無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

血液検査結果

病院へ行ってきたトクナガです。

2ヶ月に一度の血液検査と栄養相談を受診して来ました。

その結果です。

<検査日>                                 '14/08/25  '14/06/30  '14/04/21
検査項目   基準範囲   単位
総蛋白             6.5-8.0   g/dl     7.1          7.2           7.3
アルブミン            3.8-5.0   g/dl     4.4          4.5          4.6
A/G比             1.1-1.8          1.6           1.7           1.7
尿酸                3.0-7.5  mg/dl    4.7           5.1           5.4
尿酸窒素        6.0-20     mg/dl       12           12            14
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl    0.96         0.96         0.98
ナトリウム          138-147    mEq/L     140         140          140
カリウム            3.6-5.0      mEq/L      4.1           3.9           4.5
クロール             100-110    mEq/L     104         105          104
総ビリルビン       0.2-1.2      mg/dl        0.6           0.6           0.5
AST         8-38       U/L    25           36           29
ALT         5-36       U/L    47           58           52
ALP       104-338     U/L    188          198          206
LD        124-242     U/L    167          195          191
γ-GTP      0-60       U/L    53            60           61
クレアチンキナーゼ  62-287     U/L      86           82           78
HDLコレステロール  38-98      mg/dl       51           54           53
LDLコレステロール  70-139  mg/dl   117          129         137
中性脂肪     30-150  mg/dl    117          154          86
血糖         60-110   mg/dl        85            78         105
総コレステロール                    mg/dl      191         214         207

γ-GTPは前回に引き続き、基準範囲でした。

他に中性脂肪も問題ないですね。

残りは、ALTだけだなあ~

これはなかなか減らないなあ~

地道に食事や運動に気をつけるしかないか。

今回、次の事を先生に打ち明け?ました。

恋の~

…ではなく、、、

お盆辺りから心臓が締め付けられるような痛みが発生し、その痛みが出たときは数秒~数十秒続きます。

数分続くことは無いです。

夜寝ている時にもその症状が出て起きる時もあります。

すると先生「とりあえず心電図と胸のレントゲンをとってください」

指示書?をもらい、それらをとりに階を移動する。

はぁ~

こりゃ今日は時間かかるぞ。

その結果が出るまで栄養相談を受けに。

この栄養士のおばさんは、明るくて楽しいから話していてもオモシロイ。

まあ大まかには「食べ過ぎ。各食事を一人前で済ますように」

はぁ~い。

そうこうしてると呼び出しベルが鳴る。

内科の先生からだ。

部屋に向かうと、心電図とレントゲンの結果を話してくれる。

先生「レントゲンでは異常はないですね。心電図ですが、ここが怪しいといえば言えるんですが、それほど異常があるとまでのことでもありません」

私「はぁ~(んで?←心の中で)」

先生「これではわかりませんので『トレッドミル』を受けてみてください」

私「(トレッドミル?)それはなんですか?」

先生「運動をしながら心電図をとるんです。心臓に負担をかけながら」

ほっほぉ~

それで痩せたらこりゃいいや(笑)

その予約を9/4(木)にとりました。

しかしそれまでの間、激しい痛みが出た場合に備えて新しい薬を出してくれました。

その薬品名は「ニトロペン舌下錠0.3mg」です。

早い話が「ニトログリセリン」だって。(汗)

狭心症の疑いってことらしい。

私「痛みが激しく、耐えられない時に使うんですね?」と聞いたら、

先生「(笑)そんな状態の時は救急車を呼んでください」

……そりゃそーだ。(苦笑)

いつもの痛みより長く続く時に試すようにとの事だ。

さてさて「トレッドミル」検査の時はTシャツに動きやすいズボン、タオルを忘れずにとか。

その検査結果は内科ではなく、循環器科で受けるようにとの事だ。

循環器科も予約しなきゃ(汗)

今日は月曜日だから打ち放しに行きたかったんだけど、採血跡がちょいと痛いからやめておこう。

水曜日に行こうかな。

今週末からラウンドが続くトクナガなのでした。

豚珍館@新宿(TKC-vol.18)

女子バレー強いね~トクナガです。

大会4日目にして、既に2位以上確定。

ハイブリッド6

ネーミング、かっこいい!

クイック、時間差、ブロード…

もう攻撃パターンは出尽くしているだろうに…

ハイブリッド6とは、コート上の6人全員が攻撃にもなり、守備にもなり、だそうだ。

掛け合わせる…?とか監督が言っていたような…?

相手のサーブやアタックを、見方のレシーバーがしっかりとセッターに返す。

するとレシーバーとセッターを除いた4人全員が一斉にアタック姿勢に入る。

相手は誰が打つのかわからないので、ブロックがバラバラになる。

なるほどぉ~

ニポンはこういったことを考案するのは天才的ですね。

さて話は替わり(汗)、昨日8/22(金)久しぶりに「とんかつ倶楽部」を開催しました。

前回は5/22なので、実に3ヶ月ぶりですね~

この間一度、御徒町の「蘭亭 ぽん多」で開催したのですが、この店は「とんかつ」一択しかなく、後○さんより「これはとんかつCにならないよ」とのことでしたので、開催回数から省きました。

その後夏の暑さもあり?揚げ物から離れていまして~(汗)

昨日の午後、幡ヶ谷の現場にてカイジと共に現調でしたので、あゆにも連絡しTKC開催の運びとなりました。

あゆ経由での連絡で、後○さんはご都合がつかないと。

残念。。。

幡ヶ谷に行っているので場所は新宿がいいかなあ?と。

新宿といえば、お茶漬けとんかつの「すずや」かなあ?と考えていたのですが、ネットで調べると、なんと!

…先月(7月)で閉店。orz

ビルの建て替えだそうだ。

どーしようかな?

どこにしようかな?

食べログで探してみると高評価のお店発見。

『トンカツの店 豚珍館(とんちんかん)』

うむ。ここに決定!

お店に電話で予約をお願いしたら「予約は受けてません」って。

あら、そーなの~

夕方は17時から営業とか。

並ぶのもあまり好きじゃないので、なるべくスムーズに入れるように、17時半に新宿駅西口で待ち合わせ。

その旨、皆に連絡。

するとカイジより「娘も参加させて良いですか?」との問合せ。

「もちろんオッケーだよ」

楽しみだね~

2年前?にお会いしたきりだね。

17時過ぎにカイジ娘(みのりちゃん)が西口着。

そしてあゆが待ち合わせの17時半頃に西口に登場。

では4人揃って新宿の地下道を歩き、途中で地上への階段へ。

西口郵便局のふたつ先の路地を左へ曲がる。

するとその店はあった。

Tonchinkanshinjukutonk06

並んではいなかった。

2階への階段を上がると、メニューを選んでからお入りくださいと。

「たくさん食べますけど~」

と遠慮がちに告げると、「大丈夫ですよ。そこのテーブルへどうぞ」って。

まず頼んだのは、上ロースにヒレ、メンチに紙かつ。

瓶ビールで乾杯♪

すると頼んでからわずか1,2分でこの4品が出てきた。

早っ!

Dsc_3970

紙かつ・ヒレカツ
ジャンボメンチ・上ロース

↑写真上はこんな並びだ。

では、いただきま~す♪

( ̄~ ̄)モグモグ

上ロースとメンチは美味い。

この日は上ヒレは扱っていなかったため、普通のヒレにしたが、まあまあだ。

そして紙かつだが、、、肉を叩いて叩いて超薄にして揚げているのだろう。

衣の味しかしません(苦笑)

まあビールのつまみにスナック感覚ならいいでしょう。

で、4品を平らげ(汗)、2回戦はこうです。

Dsc_3971

串かつ(2本)
ロース・串かつ(2本)

右上のはキャベツの残骸です(汗)。

今回も頼んでから出て来るまで1,2分でした。

この速さはあらかじめ揚げてあって、注文後温める程度に揚げ直してるのでしょうね。

まあ二度揚げでカラッとさせるのはいいと思いますが、それにしても早い…

串かつもロースも固くて筋張っていてイマイチでしたね。

ソースは甘口と辛口があり、みんなの感想は甘口の方が美味い。

辛口は醤油が入っているのかね?

そんな味わいでした。

ご飯も豚汁もお代わり自由です。

ご飯は1個頼み、豚汁は結果4人分頼みました。

初参加のみのりちゃん「皆さん食べながら感想を言うのが面白い(苦笑)」

3人の食べっぷりに驚きを隠せませんでした。

また次回も参加してね。

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

上ロースかつ1、ヒレかつ1、ジャンボメンチかつ1、紙かつ1、とんかつ1、串かつ2

7÷4=1.75枚/人

でもでも、毎度ですが~(苦笑)

「とん」でも「かつ」でもない、クリームカニコロッケを頼みましたが~

この1皿は勘定に入れていません…

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河○、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛○
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河○ 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三○、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津○ 部員:あゆ、カイジ、河○、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河○、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後○ 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
-----

そして気になるランキングは~

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:宇田川、4位:丸一、5位:丸山吉平

-----

う~む。。。

順位の変動はなしですね。

あえて順位をつけるなら、7位・8位、、、10位以内かな?

この日特筆すべきは、勘定の安さでしょう。

食べ物を8皿、瓶ビールを4本頼み、お代は8,490円。

えっ!?

(・o・)ポカーン

安っ!

とんかつ900円
紙かつ620円
ジャンボメンチかつ800円
ロースかつ(上)1,050円
ヒレかつ1,250円
串かつ750円×2=1,500円
クリームカニコロッケ650円
---
小計6,770円

ビール4本@430円=1,720円

こんな感じなのか?

結果、このお店を短く伝えるには、「はやっ!やすっ!」ですね。

そしてこの晩、久しぶりのとんかつCだったせいか?この店の油のせいか?胸焼けがしました。

これもランクインしない要素ですね。

でもまあ久しぶりにTKCを開催出来て良かったですね。

次回はカイジかあゆが幹事ですね。

これだけ食べれば体重は元に戻ったトクナガなのでした。

ゴルフ練習場

またお久しぶりとなったトクナガです。

皆さん、お盆はゆっくりされましたか?

ゆっくりというか、混んでいるところへ出掛け、余計に疲れたとか…?

さて、最近ゴルフの練習に行こうという気持ちになり?、昨日から夕方~夜に出掛けています。

自宅から10km程度のところで探したんですが、良いところを発見しました。

これまで行っていたところと少し比較してみましょう。

トーキョージャンボゴルフセンター
<住所>東京都足立区入谷9-26-1
<TEL>03-3853-0562
<走行距離>15.7km
<最長距離>230ヤード
<打席数>200
<料金>
 打席料 500円
 貸し球価格(平日) 3F:10円、2F:13円、1F:16円
 ナイター料 300円(19時以降)

メトログリーン東陽町
<住所>東京都江東区新砂1-6-40
<TEL>03-5683-0052
<走行距離>6.8km
<最長距離>200ヤード
<打席数>90
<料金>
 打席料 410円
 貸し球価格(平日) 3F:12円、2F:16円、1F:18円
 ナイター料 300円(19時以降)

ゴルフクラブイースタン
<住所>東京都墨田区立花5-51-11
<TEL>03-3612-5133
<走行距離>7.9km
<最長距離>180ヤード
<打席数>108
<料金>
 打席料 540円
 貸し球価格(平日) 3F:12.96円、2F:15.12円、1F:17.28円
 ナイター料 216円(19時以降)

これまでトーキョージャンボに行っていたのですが、やっぱり少し遠い…

んで、メトログリーンに行こうかと思ったら、8/18~27まで休場…orz

それで見つけたのがGCイースタンです。

昨日行ってきたのですが、綺麗だしスタッフの対応も丁寧だし、距離もまあまあ(180ヤード)あるので十分です。

それに何より、近い。

片道20分あれば行けます。

ナイター料も他より安めですしね。←19時前に入れば不要です。

私はスライスするのを直すのが目的で行っているので、スイングの矯正ですかね。

なので3階打席で十分なのです。

今後はこのイースタンをメインにして、飽きたらジャンボに行こうかな。

しかし、練習してる時はスライスしないんだけどなあ~(苦笑)

昨日は大体100球くらいで切り上げました。

毎日は行かなくても、一日おきくらいで行こうかな。

90~100球くらいの練習が一番いい感じですね。

少し気合が入って150~200くらい打つ時もありますが、翌日疲れちゃったんじゃあね…

今日は休んで明日また行こう、っと。

安定した軌道で球を飛ばしたいトクナガなのでした。

皿に分け合うと書いて盆

台風一過で暑い日となったトクナガです。

今週は皆さんお盆休みですかね?

今日から(実質先週の土曜日から)休む人も多いみたいですね。

当社は13日からお休みとします。

しかし、、、客先はカレンダー通りやっているところもあるので、何日かは出勤する日もあるかも。

…ないかも。。。

「お盆」の字の成り立ちは、お供え物を皿に分け合って頂くとか。

故人を偲び、思い出をみんなで分かち合い、先祖供養をしましょうってことかな?

ホントかどうかは調べてね~(苦笑)

さて先週末の金曜日、一週間前に提出した計画通知が下りました。

計画通知とは、新聞やニュースでたまに見たり聞いたりする、建物を建てる前に役所へ申請する「確認申請」の官庁版です。

官庁版とは建築主が官庁(首長)の場合、確認申請ではなく計画通知となります。

これは表紙の題目が違うのみで、中身は同じです。(基となっている条文が違います)

少し前までは、計画通知は手数料が不要で、構造と設備の審査はなかったのですが、今は確認申請と同じ手数料が必要で、構造も設備も審査があります。

これは構造(設備)計算適合性判定が始まってからこのような変更となりました。

今回我らが提出した物件は小さいものなので直ぐに下りましたね。

工事も盆明けに公示され、9月には着工となるでしょう。

これで少し身軽?になるので、また新たなお仕事ください(汗)

さてさて、今日電話がなければもう盆明けまで現場へ行くことはないな。

そしたらのんびり出来るんだけどなあ~

今日の夕方は「俺の~」シリーズである、「俺の揚子江」で夕食会です。

うちの会社の近所に出来たんです。

しかし「俺の~」シリーズはどんどん店が拡張していっていますが、そのうち飽きられるんじゃないかね?

予想では1年くらいで撤退が始まりそう。

やっぱり飲食ってのは流行り廃りが激しいね。

飽きられないように形態を変えた店を出すんだろうけど、それにしても銀座には馴染まない形態だこと…

銀座は少し高級感があって、若者向けではない、大人しか相手にしないよ的な店構えの方が似合ってるんだけど…

銀座に通って早29年になるトクナガなのでした。

孤独のグルメ

暑い日々が続きますな~トクナガです。

こんな日は鰻でも食べてパワーをつけないと…

鰻でパワーがつくかどうかは不明ですが~

ビタミン○とかが効くんだっけ?

さて『孤独のグルメ』をご存知ですか?

漫画ではない。

まあ漫画が原作ではあるが…

テレビ東京で放送中のグルメ番組だ。

毎週水曜の夜11時58分放送だ。

ほとんど0時ですね(苦笑)

グルメと言っても、そんな大そうなお店を紹介しているわけではない。

主演の松重豊が良い味出してる。

サラリーマンの五郎(松重豊)がふと思いついた食べたい物のお店にフラッと入り、そこで独り言(心のつぶやき)をいいながら、ムシャムシャと食べる。

その食への感じ方がなんとも言えず、見ていて爽快なのだ。

そのお店も誰も知らない路地裏の店だったり郊外の店だったりして、好奇心をかきたてられる。

しかも高級感はまるでない。(苦笑)

この番組、現在Season4となっている。

これまでSeason1~3まで放送されていて、なかなかの評判であった。

とりあえず番組のサイトを見てみて。

孤独のグルメ Season4

1~3も全部ではないが、夜中に見ていたな。

今回の4も面白い。

前回の焼肉は美味そうであった…

次回はしらすの天ぷらとたこめしか…

どのSeasonだったか、人形町のてんぷら屋の時が良かったな。

果たして今度はどんなかなあ?

食べ物の番組は結構好きなトクナガなのでした。

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »