無料ブログはココログ

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

読書の…夏

今日も暑く汗だくなトクナガです。

今週始めに梅雨明けしたんですね。

どうりで暑いわけだ…

こんな暑い日は夜も中々寝付けず…

そんな時は読書をすることにしています。

何も言えなくて…夏

ねつけなくて…夏

最近は専ら東野圭吾ですね。

もう9年くらいですね。

彼のファンになり、読み始めてから。

そんな風に買い漁り読んだ本、まだ買っただけでこれから読む本。

さらには読み始めたが全然面白くなく&読みにくく途中で読むのを放棄した本。

その一覧です。

記号なし=読み終わり
△=これから読む本
×=途中放棄

Part.01 【白夜行】 
Part.02 【容疑者Xの献身】
Part.03 【秘密】 
Part.04 【片想い】 
Part.05 【時生(トキオ)】 
Part.06 【変身】 
Part.07 【宿命】 
Part.08 【放課後】 
Part.09 【同級生】 
Part.10 【眠りの森】
Part.11 【魔球】 
Part.12 【悪意】 
Part.13 【分身】 
Part.14 【天空の蜂】 
Part.15 【幻夜】 
Part.16 【どちらかが彼女を殺した】 
Part.17 【私が彼を殺した】 
Part.18 【手紙】 
Part.19 【卒業 雪月花殺人ゲーム】 
Part.20 【探偵ガリレオ】 
Part.21 【レイクサイド】 
Part.22 【ゲームの名は誘拐】 
Part.23 【鳥人計画】 
Part.24 【ブルータスの心臓 完全犯罪殺人リレー】
Part.25 【美しき凶器】 
Part.26 【むかし僕が死んだ家】
Part.27 【十字屋敷のピエロ】 
Part.28 【仮面山荘殺人事件】 
Part.29 【ある閉ざされた雪の山荘で】 
Part.30 【パラレルワールド・ラブストーリー】 
Part.31 【予知夢】 
Part.32 【嘘をもうひとつだけ】 
Part.33 【殺人の門】 
Part.34 【11文字の殺人】
Part.35 【回廊亭殺人事件】
Part.36 【虹を操る少年】
Part.37 【学生街の殺人】
Part.38 【天使の耳】 
Part.39 【探偵倶楽部】 
Part.40 【夜明けの街で】
Part.41 【犯人のいない殺人の夜】 
Part.42 【ウインクで乾杯】 
Part.43 【白馬山荘殺人事件】×
Part.44 【さまよう刃】 
Part.45 【殺人現場は雲の上】
Part.46 【赤い指】 
Part.47 【流星の絆】△
Part.48 【名探偵の呪縛】
Part.49 【名探偵の掟】 
Part.50 【怪しい人びと】 
Part.51 【使命と魂のリミット】 
Part.52 【白銀ジャック】 
Part.53 【浪花少年探偵団】 
Part.54 【しのぶセンセにサヨナラ】△
Part.55 【おれは非情勤】△
Part.56 【ダイイング・アイ】 
Part.57 【あの頃の誰か】
Part.58 【ガリレオの苦悩】 
Part.59 【聖女の救済】△
Part.60 【プラチナデータ】 
Part.61 【カッコウの卵は誰のもの】 
Part.62 【真夏の方程式】 
Part.63 【新参者】 
Part.64 【疾風ロンド】 
Part.65 【麒麟の翼】 
Part.66 【パラドックス13】
Part.67 【マスカレード・ホテル】△
Part.68 【マスカレード・イブ】△ 
Part.69 【ナミヤ雑貨店の奇蹟】△
Part.70 【虚像の道化師】△
Part.71 【禁断の魔術】←イマココ

もう所蔵が71冊になりましたね。

先週末に【パラドックス13】を読み終えました。

P-13現象…

3月13日13時13分13秒

そこからの13秒間に起きる超常現象のこと。

緊迫した状況から始まり、パラドックス世界を彷徨うことになった13人。

そのパラドックスを解消するために起きる数々の試練。

そしてそのクライマックスで冒頭に戻り上手にパラドックスを解消する書き手。

さすが東野圭吾だ。

13人を描き出す手腕や、冒頭のモヤモヤを違和感なく最後に取り払うストーリーの組み立て方。

さすがです。

最初と最後以外は作者の頭の中で描くSF世界です。

しかし読んでいても「こんな事が起きても不思議じゃないかな?」みたいに納得しながら読めました。

それを体験する?登場人物はたまったもんじゃないだろうが…(汗)

これ、映画になったら面白そうだね。

【禁断の魔術】をこれから読みますが、ガリレオシリーズですね。

これも楽しみだ。

今日の午後は都庁で打合せのトクナガなのでした。

はる山@神田(TKC-vol.24)

昨晩は打ちのめされて帰宅したトクナガです。

えぇ~っと、なんの事かは末尾の方で…

昨日は急遽とんかつ倶楽部(TKC)を開催しました。

あゆより夕飯の誘いがあり、どうするか考えながら「考えておく」と返信。

…そのまんまですね(笑)

で、考えた挙句、あゆとカイジに「TKCする?」と問いかけ。

するとあゆからすかさず「OK」の返事。

カイジも「OK」とのこと。

でも出来るだけ遅い時間がいいと。

じゃあお店はもう決めてあるので、18:45にお店の前で待合せに決定。

開催店はここです。

はる山

Dsc_0039

ここは元々「蔵門(くらど)」という居酒屋でした。

今年の春にとんかつ店に変身したのです。

店が入れ替わったわけではなく、蔵門の運営で体系を変えたようです。

私も体系、ぇ、体型を変えて細くなり、、、(略)

あゆがせっかくなので他のメンバーにも声をかけると。

そして集まったのが次の4人です。

私(トク)、あゆ、カイジ、アキラさん(渡辺)

急なのによく集まったね(笑)

では4人揃ったところで早速注文。

ここの銘柄豚はこうだ。

■沖縄県産『琉球アグー豚』

Dsc_0035

■北海道産『夢の大地豚』

Dsc_0036

沖縄県産…

なんかイヤ予感が…(汗)

いやね、、、南の方の銘柄って臭いんですよ。

この琉球アグー豚ってのはどうだろね?

とりあえず琉球アグー豚からはオーソドックスに「ロース」をチョイス。

そして夢の大地豚からは厚切りロース、上とろロース、特選極太棒ヒレ、お店名物のポトフ煮かつをチョイス。

(以降このように省略します。R=琉球アグー豚、Y=北海道夢の大地豚)

このポトフ煮かつとは、ポトフを作るように煮込んだ豚肉をとんかつにしたものだそうだ。

では来るのを待ちながら暫し歓談。

最初に来たのは、ポトフ煮かつだ。

Dsc_0030

しいたけと一緒に揚げてあるんだね。

ではいただきま~す。

うむ、、、これはね、なんか少し臭うね。

そして煮込んだせいか、肉が少しパサついている。

お次はこれ。

Dsc_0031

↑Rロース

ではでは~

あれ?これは全然臭くない。

むしろ美味しい。

いけるね!琉球アグー豚。

次はこれとこれだ。

Dsc_0032

↑Y上とろロース

Dsc_0033

↑Y厚切りロース

厚切りと銘打っていますが、上とろの方が厚かったです(苦笑)

お味はまあ美味しいですが、そこまでなんだなあ~

次はY特選極太棒ヒレです。

Dsc_0034

これは噛み応えあるなあ~( ̄~ ̄)モグモグ

ここまでが第一回目の注文品です。

そして次に何を食べようか?

みんなでアグー豚がいいんじゃん?とのことでこれを頼みました。

Dsc_0037

↑Rとろロース

これは一番美味しかったかも。

結果、琉球アグー豚は臭くない!(笑)

そして番外ですが、お新香の盛り合わせです。

Dsc_0038

これね、、、ものすごく漬かっています(汗)

ぬかの味を物凄く感じることが出来ます。

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

Rロース1、Rとろロース1、Y厚切りロース1、Y上とろロース1、Y特選極太棒ヒレ1、ポトフ煮かつ1、

6÷4=1.5枚/人

アキラさん曰く「いつもより量が少なくないですか?」

これで少ないって…(汗)

まあ確かにちょいと少なかったかもね(苦笑)

メニューが少ないから仕方ないですね。

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河地、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛西
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三浦、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津田 部員:あゆ、カイジ、河地、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河地、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後藤 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【20】12/25(木) とんかつ不二@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、斉藤
2015年(平成27年)
【21】02/28(土) 大倉@二子玉川 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【22】04/08(水) かつ進@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、みっちー、津金、アキラ、安田、トク
【23】06/19(金) ポンチ軒@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、アキラ、南塚、トク
【24】07/14(火) はる山@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、アキラ
-----

そして気になるランキングは~

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:ポンチ軒、4位:宇田川、5位:丸一

-----

う~ん、順位変動はなし。

まあ美味しいんですけど、メニューのインパクトがやや欠けるかな。

店内はすごくキレイで雰囲気はすごく良いお店でしたね。

以前の「くらど」の時はよく来てたんですよ~

と伝えると喜んでくれていました。

そしてあゆんとこに行き、さてカラオケするぞ!

この日は新しく入ったレナちゃんがいました。

彼女はすごく歌が上手なんだ。

でも精密採点Ⅱでどれだけ出るかね?

( ̄ー ̄)フッ

早速歌ってみる。

むう。。。

腹一杯とんかつを食べてきたせいか、喉が詰まってる感があるな。

なかなか90点に到達せず。

でも欲情…抑揚は良い感じだぞ。

3~4くらいだ。

いいぞいいぞ~!(笑)

そしてレナちゃんが歌う。

すると~~~

いきなり93点を叩き出した!

なにぃ~?(汗)

嘘だろ?(汗)

Σ( ̄ロ ̄lll)ナンテコッタ

負けてられん。

とりあえずオレも得点更新して93点出すぞ!

……んが、出ず...。

そしてレナちゃんの番。

結果はこれだ。(右下でポーズしてるのがレナちゃん)

Dsc_0041_2

ぬわにぃーーー!?

94点!!!

ぬ、ぬ、ぬわにぃーーー!?!?

…壊orz

これ以降、対抗心剥き出しで歌うも、結果が伴わず…(泣)

。゜゜(´□`。)°゜。エーン

顔を洗って出直します!(涙)

こんなわけで冒頭に戻るわけです。。。

地道にコツコツと更新したいトクナガなのでした。(涙)

精密採点Ⅱ(Part2)

またカラオケ話をするトクナガです。

先週7/9(木)に、またあゆんとこで歌って来ました。

結果、92点は出ました。

これです↓

Dsc_0017

歌ったのは、村下孝蔵「初恋」です。

ここで前回、H2O「想い出がいっぱい」の画面と比較分析しましょう。

Dsc_0004

 

【初恋】
音程96%、抑揚1.8、ビブラート42秒、ロングトーン上手さ2.5、ビブラート上手さ4

【想い出がいっぱい】
音程97%、抑揚2、ビブラート31秒、ロングトーン上手さ3、ビブラート上手さ3.5

う~ん、、、なんだろな?

欲情…抑揚はまた減ったし…

しかし音程は96%でも92点に留まった。

ビブラート上手さが4になったせいかな?

まあ92点以上とるには、音程が96%以上ないと無理っぽいですね。

YouTubeにアップしている精密採点Ⅱで高得点をとってる人は、やはり音程が安定し抑揚も4くらいはある。

やっぱり抑揚だな。

声の強弱?をつけるようにしないとな。

でも、、、精密採点Ⅱで94点ってのはYouTubeでもアップされているが、95点ってのは見たことないぞ。

ホントに出るのか?出ないのか???

とりあえず93点を目指すトクナガなのでした。

精密採点Ⅱ

この雨はいつまで続くのやら?トクナガです。

もうジメジメして、乾燥食材ももどっちゃいますね(苦笑)

さて先月からあゆんとこのカラオケが、精密採点→精密採点Ⅱに入れ替わったのです。

以前別なお店などで精密採点Ⅱはやっていたのですが、その時の最高点は92でした。

とにかく難しいんだ…Ⅱは。

あゆんとこのシステムは、精密採点(Ⅰとでも呼びましょうか)で95点以上出すとボトルをサービスしてくれます。

私も95点を飛び級し(汗)、いきなり96点を出しボトルをゲットしたのが2010年。

ボトルをゲットすると次回のクリア点は1点上がるんです。

よって次は97点、その次は98点、そして99点と。

ここまではクリアできました。

その最後にボトルをゲットした99点は2011年に出しています。

その時の記事↓です。

99点

それ以来、100点を目指して歌ってきましたが(汗)、まったく出ず…(涙)

そして2015年。

システムが変わりました。

精密採点Ⅱになったもんだから、全員95点スタートになりました。

「Ⅱで95点なんかでねーよ」とのみんなの意見を踏まえ?、あゆが決断しました。

よしっ!頑張るぞ!

…でもね、どうしても89点までしか出ず…(泣)

Ⅱを導入してから1週間目、ようやく90点の壁を越えました。

Dsc_4466

6/30(火)に90点を飛び級し、91点。

歌ったのはなんだったかなあ?

村下孝蔵の「初恋」か岩崎良美の「青春」、あるいはドリカムの「未来予想図Ⅱ」だったかなあ?

まあそのうちのどれかですね。

今日7/9(木)14時過ぎにみっちん@16%より連絡があり、上記の曲は西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」でした。

その後は90点は普通に出るようになりました。

なんか、コツを覚えた感じですかね。

しかしそれ以上に点数は伸びず…

そしてそれからまた1週間後~

7/7(火)に得点を更新できました~ヽ(^o^)丿

Dsc_0004

歌ったのは、H2Oの「想い出がいっぱい」です。

ここで上記の画面を分析すると、

【91点】
音程94%、抑揚3、ビブラート48秒、ロングトーン上手さ3、ビブラート上手さ4

【92点】
音程97%、抑揚2、ビブラート31秒、ロングトーン上手さ3、ビブラート上手さ3.5

やっぱり欲情…抑揚だな。

リズムは多少遅れ気味でも問題なさそうだ。

抑揚~~~(汗)

どーやってつければいいんだっ!?

95点までの道のりはまだまだ遠いな...。

そしてカラオケのシステムに入っているお遊びもしてみました。

「完唱!歌いきりまショー!!」

私が初っ端にドリカムの「未来予想図」(←Ⅱではない方)を歌うと、途中で三人いる審査員の一人が点数を入れず、結局67%歌ったところで閉店ガラガラ~

あ~、、、歌いきれなかった(涙)orz

次にあゆが森高千里の「雨」を歌うと、なんと!歌いきったではないか!

なんだ?なんだ?

どーなってんだ?

3人目みっちんがシャ乱Qの「シングルベッド」を自信たっぷりに歌いだすと~

流行の歌も歌えなくて~ダサぃ♪(ガラガラ閉店)

なんと、、、16%しか歌えず(苦笑)

よって彼のコードネームは「みっちん@16%」になったとさ(笑)

4人目カイジも突破できず…

一巡してまた私の番。

ガロの「学生街の喫茶店」

Dsc_0012

完唱できました。(^^)vブイ

そして村下孝蔵の「初恋」

Dsc_0016

完唱できました。v(^^)vブイブイ

なぁ~んだ。

結構簡単じゃないか。

よく研究しませんでしたが、もしかしたら審査員によって厳しくなるのかもね。

まあこれはあんまり面白くないので、精密採点Ⅱに戻しまた数曲歌って焼き鳥屋に4人で行って反省会。

みっちん、16%だったもんで弄繰り回されましたね(笑)

さてさて95点はいつになったらたどり着くかね~

音程97%で92点でしょ~

音程98%で93点、音程99%で94点…

ム、ム、ム、無理だ。(汗)

音程だけに頼っていては…

やっぱり欲情…抑揚だな。

感性を高めるために?美術館でも行って来るか。

役所へ連絡をとらねばならないトクナガなのでした。

偶然にもほどがある

ビックリ仰天したトクナガです。

昨日の記事『お祭りマンボ』のコメント欄をご覧ください。

毎度お馴染みのお二人

・関西人
・みっち~~(みっちんと同一人物)

が書き込んでくれています。

この二人が同い年なのはわかっていました。

なんせ関西人は私の高校のクラスメートですし、みっちんはカラオケ仲間のやはり同い年ですから。

そして昨日の記事中で「船橋」に関する内容が書き込まれ、「オレも船橋」「オレも、オレも…」みたいな…

そして小・中がどこだったかみたいな話しになると~

二人とも同じ小・中を出ているではないか!?

これはもしや~~~

メールで二人に問い合わせると、微妙にクラスが違っているみたい。

でも同級生には間違いない。

でもなあ~もう35年以上前の事だもんなあ~

一回でも同じクラスになったとか部活が同じとかじゃないと、思い出せんだろうなあ~

しかしそれにしても星の数ほどあるブログの中で、昔々同じ学校に通っていた同級生が、同じブログにコメントしてるなんて……

ニポンは狭いの~(笑)

一度二人を顔合わせさせたいと思うぞ(苦笑)

いやはや偶然にもほどがあると思うトクナガなのでした。

お祭りマンボ

ここのところ連続でお目にかかるトクナガです。

ま~た、雨ですな~(うんざり)

最近、東京メトロの銀座線が各駅の改修工事に取り掛かっています。

私が利用する最寄り駅『神田』も改札周りをなにやら工事しています。

そしてホームで電車が発車する際に流れるメロディが、最近になって変わったのです。

事務所の方の最寄り駅『銀座』の発車メロディは、

あの娘可愛いやカンカン娘~♪

が流れます。

いわゆるご当地ソングですね。

そして最近変わったと言う神田の発車は…

これです↓

私のとなりのおじさんは
神田の生まれで チャキチャキ江戸っ子
お祭りさわぎが大好きで
ねじりはちまき そろいのゆかた
雨が降ろうが ヤリが降ろうが
朝から晩まで おみこしかついで
ワッショイワッショイ
ワッショイワッショイ
景気をつけろ 塩まいておくれ
ワッショイワッショイ
ワッショイワッショイ
ソーレ ソレソレ お祭りだ

この

景気をつけろ
塩まいておくれ

このフレーズが流れます。

中々発車できない時は、

ワッショイ ワッショイ

の途中まで流れます(苦笑)

この「ご当地ソング」を各駅で流すんだろうか?

各駅のホームで確認してみたいものだ。

あ、、、なんか鉄キチみたいになってる?(汗)

私は鉄キチではありません。

そうそう、『ポンチ軒@小川町(TKC-vol.23)』を一部修正しました。

興味のある方はどうぞ読んでくだされ。

今日は雨なのに現場検査に行くトクナガなのでした。

ポンチ軒@小川町(TKC-vol.23)

雨が続く日にうんざりなトクナガです。

(※7/6(月) 写真において不明だったメニューが判明したため、一部修正しました)

先月のことになってしまいましたが、、、

やっぱり記録を残しておかないとでしょう。

6/19(金)に『とんかつ倶楽部(TKC)』を開催しました。

もうかれこれ23回目です。

今年になってからは2ヶ月毎の開催になってしまっていますね。

カイジの誕生日にTKCをやろうかとの話もあったのですが、結局その日は別な店に行き、上記のあゆの誕生日にやっと開催できました。

この日のお店は、もう一年ほど前から予約の電話を入れてみては一杯で断られ続けていたお店です。

その予約電話をしていたのは幹事である、あゆです。

では今回は私(トク)がしてみようか?とのことで、6/10(水)に電話をしてみたのです。

これだけ前ならまだ予約も入っていないかも~?とのことで。

ピッポッパッポ♪

プルルル~…

「はい、ポンチ軒です」

あ、出た。

私「こんにちは。あの、予約が可能かのお電話なのですが~」

店「はい、どーぞ。いつでしょうか?」

私「6/19の18時半くらいからなんですが~」

店「ちょっとお待ちを…はい、大丈夫ですよ」

おっ!やっと予約出来るじゃんか。

私「では5名でお願いしたいのですが」

店「わかりました。ではお名前とご連絡先を~」

私「ト・ク・ナ・ガ・と申します。電話は090~…」

店「わかりました。では当日お待ちし…」

私「あ、すみません。人数が6人に増えるかもしれないのですが、変動があった場合は前日までにお電話すればよろしいでしょうか?」

店「はい、そーして頂ければ助かります」

こんな感じで予約は無事に取れました。

これまであゆの予約電話に不備があったか、女性からの予約は断るとかだったんじゃん?

あゆとカイジに予約できた旨報告。

やっぱり予約の電話は丁寧に話さないとね。

…とか付け加えて(笑)

さて、TKCの当日は生憎の雨模様。

18:30に店の前で待ち合わせ。

お店はこんな感じ。

Dsc_4441

この日の参加者は6人です。

私とあゆ、カイジは時間通りに到着。

ほぼほぼ同時に津金社長も到着。

明さんは近所に来ているみたいだが、お連れの方を待っているらしく若干遅れ。

では先に始めちゃいますか~

さて飲み物は~…

これまでとんかつ屋さんには、あんまり飲み物(アルコール)が置いてなかったのが定番だったのですが、ここは結構品数が豊富でした。

ではいつもの緑茶ハイを。

時間通りに来た4人で乾杯♪

そーそー。

この日(6/19)はあゆの誕生日だったのです。

おめでとー!

さてではとんかつの注文に入るか。

メニューに目を通し、注文したのがこれらです。

Dsc_4442

↑左:特ロース豚かつ、右:ポンチかつ

※ポンチかつとは、お店オリジナルの「ローススライスを巻いたジューシーかつ、葱と黒胡椒風味」なのです。

Dsc_4444

↑左:ビーフカツ、右:特ヒレ豚かつ

Dsc_4445

↑左:厚切りロース、右:不明(汗) しんロースかつ

※しんロースかつとは「特ロースから脂を切り落としたかつ」です。

Dsc_4446

↑メンチかつ

Dsc_4447

↑ロースかつ煮

Dsc_4448

↑ロースカツと特製カレー

もうね、記憶がね、、、

上から3枚目の写真、奥に写ってるのがなんだかわかんねぇ~(苦笑)

食べやすくなるようにお店の配慮でこのように~
---
メンチかつは3人前を6等分
カツカレーは2人前を4等分
---

途中で明さんとその連れ人が先に帰っちゃったので、6人から4人に減少…

つ、つ、辛い…(汗)

最後の最後にカツカレーとかつサンドを頼んでいたのですが、人数も減ったしもう食えんってことで、かつサンドはキャンセルしました。

 

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

---6人体制---

特ロース1、特ヒレ1、厚切りロース1、ポンチかつ1、ビーフカツ1、しんロースかつ1、メンチかつ3

9÷6=1.5枚/人

---4人体制---

かつ煮1、カツカレー2

3÷4=0.75枚/人

---合算---

1.5+0.75=2.25枚/人

上記は均等割りにした場合ですからね。

ちょっと腹にたまりきつかったです(苦笑)

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河地、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛西
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三浦、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津田 部員:あゆ、カイジ、河地、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河地、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後藤 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【20】12/25(木) とんかつ不二@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、斉藤
2015年(平成27年)
【21】02/28(土) 大倉@二子玉川 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【22】04/08(水) かつ進@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、みっちー、津金、渡辺、安田、トク
【23】06/19(金) ポンチ軒@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、渡辺、南塚、トク
-----

そして気になるランキングは~

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:ポンチ軒、4位:宇田川、5位:丸一

-----

なんと!3位に滑り込みました。

最初の特ロースを食べた時に「ん???なんかこれは…」と感じるものがありました。

その時には口に出しませんでしたが、厚切りロースを食べたらなお感じたので皆に「なんかにおわないか?この肉…」

と聞いてみる。

あゆはごま油で揚げてるんじゃね?と。

カイジはやはり肉特有のにおいを感じ取った模様。

メニューを見てみると「※特は沖縄産豚です」と記載されていた。

以前「南の島豚」を食べた時に異様な味(におい)を感じ、全く食べられませんでした。

そこまでの臭さではないのですが、少しにおいました。

でもまあ気になるほどの臭さではなく、美味しくいただけました。

結局のところ、南の方(沖縄や奄美)の豚ってのは少しにおうんでしょうね。

みんなで食べながら満場一致でここは上位に入るとの意見。

そーでしょうね。

美味しいですからね。

でもまあ1位の壽々屋には敵わないが2位か3位か?ってことで3位にしました。

このあとタクシーであゆんとこに移動し、あゆの誕生日を盛大に祝いましたとさ。

ここのところ中々直ぐに記事を書けないので、内容を若干忘れているな…(汗)

次回のとんかつ倶楽部は神田かなあ~?

私も美味しいお店を探そうと思うトクナガなのでした。

血液検査結果

いつの間にか7月になっていたトクナガです。

さて今週の月曜日に2ヶ月毎の血液検査を受けました。

その結果です。

<検査日>                                 '15/06/29  '15/04/27  '15/02/23
検査項目   基準範囲   単位
総蛋白             6.5-8.0   g/dl     7.5         7.4          7.7      
アルブミン            3.8-5.0   g/dl     4.5         4.6          4.9
A/G比             1.1-1.8          1.5          1.6          1.8
尿酸                3.0-7.5  mg/dl    4.7         4.9          4.7
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl    0.98       0.97        0.92
ナトリウム          138-147    mEq/L    141         140         140
カリウム            3.6-5.0      mEq/L      4.1         4.6          4.3
クロール             100-110    mEq/L    105         105         103
ZTT               1.5-13.5     K-U         7.7        ---         ---
総ビリルビン       0.2-1.2      mg/dl        0.6         1.0          0.6
AST         8-38       U/L    44          58          42
ALT         5-36       U/L   79           92          84
ALP       104-338     U/L    210         208         217
LD        124-242     U/L    191         218         214
γ-GTP      0-60       U/L    69          60          70
クレアチンキナーゼ  62-287     U/L    104         90          108 
HDLコレステロール  38-98      mg/dl       49         49          53
LDLコレステロール  70-139  mg/dl   130        121         132
中性脂肪     30-150  mg/dl     88         110         125
血糖         60-110   mg/dl        78          96          87    
総コレステロール                    mg/dl      197       192         210 

う~ん、、、どーでしょう?

前回内科の先生の指示により、肝臓に負担がかかっていると思われる薬「リリカ」の服用を見合わせているです。

そう、この2ヶ月間は飲んでいないのです。

この「リリカ」は、背中から左腕にかけての鈍痛を緩和するために、整形外科の先生の処方により飲んでいました。

それを飲まなくてもこの2ヶ月は痛みは出ていません。

治ったかどうかは別にして、薬に頼らなくても良くなりました。

しかし肝臓系の数値があまり改善されませんなあ~

数値だけを見れば少しは良くなったようにも見えますが、基準範囲からは大きくオーバーしているかな?

ここんとこ酒もあんまり飲んでないんだけどなあ~

まあまた2ヶ月間の様子見をして、どれだけ改善されるかだな。

内科医「運動されてますか?」

私「(ドキッ)…あはは、、、あんまりしてませんかね?」(汗)

先生「そーですよね。体重も変わってませんものね」

私「あはは…(言葉にできない)」

先生「もー少し体重を落としましょうね。あなたの場合、脂肪肝ですから。それにより肝臓の機能が低下しているとも考えられます」

そー言えば6/15(月)に、腹部のエコー検査を受けていたのです。

その結果の事を先生は言っているのですね。

この腹部のエコー検査と、胃の内視鏡検査も1年に一回受けています。

痩せねばならぬ…グヌヌ...

ダイエットは何が効くかを考えてみようか。

ここ数日疲れているトクナガなのでした。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »