今年最初の血液検査&栄養相談で病院に行ったトクナガです。
結果は次の通りです。
<検査日> '14/02/24 '13/12/16 '13/10/21
検査項目 基準範囲 単位
総蛋白 6.5-8.0 g/dl 7.3 7.3 7.2
アルブミン 3.8-5.0 g/dl 4.5 4.6 4.5
A/G比 1.1-1.8 1.6 1.7 1.7
尿酸 3.0-7.5 mg/dl 4.9 5.2 5.3
尿酸窒素 6.0-20 mg/dl 12 14 10
クレアチニン 0.60-1.10 mg/dl 0.91 0.92 0.92
ナトリウム 138-147 mEq/L 138 139 140
カリウム 3.6-5.0 mEq/L 4.0 4.0 3.8
クロール 100-110 mEq/L 104 104 104
総ビリルビン 0.2-1.2 mg/dl 0.7 0.8 0.5
AST 8-38 U/L 25 30 36
ALT 5-36 U/L 41 53 71
ALP 104-338 U/L 193 196 198
LD 124-242 U/L 187 196 179
γ-GTP 0-60 U/L 55 69 63
クレアチンキナーゼ 62-287 U/L 106 129 73
HDLコレステロール 38-98 mg/dl 45 56 43
LDLコレステロール 70-139 mg/dl 117 107 113
中性脂肪 30-150 mg/dl 128 104 144
血糖 60-110 mg/dl 75 99 83
総コレステロール mg/dl 188 184 185
γ-GTPが何ヶ月ぶりだろ?
標準値に納まりました。
あとはALTだな。
でもね、、、栄養相談の先生に言わせると、肝臓系は多少気をつけているせいか、少し改善されました。
でもね、、、(ここからまた改善を要するずんどこに…)
善玉コレステロールであるHDLが減ってきている。
それに伴い、悪玉コレステロールのLDLが増えてきている。
この二つは相関関係にあるそうな。
(HDLが減る→LDLが増える、HDLが増える→LDLが減る)
結果、総コレステロールもわずかながら増えている。
…な、な、なるほどぉ~
確かにな。( ̄ー ̄;A
肝臓系はアルコール量に気をつけていけば、極端に悪くなることはないだろう。
「極端に」が重要。
多少は年と共に悪くなってもおかしくないらしい。
でもコレステロールは食べ物に気をつけたり、運動をしたりしないと悪化する一方だと。
運動な。
確かに運動してないもんな。
食べ物も気をつけているのは、尿酸値を上げないために神経を使ってるだけだもんな。
これからはコレステロールも気をつけよう。
次回は私の誕生月に検査だ。
なんだかんだとプチ健康オタクなトクナガなのでした。
最近のコメント