血液検査結果
病院へ行ってきたトクナガです。
2ヶ月に一度の血液検査と栄養相談を受診して来ました。
その結果です。
<検査日> '14/08/25 '14/06/30 '14/04/21
検査項目 基準範囲 単位
総蛋白 6.5-8.0 g/dl 7.1 7.2 7.3
アルブミン 3.8-5.0 g/dl 4.4 4.5 4.6
A/G比 1.1-1.8 1.6 1.7 1.7
尿酸 3.0-7.5 mg/dl 4.7 5.1 5.4
尿酸窒素 6.0-20 mg/dl 12 12 14
クレアチニン 0.60-1.10 mg/dl 0.96 0.96 0.98
ナトリウム 138-147 mEq/L 140 140 140
カリウム 3.6-5.0 mEq/L 4.1 3.9 4.5
クロール 100-110 mEq/L 104 105 104
総ビリルビン 0.2-1.2 mg/dl 0.6 0.6 0.5
AST 8-38 U/L 25 36 29
ALT 5-36 U/L 47 58 52
ALP 104-338 U/L 188 198 206
LD 124-242 U/L 167 195 191
γ-GTP 0-60 U/L 53 60 61
クレアチンキナーゼ 62-287 U/L 86 82 78
HDLコレステロール 38-98 mg/dl 51 54 53
LDLコレステロール 70-139 mg/dl 117 129 137
中性脂肪 30-150 mg/dl 117 154 86
血糖 60-110 mg/dl 85 78 105
総コレステロール mg/dl 191 214 207
γ-GTPは前回に引き続き、基準範囲でした。
他に中性脂肪も問題ないですね。
残りは、ALTだけだなあ~
これはなかなか減らないなあ~
地道に食事や運動に気をつけるしかないか。
今回、次の事を先生に打ち明け?ました。
恋の~
…ではなく、、、
お盆辺りから心臓が締め付けられるような痛みが発生し、その痛みが出たときは数秒~数十秒続きます。
数分続くことは無いです。
夜寝ている時にもその症状が出て起きる時もあります。
すると先生「とりあえず心電図と胸のレントゲンをとってください」
指示書?をもらい、それらをとりに階を移動する。
はぁ~
こりゃ今日は時間かかるぞ。
その結果が出るまで栄養相談を受けに。
この栄養士のおばさんは、明るくて楽しいから話していてもオモシロイ。
まあ大まかには「食べ過ぎ。各食事を一人前で済ますように」
はぁ~い。
そうこうしてると呼び出しベルが鳴る。
内科の先生からだ。
部屋に向かうと、心電図とレントゲンの結果を話してくれる。
先生「レントゲンでは異常はないですね。心電図ですが、ここが怪しいといえば言えるんですが、それほど異常があるとまでのことでもありません」
私「はぁ~(んで?←心の中で)」
先生「これではわかりませんので『トレッドミル』を受けてみてください」
私「(トレッドミル?)それはなんですか?」
先生「運動をしながら心電図をとるんです。心臓に負担をかけながら」
ほっほぉ~
それで痩せたらこりゃいいや(笑)
その予約を9/4(木)にとりました。
しかしそれまでの間、激しい痛みが出た場合に備えて新しい薬を出してくれました。
その薬品名は「ニトロペン舌下錠0.3mg」です。
早い話が「ニトログリセリン」だって。(汗)
狭心症の疑いってことらしい。
私「痛みが激しく、耐えられない時に使うんですね?」と聞いたら、
先生「(笑)そんな状態の時は救急車を呼んでください」
……そりゃそーだ。(苦笑)
いつもの痛みより長く続く時に試すようにとの事だ。
さてさて「トレッドミル」検査の時はTシャツに動きやすいズボン、タオルを忘れずにとか。
その検査結果は内科ではなく、循環器科で受けるようにとの事だ。
循環器科も予約しなきゃ(汗)
今日は月曜日だから打ち放しに行きたかったんだけど、採血跡がちょいと痛いからやめておこう。
水曜日に行こうかな。
今週末からラウンドが続くトクナガなのでした。
最近のコメント