久しぶりのリカバリ
かなりお久しぶりになってしまったトクナガです。
ここんとこ暑くて暑くて…
…んな言い訳でもしてみる(苦笑)
この暑い中に現場に行っていると、、、汗をかいた分以上に水分を摂っているのですが、それでもまた喉が渇き…
そんな状況で普段も事務所でバテています。
明日も明後日も現場へGO!です。
さて、先日自宅のPCが壊れたのですが、これはなんとか復旧できました。
先週末、もう1台のPCも壊れました。
どちらもOSはXPですので、部品を買ったりするならもう捨てようと思っているのです。
今回はどうやらブルースクリーンのメッセージはハードエラーのようでした。
そこで2枚刺さっているRAMを取り外し、1枚ずつ刺して起動を試みる。
すると、ある1枚のRAMを刺すとエラーが出ることがわかりました。
ならばもう1枚のRAMだけで起動させる。
これは起動はするものの、OSが立ち上がる直前でフリーズ。
何回やっても同じ結果。
もうあきらめ、リカバリすることに。
でもすんなりCDブートもなかなか出来ない。
う~ん、、、重症だなこりゃ。
何度か目にやっとリカバリ画面に。
最初はOSの修復を試みる。
しかしブルースクリーンに。
だめなのか?
何度やっても修復は失敗。
仕方がない。
HDDのフォーマットから始める。
ふぅ~リカバリ成功。
でもね、、、元のOSはWin XP SP2です。
SP3にしたいのですが、OS起動後にWindows UpdateはSP2では反応しない。
あちゃぁ~
どーしたらいいんぢゃ?
…暫し考え、「そーだ!」
問題なく起動しているPCでSP3をダウンロードして、このPCにコピーしよう。
うむ、そーしよう。
もう1台のPCでMicrosoftのサイトにいき、XPのSP3を検索。
ちゃんとあるではないか。
ダウンロードも問題なく出来たよ。
お!そーだ。
ついでにIE8も落としておこう。
こうして別PCで落としたSP3とIE8をリカバリしたPCにコピーし、SP3を当てる。
こうしてSP2→SP3に出来ました。
IE8にもして、Windows Updateを試みる。
XPの修正パッチは4月8日?に終わっていますが、それは新しいパッチが出ないだけで、これまでの修正パッチはUpdateで出来るんですね。
その修正パッチの数、192…
そんなにあんの?(汗)
ほぼ1日かけてやっと復旧(というのかどうか)しました。
でもRAMが1GBから半分の512MBになったもんだから、非力だ~
試しに修復後にも外したRAMを刺して起動をしてみるも、やっぱりブルースクリーンに。
このRAM、やっぱり壊れたんだね。。。
もうこのまま512でいいや。
自宅のPCを買い換えようかと思うんだけど、今のWin8はどうにも買う気になれず…
来年4月にはWin9(名前は変わるのかな?)が出るという噂もあるし。
完全に壊れて修復も出来なくなったら買いましょうかね。
そんな週末を送っていたトクナガなのでした。
最近のコメント