part.17 【私が彼を殺した】 '06/08/15~09/02
Part.18 【手紙】 '06/09/02~09/11
Part.19 【卒業 雪月花殺人ゲーム】 '06/09/12~09/30
Part.20 【探偵ガリレオ】 '06/09/30~10/14
Part.21 【レイクサイド】 '06/10/14~10/29
Part.22 【ゲームの名は誘拐】 '06/10/29~11/08
Part.23 【鳥人計画】 '06/11/09~12/03
Part.24 【ブルータスの心臓 完全犯罪殺人リレー】 '06/12/04~12/29
Part.25 【美しき凶器】 '06/12/29~'07/01/08
Part.26 【むかし僕が死んだ家】 '07/01/13~01/28
Part.27 【十字屋敷のピエロ】 '07/01/28~03/17
Part.28 【仮面山荘殺人事件】 '07/03/17~03/25
Part.29 【ある閉ざされた雪の山荘で】 '07/03/26~04/01
Part.30 【パラレルワールド・ラブストーリー】 '07/04/01~04/09
Part.31 【予知夢】 '07/04/09~04/20
Part.32 【嘘をもうひとつだけ】 '07/04/21~04/26
Part.33 【殺人の門】 '07/04/28~05/05
Part.34 【11文字の殺人】 '07/05/05~05/28
Part.35 【回廊亭殺人事件】 '07/05/29~06/17
Part.36 【虹を操る少年】 '07/07/01~08/08
Part.37 【学生街の殺人】 '07/08/09~09/02
Part.38 【天使の耳】 '07/09/02~09/15
Part.39 【探偵倶楽部】 '07/09/15~10/08
Part.40 【夜明けの街で】 '07/10/13~10/16
Part.41 【犯人のいない殺人の夜】 '07/10/19~'08/01/03
Part.42 【ウインクで乾杯】 '08/01/04~01/30
Part.43 【白馬山荘殺人事件】 '08/02/03~放置
Part.44 【さまよう刃】 '08/08/17~08/19
Part.45 【殺人現場は雲の上】 '10/08/09~08/13
Part.46 【赤い指】 '10/03/14~03/19
Part.47 【流星の絆】 '10/10/25~放置
Part.48 【名探偵の呪縛】 '10/09/11~09/17
Part.49 【名探偵の掟】 '10/08/18~09/10
Part.50 【怪しい人びと】 '10/08/14~08/17
Part.51 【使命と魂のリミット】 '10/09/18~09/23
Part.52 【白銀ジャック】 '10/10/17~10/24
Part.53 【浪花少年探偵団】 '11/08/22~'13/02/18
Part.54 【しのぶセンセにサヨナラ】 '12/xx/xx~xx/xx
Part.55 【おれは非情勤】 '12/xx/xx~xx/xx
Part.56 【ダイイング・アイ】 '11/01/22~01/23
Part.57 【あの頃の誰か】 '11/01/24~02/02
Part.58 【ガリレオの苦悩】 '12/01/27~02/05
Part.59 【聖女の救済】 '13/xx/xx~xx/xx
Part.60 【プラチナデータ】 '13/04/22~xx/xx
Part.61 【カッコウの卵は誰のもの】 '13/xx/xx~xx/xx
Part.62 【真夏の方程式】 '13/xx/xx~xx/xx
Part.63 【新参者】 '13/xx/xx~xx/xx

現在63冊。

でもね、、、

上にも書いたように、最後の方の10冊くらいは、買っただけでまだ読んでないのだ。

2冊ほど読み始めたにもかかわらず「放置」してある本もあります。

【白馬山荘殺人事件】は、読みにくさ極まり…放置。

【流星の絆】は、これもやはりドラマを見てから読み始めたが、先にドラマが終わってしまい、読んでいてもストーリーがわかってしまうという失敗。しかも文庫本でなく単行本(ハードカバー)のため、持ち歩いて読むには向かないという失敗。

全体的に東野圭吾作で言えることは、、、

・昔の作品はあまり面白くない。
・最近の作品にハズレなし。
・短編よりも長編がよい。

こんなとこですね。

シリーズ物は、福山雅治演じる湯川学准教授が活躍する「ガリレオ」シリーズと、「新参者」や「麒麟の翼」で阿部寛が演じる人情味溢れる刑事もの、加賀恭一郎シリーズです。

この湯川学の「ガリレオ」シリーズ、「容疑者Xの献身」が直木賞受賞作です。

この二つのシリーズ物は、どちらも配役がばっちりハマってますね。

なので見ていても、実にオモシロイ。(←再度福山ふぅに)

秋も深まり、また読書を始めようかなあ~

と言いつつ、現在「プラチナデータ」をもう半年くらい、読んでいます(汗)。

なかなか読み進まないなあ~

確か今年の夏だよね?映画化されたのは…

まずはこれを完読するかなあ~?

早速今夜から読んでみようと思うトクナガなのでした。

台風一過

台風の被害はありませんか?トクナガです。

昨日現場に行きました。

現場事務所が移転していたのは知っていたのですが…

新しい現場事務所は、団地?1階の店舗スペースの一室。

看板は小さく、テプラで貼ってあるのみ。

「ここか…」

入ってみると、そこは雪国であっ…

ではなく、キレイなオフィスであった。

「こんちは~」

「あら、トクナガさん」

女性事務員さんとのご挨拶。

どのくらいぶりに現場に来たのだろう?

聞けば、ここに移転して来てからちょうど1週間だそうだ。

ってことは、1週間以上ここに来てないんだな。

中に入り、机はどこだ~?

勝手がわからん。

殆どの人は現場に行ってしまっているので、残っているのは女性事務員とCADオペの二人だ。

机はここと。

前の事務所に置いておいた、私物の入ったダンボールも置いてあった。

さてさて、今日の検査箇所の準備を進め、ある程度揃ってから現場へ向かう。

前の現場事務所は現場の敷地内にあったのだが、今は現場から5分くらい歩く場所だ。

安全靴と安全ベルト、そしてヘルメットを被り現場まで歩く。

台風が近づいてきていて、雨が降っている。

「今日は雨だなあ~こんな日の現場検査はイヤだなあ~」

そんな風に思っていても、検査は行われるわけで、、、

結局昼頃からずーっと雨で、ずぶ濡れの中、検査をしました。

現場と現場事務所を数往復し、検査階の11階まで階段で2往復しました。

疲れたビ~orz

現場を出られたのは20時半過ぎ。

疲れた。。。

久しぶりの現場(10日ぶりくらい?)でしたが、内容は前と何も変わらんな。

今日は台風が上陸、通過との予報でしたので、現場の方は何人か泊まりでした。

現場に異常が生じた場合の対策ですね。

検査階もあと、12階・13階・屋階・パラペットか。

少なくとも4回は検査があるな。

どんどん高くなっていき、階段で上がるのも一苦労だ。

今日は台風で交通機関は乱れに乱れましたね。

今この時間は既に台風一過で晴れて来ています。

今からちょっと出掛けて来よう。

金曜日はとんかつ倶楽部に参加するトクナガなのでした。

特茶

プチ健康オタクなトクナガです。

今週月曜日に胃カメラ検査を受け、栄養相談をしてきました。

その際、「一日のカロリー摂取量は1800Kcal以内とするように!」との厳命が下り?、食事に気を遣っています。(本当に?)

肉はなるべく食べないようにし、魚と野菜で…

まあ、ちょっとは食べますが…

そして飲み物は、これ↓

Dsc_0877

最近発売された得保飲料「特茶」

伊右衛門の得保です。

皆さん飲んでますか~?

「特茶」⇒「とくちゃ」⇒「トクちゃん」

ん?呼んだぁ~?

そう。私のことです。

…んなわけない。

これ飲んで、本当に体脂肪率が下がるかなあ?

現在体脂肪率は25%です。

そう。私は結構、筋肉質なんです。

再来週の血液検査まで、この食生活を続けてみよう…かな?

にしても、得保飲料はどれもあまり美味くない。

どっちかって言うと、不味い。

この「特茶」も案の定、不味い~

不味いもの飲んで健康になるかしらん?

美味いもの食べると幸せになるが、大抵の場合太る。

そして良からぬ物が体に蓄積していく。

不味い物はそれらを分解してくれるのか?

美味い物食べて体を壊すか、不味い物食べて健康になるか…

あなたなら、どっち?

ここ数日暑くて汗だくになっているトクナガなのでした。

いざ!胃カメラ

お腹にまだ違和感があるトクナガです。

今日、朝から飲んで来ました。

…どろどろ、、、

なぁ~んちゃって。

飲んで来たものは、「胃カメラ」です。

まあ「飲んだ」と言うより「突っ込まれた」ですが。

今回で2度目の経験ですが、まあ慣れませんな。

準備段階で打たれる筋肉注射。

痛いっ!つ~の。

(≧▼≦;)

そしてベッドに横たわり、喉に麻酔をシュッシュされる。

あれ?今日胃カメラを操作する先生は私の主治医?の女医先生だ。

「よ、よろしくお願いします~」

まあ私だからこの先生が担当ってわけではなく、今日のこの時間はたまたまこの女医先生が担当しているだけらしい。

「はい、じゃあ行きますよ」

んげ、いきなり始まった。

ゲホゲホッ…

く、く、苦しい~

喉元を通過する時が一番苦しくて咳き込む。

ゲホゲホッ!

看護婦さんが背中を擦っていてくれるが、苦しさに変わりなし。

「はい、もう辛いところは過ぎましたからね」

本当に?

なんかお腹がグリグリして痛いんだけど~

「少しお腹を押されているような違和感があると思いますが、もう直ぐですからね」

もう直ぐ、、、なに?(汗)

「ああ、少しポリープがあるので、採って調べておきますね」

胃カメラの軸芯に細い針金みたいなものを突っ込んで、ポリープの一部を採取したらしい。

これはまったく体感は無かった。

それより胃カメラを抜く際に、

「去年も食道が少し荒れていたので、この辺りをよく見ておきましょうね」

そう言って、食道付近で胃カメラを上下させているので、もう咳き込みが止まらない。

ゲホゲホッゲホゲホッ!

「はい、終わりますよ~」

胃カメラをスッと抜き取られると、吐きたくなるような咳き込みになり、唾液を大量に吐き出した。

オエェ~←汚くないから(汗)

口元を拭き、今撮った写真をPC画面で見せてくれる。

「ほらね、胃に5個くらいポリープが見られます」

確かに胃壁に少し突起状になったポリープがある。

「これは検査すればどんな組織なのかわかりますが、まあ見た感じは問題ないでしょう」

そして食道の写真になり、

「去年と比較して見てみましょう。ほらね、色は綺麗に治ってますね」

確かに少し荒れて黒ずんでいた箇所が、きれいな赤っぽい色になっている。

荒れている感じもない。

1年間、タケプロンを飲んでいた成果かな?

胃カメラはこれで終わり、今日は栄養相談も受けて来ました。

直ぐ終わるのかと思ったら、結構話し込んで小一時間掛かりましたね。

栄養士さんが私の普段の食生活を尋問?し、どのくらいのカロリーを摂取しているかを大体割り出す。

すると~

私は一日平均で3200Kcalを摂取しているらしい。

明らかに摂りすぎだと(汗)

内科の先生(さっきの女医先生)の指示書によると、1800Kcalを目標に食生活を改善させるようにと指示が出ているらしい。

なもんで、

今後は魚・野菜中心の食事に変えろ!
体重は毎日量れ!
この栄養相談は今後1年間行なう!

…そんな風になりました(汗)

今日現在の体重は83kgで申告したのですが、体重計では81.8kgでした。

お!?痩せたのか?(汗)

さてさて、今までのように脂物は食えんぞ。

今日、ちょっと私は内緒にしていたことがあります。

栄養士さんの事情聴取に「とんかつ倶楽部」に参加してるとは言えませんでした(苦笑)

今後どーなる?「とんかつ倶楽部」

酒は控えてると申告したので、まあこのくらいから増やさなければOKでしょうと言われています。

でも肝機能がもう限界に来ているようなので、肝硬変など引き起こさないようにアルコールは控えめに&痩せろ!

…そう言われました。

次の栄養相談は定期血液検査の後に設定されました。

あ~あ。

もう好き勝手なものは食えんぞ(哀)

体重表ももらってきたので毎日つけなければ。

小学生の宿題みたいだ。

麻酔が効いているのでまだ昼食を摂れないトクナガなのでした。

スーパーカー

スーパーカーブームが懐かしいトクナガです。

「サーキットの狼」でロータスヨーロッパSの魅力にはまり、自転車でドリフト走行を真似ていた、あの頃。

小学生中~高学年。

晴海展示場で開催されたスーパーカーショー(モーターショーみたいなもの)。

大行列に並んでまで見に行った。

学校ではスーパーカー消しゴムをボールペンで弾いて遊ぶのが流行っていた。

スーパーカーの代名詞とも言える「ランボルギーニカウンタック」

中でも紅い「カウンタックLP500S」はカッコよかった。

そのダイキャストモデルがデアゴスティーニから発売される。

Photo

創刊号は特別価格で890円だそうだ。

でも待てよ…

通常価格は1,790円とか。

そんでもってこれって何号まで出んのさ?

よくある質問コーナーに同じ質問があり、このように回答されている。

Q.何号まで続くのですか?
A.本シリーズは全80号で完結します。

…全80号…

つ~ことは、創刊号は890円だが、残り79号は1,790円。

トータルいくらだ?

890+1790×79=142300

142,300円!

んげぇ~

プラモデルに14万かっ!

Σ( ̄□ ̄|||)ガーン

毎号楽しみに1パーツずつ揃えていくのは楽しそうだが、このように総額を考えてみると、なんだかバカバカしく思えてくる。

まあ趣味に投資するのは無駄とは言えないが、、、結局無駄になるんだろうな(苦笑)

創刊号の安さに釣られそうになったトクナガなのでした。

これでいいのか?

ついに決定か…トクナガです。

昨日安倍ソーリが、来年度から消費税を8%に引き上げることを発表しました。

色んなごちゃらっぺを並べて…

物分りのいいニポン国民は「まあ仕方がない」みたいに、大方の人が消費税アップに文句一つ言いません。

ホントにこれでいいのか?

消費税を上げる前に、上げると同時にやる事があったよね?

議員定数の削減、議員歳費の削減、政党助成金の削減→廃止 等々。

どれ一つとして決定どころか、議論さえされてないよね。

0増5減なんざ、減らしたうちに入らねーよ。

政党助成金においては各政党とも、昨年度もらって使いきらなかった分は持ち越して貯金してるんだからね。

な~に考えてんだか!?

税金なんだから使わなかったら国庫に返せよ!

そもそも、こんな政党助成金なんかさっさと廃止しろっつ~の。

そんで国会議員が多すぎ。

ク○の役にも立たない連中ばっかり。

衆参共に、半減させろ。

そんで歳費も半減だ。

それらをやってから消費税を上げろっちゅ~の。

次の選挙まではまだまだ先だから、今の議員連中は好き勝手をやってるよ。

自分達に都合の悪いことは、全て棚に上げておいてね。

竹下、橋本、安倍…

この3人が消費税を導入~吊り上げた張本人ですからね。

よ~く覚えておきましょう。

左二人はもうこの世にいないが…

ああそーですかとはすんなり聞き入れないトクナガなのでした。

まめぶ

秋雨に突入か?トクナガです。

傘を差すほどではないんですが、ほんのりと雨空ですね。

さて「あまちゃん」見てxxx~?

そんなフレーズももう書けませんね。(涙)

当事務所の横に岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」があります。

宮沢賢治を輩出した岩手県なので、「銀河」を冠しています。

書くまでもないですが、「銀河鉄道の夜」から頂戴しています。

しかしこの「あまちゃん」ブームにあやかり、「いわて北の海女プラザ」とか「いわてアマカフェ」とか、もうこの際「あまちゃんプラザ」に改名しないかな?

「あまちゃん」で有名になった、これも売っています。

Dsc_0858

「まめぶ汁」です。

安部ちゃんがアキバで売っていましたね。

「まめぶ~まめぶ~」

たまに「けばぶ~」って(笑)

買って来たのは「久慈のまめぶ汁」「いちご煮ぞうすい」「海女の磯ぞうすい」です。

まだ食べていません。

まめぶ…楽しみだな~

しょっぱいのか甘いのか、よぐわがんね。

でもうんまい!

…そんな感想が出てくるか?

あまちゃんTシャツも売ってましたね。

もう売りつくしセールでしたが。

サイズがSしかなかったので、買いませんでしたよ。(苦笑)

今日は現場が中止になったトクナガなのでした。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »