無料ブログはココログ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

マッサン

新しい朝が来た♪…トクナガです。

今日から始まりました朝の連続テレビ小説「マッサン」

みなさん、見ましたか?

これはニッカウヰスキーの創始者、竹鶴政孝とその妻リタの物語です。

役名では亀山政春とエリーに変わっていますが…

主題歌は中島みゆきが歌う「麦の唄」です。

ウイスキーの原料、麦芽(モルト)をイメージしたのでしょうか?

オープニング画像も麦畑が黄金色に光っている中で、マッサンとエリーが抱き合っていましたね。

歌は、難しいですね。

軽やかに聴こえますが、私には歌えそうにありません。

今日は始まったばかりなので、マッサンとエリーがニポンに帰ってきて、実家で姉妹と母に会うってところでした。

今後スコットランドでのエピソードから始まるのかな?

まあ、楽しみに見てみましょう。

さて、今日新しい連ドラが始まったということは、先週「花子とアン」が終わったと言うことで。

「花子とアン」いかがでしたか?

なんか赤毛のアンの出版で終わりましたが、ものすごく省略されていませんでしたか?

赤毛のアンへの思い入れはなんとなく伝わりましたが、「花子とアン」と名を打つほどでしたでしょうか?

それと出版社「小鳩書房」の社長を演じる茂木健一郎がまったくダメでしたね。

台詞棒読み。

なんで彼を採用したの?

他にも俳優さんはいるでしょうに???

脳学者といっても何でも出来るわけじゃないんだから…

そんなわけで、「花子とアン」は見ていましたが、あまり記憶に残るドラマではなかったです。

「マッサン」はどーかなあ?

今週~来週は見てみましょうか、ね?

今日は午後から打合せに出掛けるトクナガなのでした。

噴火、御嶽山

昼からこのニュース一色なトクナガです。

えぇ~特段山登りに興味があるわけでも興味を示しているわけでもなく、、、

ニューステロップで噴火を伝えると、午後の番組をほぼほぼ打ち切って噴火ニュースへ。

ちょうど登山をしていた人たちもツイッターなどで実況中継を。

御嶽山→おんたけさん

と読むらしい。

岐阜県と長野県の境にあるとか。

御嶽山・御岳山、この両方を同列に扱うと、この名前は全国に26件あるらしい。

読み方も「おんたけさん」「おんたけやま」「みたけやま」「みたけさん」様々だ。

太平洋のあの島(なんて言ったっけ?)、まだ噴火し続けてるんだろ?

日本列島は2011の東日本大震災の発端となったプレートの変化により、地殻の下の活動も大きく変わったのか?

そのうち富士山の噴火も近いか?

そして東海・東南海・南海地震も???

自然の力は怖いと思うトクナガなのでした。

とんかつ錦@下田(静岡TKC-vol.19)

9月のGWでプチ旅行をしてきたトクナガです。

先週末の9/20(土),21(日),22(月)の三日間、二泊三日で伊豆ゴルフ合宿に行ってきました。

メンバーは、あゆとカイジです。

初日の20日(土)に三島CCで午後スルーでラウンドし、最終日の22日(月)は中伊豆グリーンクラブでラウンドです。

土曜日は8時に某駅前に集合です。

2時間かかるか?との予想で出発し、特段渋滞もなく予定通りに到着しました。

到着したら直ぐにランチを摂ります。

腹減ってねぇ~(苦笑)

それでも食べますがね(汗)

ゴルフの方は結果だけ書きましょうかね(手抜きか?)

9/20(土) 三島カントリークラブ OUT47,IN47→94
9/22(月) 中伊豆グリーンクラブ OUT55,IN53→108

三島CCの94は自己最高スコアです。

んが、、、中伊豆GCはひどいスコアだこと…orz

まあ、すんだことは、、、なかったことに、、、(泣)

さて話は変わり~、、、その中日である9/21(日)は一日観光にあてたので、伊豆半島の最南端である下田に行きました。

お昼頃に着いたので「昼食はとんかつCやるか?」ってことになり、ネットで下田のとんかつ屋さんを検索。

色々なサイトで下田でトップになっているとんかつ屋がありました。

その名は「とんかつ一」

「とんかつはじめ」と読みます。

ナビによりそのお店前まで行ってみる。

お店は繁華街のメインストリート沿いにありました。

んが、、、なんだか汚ねぇ~店だな(汗)

そしてネット情報では「初来店の客はミックスフライしか頼めない」とか。

そして大体の感想が「腹いっぱい食べたきゃココ」みたいな感じだ。

いわゆる「デカ盛り」の店なのか?

そして第二候補のお店にも行ってみようと。

そこは下田漁港のまん前にあった。

下田漁港はこんな感じだ。

Dsc_4027

この日は日曜日でもあり、漁はお休みなのかな?

漁船がたくさん停泊していた。

そして目的のお店はここだ!

とんかつ錦

Dsc_4024

ふ~む、さっきの店より数段綺麗だし、ロケーションもいいじゃない。

よっしゃ!ここに決め!

お店に入ると女将さんがテーブル席を勧めてくれる。

店内はこんな感じだ。

Dsc_4023

猟師町の中でとんかつ屋ってのも、ある意味重宝なんだろうな。

魚ばかりじゃ飽きるものね。

さて何を頼もうかね?

運転手は飲めないが~

あゆが運転を進んで?名乗り出たので、私とカイジはビールを注文。

さあ乾杯♪

うーん、、、昼間っからのビールってのもいいね~

…余談だが、この後カイジが痛風を再発するのであった(爆)

さて、1ヶ月ぶりのとんかつCだし、旅先で開催ってのも初めてなので、何を頼もうかね?

メニューを広げて考える。

どれも美味そうだな。

これは期待できるかも~

……(わくわく)

まず最初にやって来たのは、ヒレカツサンド(9切れ)だ。

Dsc_4031

うまーい!

あえて言うならパン生地をトーストにした方がなお美味いかも?

6切れと9切れがあり、9切れを頼んで正解だったね。

次に来たのは金目コロッケフライです。

Dsc_4032

金目鯛は下田の名産なのです。

なのでお土産屋さんは金目の加工品が一杯です。

この金目コロッケはベシャメルソースに金目の身が混ぜてあって、金目の味がしっかりします。

金目の料理は煮つけが定番ですが、これもいいかもね!

お次はこれだ!クリームコロッケ

Dsc_4033

ベシャメルソースが滑らかで美味いね~

「かに」とは書いてないので入っていないのかもしれないが、蟹が入らずとも美味いよ~

そしてメインとなる、これだ。

(上)特製とんかつ

(下)特製やわらかヒレカツ

Dsc_4034

Dsc_4035

衣がサクサクで美味~い!

特製とんかつはロースで肉厚&ジューシーだ。

揚げ具合はしっかりとした揚げ方だが、決して硬くない。

そしてヒレの方はメニューにも冠してある「やわらか」と言うだけあって、柔らかい。

ヒレカツサンドもそうでしたが、よく見ると層を成しているのか?

いわゆる「ミルフィーユカツ」なのか?

女将さんに聞いてみると「叩いたり色々している」だそうだ。

ミルフィーユ状ではないらしい。

このお店に入って大正解でした。

なにしろ女将さんが優しくて親切。

とんかつも美味い。

言うことなし。

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

特製とんかつ1、特製やわらかヒレカツ1、ヒレカツサンド(9切れ)1

3÷3=1.0枚/人

なのですが~(苦笑)

今回は旅先ってこともあり「とん」でも「かつ」でもない、下記もプラスしまーす。

金目コロッケフライ1、クリームコロッケ1

(3+2)÷3=1.66枚/人

あとは定番の豚汁3も頼みました。

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河○、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛○
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河○ 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三○、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津○ 部員:あゆ、カイジ、河○、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河○、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後○ 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
-----

そして気になるランキングは~

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:宇田川、4位:丸一、5位:丸山吉平

-----

順位の変動はなしですね。

てか、ここでランクインしても、なかなか行かれるところでないし~

あえて順位をつけるなら、6位かな?

そのくらい美味かったですね。

胸焼けもしませんでした。←これポイント高し

「とんかつ錦」の女将さんが、お店の近くにある観光船「黒船」の乗り場での撮影ポイントを教えてくれました。

そこからパシャリッ♪

Dsc_4044

おお!

確かに綺麗におさまりますね。

しかしちょいとマストの天辺が切れたか…(汗)

静岡、伊豆半島旅行はなかなか楽しい旅行となりました。

あゆの親父さんにもお世話になりました。

宿泊はあゆの親父さんの別荘に~

布団などそのままでスミマセン。

また機会があれば行きたいですね。

伊豆に行ったら「とんかつ錦」

ってことで。(笑)

9月はゴルフ三昧なトクナガなのでした。

日食なつこ(追記)

追記でもしておくトクナガです。

日食なつこのCDをAmazonで視聴を繰り返して、その結果。

他のアルバムも全部買っちゃいました(苦笑)

FESTOON (2011)
異常透明 (2012)
LAGOON (2012)
オオカミの二言 (2013)

そして先行して買った

瞼瞼 (2014)

この5枚です。

視聴した感じではどれもイイです。

ただ、最新アルバムの曲調とそれまでのアルバム内の曲調が、少し違う気もしないではない。

日食なつこ

…今年になって少し化けたか?

FESTOON
1. シーラカンス
2. floating journey
3. 天井のない部屋
4. レッドデータクリーチャーズ
5. 夕立
6. ヒューマン
7. Fly-by

異常透明
1. 跳躍
2. 環礁宇宙
3. floating journey
4. エバーシルバー
5. foreseer
6. 傘はいらんかね
7. 茜のキャラバン

LAGOON
1. 開拓者
2. スペクタクル
3. 深夜潜水
4. あるエゴイストの冒険記
5. 跳躍

オオカミの二言
1. 黒い天球儀
2. 少年少女ではなくなった
3. 10箇年計画フレンチトースト
4. 畷
5. ビッグバード
6. ヒューマン
7. Red - light Tower
8. 剣の歌

瞼瞼
1. 水流のロック
2. 竜巻のおどる日
3. 雨雲と太陽
4. エピゴウネ
5. 青いシネマ
6. 数える
7. 三面鏡

ダブっている曲は「floating journey」、「跳躍」、「ヒューマン」かな?

届くのが楽しみなトクナガなのでした。

日食なつこ

久々に気になる女性シンガーが現れたトクナガです。

当事務所では業務中、ラジオを流しています。

…壊れかけのレディオ~♪

いつもTOKYO FMです。

最近では「TFM」と略すのかな。

最近そこから頻繁に流れてくる曲があるんです。

最初「聴いた事ないけど良い曲だな」くらいに思っていたのです。

でも何度も聴いているうちに、

「あれ?この曲イイじゃん」

「この曲かっこいい!」

「この曲何って言うの?」

オンエア曲を調べると、

アーティスト名は「日食なつこ

曲名は「水流のロック

ピアノとドラムだけのシンプルな構成だが、すばらしいアレンジだ。

それとメロディと声が良くあってる。

それにスピード感もあって、聴いていてノリノリだ(笑)

この「水流のロック」でドラムを叩いているのは元tricotのkomakiだ。

ピアノvsドラムって構図だ。

勝負は……引き分け。

そして最後の一音、不協和音を叩いて終わるトコも好き。

とにかくYouTubeでもいいので、見てみ。

思わず最新CDを買っちゃいました(笑)

アルバム「瞼瞼」です。

早く届かないかなあ~

私には不向きな歌だが歌ってみようかなあ?

…とか考えながら口ずさんでみるトクナガなのでした。

舌噛みそう...。

トレッドミル検査結果

病院に行ってきたトクナガです。

先週4日(木)に受けたトレッドミル検査。

早い話がベルトコンベア上を歩いたり、走ったりしながら心電図と血圧を測る検査です。

これ、かなりキツかったです。(汗)

心臓が止まるんじゃないかと…( ̄Д ̄;)

そしてその検査結果を聞きに、今日の朝行って来ました。

今日は予約を取れなかったもので、当日受付をするため8:30には病院へ。

そして手続きをし、循環器内科へいざ…

9時半頃ですかね、診断を聞けたのは。

この循環器内科の先生。

無愛想だのぉ~┐( ̄ヘ ̄)┌

結果は「特に問題はない」とのこと。

ふぅ~まあそれはそれで良かった。

先生「でも心臓ですからね。まだ痛むのでしょう?」

私「はい、一日一回は胸がグッと締め付けられるような痛みがあります」

先生「じゃあホルダー心電図をとりますか、ね?」

私「(…なんぢゃ?そりは?)あ、はい。お願いします」

先生「これは24時間心電図をとる装置をつけます。つけてる間は普通に生活していいんだが、お風呂には入れません」

私「わかりました。お願いします」

そんな感じでその「ホルダー心電図」の予約を取ってから会社に来ました。

その検査は10/1(水)、2(木)で行ないます。

これでなんともなけりゃいいのだが…

昨日今日と東京(中央区・千代田区付近)は、物凄い土砂降りになっています。

傘なんか役に立たないね。

明日も朝一で現場へ行かねばならぬので早く帰って寝よう。

なんか体調が優れぬトクナガなのでした。

富士国際GC(2ラウンド)

また現場行きが続くトクナガです。

ほぼほぼ終わった現場ですが、外構が残っていてその監理に借り出されています。

他に始まったばかりの現場にも行く必要があり…

明日から事務所にあまりいられないな。

さてこの間の土日で、富士国際ゴルフ倶楽部に行って来ました。

ここはナベちゃんの会社が法人会員のため、土日でも安くプレー出来るんですね。

そんなわけで、9/6(土)・7(日)で一泊二日の2ラウンドです。

メンバーは、ナベちゃん・あゆ・カイジの4人です。

それが~~~

前日の金曜日、カイジからみんなに一斉メール。

「痛風を発症し、明日はプレーできないかも…」

との泣きの内容。

やっと発症したか!( ̄ー ̄)ニヤ

尿酸値が10を超えていて、いつ発症してもおかしくない状態。

あれだけ気をつけるように言っていたのに~( ̄ー ̄)ニヤ

仕方がない。

私が尿管結石で苦しんだ時の痛み止めと、尿酸を下げる薬をあげよう。

金曜の夕方、カイジの会社へ届けたさ。

会社前に着きカイジを呼ぶと、なかなか降りて来ない。

あ~、こりゃ歩くに歩けないんだな( ̄ー ̄)ニヤ

そんな想像通り、半歩ずつ足を引き摺るように出てきた。

薬の説明をし「お大事に!( ̄ー ̄)ニヤ」

明日は来れるのかね?

そして翌朝6時に駅前に集合。

ほっほ~

ナベちゃんとカイジが既に到着していた。

薬でとりあえず痛みは治まっているらしい。

あゆも間もなく来て、いざ御殿場に向けて出発。

東名は空いていて2時間ほどで到着。

9:31乙女コースINスタートです。

天気予報では雨でしたが、曇り→晴れのような天気で、ゴルフ日和でした。

でもこの日も新スイングでプレーしたので、スコアは散々でした。

<乙女コース>

フロント9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
パー 4 3 4 5 3 4 5 4 4 36
スコア 7 4 6 7 5 6 8 6 4 53
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上
バック9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計 総合計
パー 5 4 4 3 4 5 3 4 4 36 72
スコア 8 7 6 3 6 8 6 8 5 57 110
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上

あ~あ。

また110いってしまったよ。

明日はどーしよーかなあ~?

この日の宿泊は御殿場IC近くのビジネスホテルです。

ここもナベちゃんが手配してくれています。

チェックインしてから夕飯を摂りに?酒を飲みに?お店に向かう。

夕飯はホテルから徒歩10分ほどの焼肉屋です。

注文をし食べながら談笑。

明日も晴れるといいな。

ホテルに戻り、ナベちゃんの部屋に集合し部屋飲み開始。

ここでも談笑し、明日も早いので10時頃に解散。

各自部屋に戻り、ちゃんと寝たのかね?

まさか飲みに行った人は~?

…いないよね。

翌日は7:46富士コースINスタートです。

6:45にホテルを出て昨日来た道を戻るように進む。

7時にはゴルフ場に到着。

この日はあいにくの天気。

朝から小雨が降っている。

キャディさんが付き、カートで富士コースに移動。

午前中はまだ新スイングを引き摺り、アイアンが下手くそ過ぎ。

朝早くスタートしたもんだから、昼食もめちゃくちゃ早い時間になる。

昼飯なのにまだ10時だ(苦笑)

10:45にOUTスタート。

昼食時から外はガスって来て、雨も本降りだ。

もうOUTは元のスイングに戻そうと決めた。

ただ、ドライバーだけは新スイングの方が飛んでいるので、そのまま変えず。

結果、午後(じゃなく、OUTだ)はまあまあ良かったな。

<富士コース>

フロント9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
パー 4 4 5 3 4 4 3 4 5 36
スコア 6 6 9 4 6 6 3 7 9 56
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上
バック9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計 総合計
パー 5 4 4 4 3 5 4 3 4 36 72
スコア 5 5 6 4 5 7 5 5 3 45 101
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上

スコア結果は100オーバーでした。

まあ仕方がない。

バーディフィニッシュだけでも良しとしよう。

雨が降っていたのでラフに入るとアイアンじゃ飛ばないこと…

まあグリーンは雨のせいで少し簡単になった気がしないでもなく…

お疲れさんでした!

風呂に入り14:30頃、ゴルフ場を後にする。

東名は混んでるほどではなく、16:30には東京に到着。

ナベちゃんは洗濯が溜まっている?ので、そのまま帰路に。

私、あゆ、カイジは反省会に。

でも日曜日なのでほとんど店はやっていない。

駅近くの居酒屋に入る。

日曜なのに飲んでいる人達っているんだね~

2時間ほどで我らも解散~

再び、お疲れさんでした!

カイジ、明日は医者に行きなさい(苦笑)

翌日、カイジから業務連絡。

医者に行ったか聞くと「行っていない」と。

あ~あ。

また発症するな、こりゃ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ま、あの痛みに耐えられればいいのではないかと…

それにしても二日連続のラウンドだったので、帰宅後はグッスリ眠れたような。

次のラウンドは、鎌ヶ谷CCで某コンペに参加します。

スイングは、、、元に戻してやってみよう。

久しぶりに雨中のラウンドをしたトクナガなのでした。

トレッドミル検査の日

やっと残暑が戻ってきた感じがするトクナガです。

いや~暑いね。。。

またエアコンが必要な状態だ。

さて、先週受けた血液検査時に狭心症の疑いとのことで、今日トレッドミルを受検します。

運動をしながら心電図をとるらしい。

早い話が、ベルトコンベアの上をジョギング?歩き?ながら検査をするらしい。

Tシャツに短パンで来なさいと。

そしてタオルを忘れずに…

昼食は食べちゃダメって書いてないんで、食べちゃうぞ(苦笑)

腹減って運動中に倒れてしまったら、違う科に回されちゃうかもだからね。

(ありえん!)

大体30分間の検査らしい。

…30分も歩く?走る?のか…

昼飯なに食べていこう?

何か少し思考の方向が違うと思うトクナガなのでした。

上には上が…

昨日に引き続きこの話題を取り上げるトクナガです。

「損保ジャパン」と「日本興亜」が合併し、出来た会社名が

損害保険ジャパン日本興亜株式会社

でした。

これは持ち株会社があり、その会社名は、

損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社

そのグループ会社にさらにこれらを上回る会社名が…

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社

……もうこれ、なんだかわかんねぇ~な(苦笑)

損保なのか生保なのか?

長いだけでなく、保険の種別も合体しちゃってる。

もう商事会社でいいんでないの?

ジャパン商事

……これでイイじゃん(苦笑)

きっと検索したら、こんな社名は既にありそうな予感。

シンプルイズベストだと思うトクナガなのでした。

なんぢゃこりゃ?

太陽神戸三井…つい頭に浮かんだトクナガです。

ニポン最大の損保会社が誕生したらしい。

その名は…

損害保険ジャパン日本興亜

……は?

なんでも「損保ジャパン」と「日本興亜」が合併したからこんな名前になったとか。

うまくいくのかね?

なんか社名からして揉めてないかい?(汗)

いつ別れても大丈夫、みたいな…

社名の略称だと、どう書くのかね?

「損保ジャ日興」かな?

…全然、省略感がないね(苦笑)

この際「損保」は省いて「ジャ本」でいいか?

読みは「ジャポン」

…なんなんだか…

「三菱東京UFJ」も、そろそろなんとかしなよ(苦笑)

どーでもいいがちょっと気になったトクナガなのでした。

卵かけご飯(上総富士GC)

もう秋梅雨に入ったような…トクナガです。

あのクソ暑い夏が懐かしい…

ここ数日、すっかり秋模様ですね。

「夏の終わり」の歌詞相応ですな。

駆けぬけてゆく 夏の終わりは
薄れてゆく あなたの匂い

夏は冬にあこがれて 
冬は夏に帰りたい

あの頃のこと 今では
すてきにみえる

そっと そこに このままで 
微かに輝くべきもの

決してもう一度 この手で 
触れてはいけないもの

…思い出は大切にしましょう。

さて、先週末からゴルフが続きました。

29(金)は「上総富士GC」でラウンドしました。

ここは葛○さんのホームコースで、誘って頂き行って来ました。

メンバーは葛○さん、山○さん(葛○さんの幼馴染)、あゆの4人です。

この日は冒頭にも書きましたが、夏の終わりにピッタリで暑くもなく寒くもなく、ゴルフ日和でしたね。

少し小雨も混じりましたが、濡れるほどではなく、体温を下げるに調度良かったですね。

スコアは~まあいつもの感じですね(苦笑)

フロント9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
パー 4 3 4 4 5 3 4 4 5 36
スコア 8 4 5 5 6 5 5 5 9 52
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上
バック9
ホール 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計 総合計
パー 3 5 4 5 4 3 4 4 4 36 72
スコア 2 6 6 7 5 5 5 6 6 48 100
イーグル以下 バーディ パー ボギー ダブルボギー トリプルボギー +4以上

午前の南コースはいきなりダブルパーで始まり、「あ~あ。。。」状態…

それでもその後はボギーペースでしたが、最後にまたもや9…

お昼を食べ気を取り直し?午後の東コースはまさかの!?バーディでスタート。

気をよくして進むも、午後はダボペース。

100ピタリで切れませんでした、ネ。(涙)

コースは丘陵コースで葛○さん曰く「このホールはスキーのジャンプ台」と言われるとおり、ジャンプしてみたい衝動に…!?

…ジャンプしたことないですけどね。

つ~か、スキーをしたことないですけどね(苦笑)

そして朝来るとき、ゴルフ場に近づくとあゆが、

「あ、ここで卵買ってくぅ~」と突然言う。

「は?なに?」

「ここの卵が絶品なんだっ!」

へぇ~そーなのか。

卵が名産なのか?

そんな遣り取りもプレー中は忘れていたが、プレー終了後に葛○さん

「じゃあ、あそこの卵屋さんで落ち合おう」と。

あ、卵屋さんね。

そーだった。卵買うとか言ってたな(苦笑)

ゴルフ場を後にし、卵屋さんにGO!

走って数分後にそこはある。

到着し車の扉を開け外に出ようとすると、

「ん゛っ、、、臭っ!」

養鶏所の臭いが強烈…

お店の中に走って入る。

卵がメインだが他にも海産物の加工品なんかも売っている。

そこであゆは宣言どおり?卵などパックで買おうとしているが、葛○さんが我々にお土産として卵をプレゼントしてくれた。

うほっ!ありがとうございます!

じゃあ私は帰ったら卵かけご飯で食べようかな?と思い、それに合うのであろう「卵かけご飯専用醤油 おたまはん」を購入。

これは関東風と関西風があったが、もちろん「関東風」をチョイス。

それらがこれです↓

Dsc_3981

んでさっそくご飯に落とした画がこれ↓

Dsc_3982

卵に専用醤油をちょいとかけたら、よくかき混ぜて~

そんでこれ↓

Dsc_3983

いただきま~す!

( ̄~ ̄)モグモグ

うま~い!

卵の黄身の味が濃い感じするね。

他にはなんにもいらないね。

…↑のとおり、他に食べ物はありません(苦笑)

「卵かけご飯」のみの夕飯でした(爆)

美味しく頂きました。

葛○さん、ありがとー。

そして30(土)は打ち放しの練習に行き、そこでスイングを変えたんです。

早い話が縦振りから横振りに。

その翌日31(日)、隨縁カントリークラブ 鬼怒川森林コースでGBCコンペに参加。

このゴルフ場はこの日(8/31)で閉場。

ソーラー発電所に変わるらしい。

スコアは、、、散々でした(涙)

スイングを変えたばかりじゃまともに打てない、、、よね。

言い訳のようでお恥ずかしいが、スコアは書きません(苦笑)

今月(9月)はゴルフが続くなあ~

今週末も2ラウンド、中週に貸し切りコンペ、秋の連休にまた2ラウンド。

今のところ5回だが、有効期限が9月いっぱいのタダ券があるので、それも多分行くだろう。

頑張って、練習、、、ぃゃ、、、仕事しよう(汗)

今日はエアコンがいらないトクナガなのでした。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »