無料ブログはココログ

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

さくら(独唱)

またまたまたまた雨ですな~トクナガです。

一体全体いつまで続くのだ?

もーいい加減にして欲しい、、、ぞ。

さて昨日、地下鉄銀座線に乗り「上野」を通り過ぎた際の事です。

先日7/6の記事『お祭りマンボ』にて、駅の発車メロディについて書きました。

「神田」駅はご当地ソングである、美空ひばり『お祭りマンボ』だと言う内容です。

そして「上野」駅は、森山直太朗『 さくら(独唱)』でした。

なるほどぉ~

上野公園の桜が有名だからですかね。

なかなかイイ選曲ではないですか。

流れるメロディはサビのところの

さくら さくら 今 咲き誇る♪

でしたね。

ああ、そうそう。

これは上野駅でも東京メトロ銀座線ホームですからね。

日比谷線やJR線では違うんだと思いますよ。

一応、念のため。

今日はこの雨の中現場に行くトクナガなのでした。

先生

雨また雨そして雨…トクナガです。

今日も明日も雨らしい。

いったいいつになったら晴れ間を見れるのか?

この雨のおかげで現場は遅れをきたしています。

今日も現場へ直行だったのですが、この現場は駅から20分くらい歩くところで、こんな雨なもんで駅からタクシーで往復しました。

行きの運ちゃんは黒タクだったもんで、礼儀正しく道も詳しい。

目的地まですんなり行きました。

帰りの運ちゃんは流しているところを捕まえ乗り込みました。

○駅までと伝えると「どのように行きますか」と聞かれ、「昭和通りを進んで○の交差点で」と答える。

すると「昭和通りまではどの道で行きますか」と。

ん?このまま真っ直ぐ進めば昭和通りに出るが~

試しに「このまま真っ直ぐ行って、△交差点に出る手前に斜め左へ行く道があるから~」

すると運ちゃん「ああ、そのショートカットですね。わかります」

…って。

ん~道がわからないんじゃなく、私を試したのか?(汗)

そしてこの運ちゃんよく喋るんだ(苦笑)

雨が降っている最中、極短時間やんで晴れ間が出たりまた直ぐに降ってきたり…

そんな天気を「この晴れ間なんか女の笑顔と一緒ですね」だって(苦笑)

相槌など打ちながら適当に答えていると「お客さんもしかして、学校の先生か税理士の先生ですか?」って…

えっ?オレ?

「いや、違いますよ」

「そーですか?よろしければどんな職業か教えてください」って。

ん~別段隠すことはないし、適当に答えて曖昧にすると、また根掘り葉掘り聞き出されるかもしれんし~

そんな風に少し時間を置いてから「私はしがない建築士ですよ」と答える。

すると~「やっぱり!先生ですよね!」って。

ああ、そういう区分けで行けば確かに当たってるかもね。

「なんかの先生だって感じたんですよ」って。

ここで少しだけ「先生」と呼称される解説でも…

戦後ニポンには復興するためにどうしても専門的な知識を持つ資格者が必要となりました。

①戦争で怪我をした人々を治療する「医師」
②多数の戦犯者を裁く裁判で弁護する「弁護士」
③破壊された街並みを計画整理する「建築士」

この三資格を三大士(サムライ)資格と言います。

いずれも戦後(昭和24,25年に施行)出来た国家資格で上記業務を独占してする資格です。

なもんでこれらの資格者は世間から「先生」と呼ばれ奉られています。

しかし、、、①②は「先生」と呼ばれても堂々としていますが、③はどーだろね?

①は心身を治療するのだから、患者から見れば神様かもね。

②は無罪や減刑を勝ち取れば、やはり神様かもね。

③は建て主の気に入った建築物が出来ても、それは当たり前。もし気に入らないものが出来たら苦情を言われ信用失墜。

みんなが「先生」と呼んでいるのは建前上、以前からの慣わしみたいに感じる。

やっぱり①の命や②の名誉を扱っているのと違い、③は財産が対象だからかな?

昔は「財産(金)」と言うよりはデザイン中心の「感性」を売るのが商売だったんだろう。

そんなわけで「先生」と呼ばれることが多いのだけど、少し違和感を感じています。

しかしあの運ちゃん、なんで私を「先生」だと感じたのだろう?

そんな雰囲気があるのかしらん?

そーっと鏡を見てみるトクナガなのでした。

パクリ屋

雨が続きますな~トクナガです。

お盆明けからなんだか雨ばっかりですね。。。

暑くはないが涼しいって感じでもなく、じっとりべたべたですね。

さてオリンピックですが~…

競技場の予算超過に始まり、これは白紙検討。

エンブレムのパクリ発覚により、なかったことに…

これさ、どーやって決定したのさ?

しかも、あの廃案?になったエンブレムだが、そんなによかった?

採用されるような出来だったと思う?

最近のデザイナー、クリエーターってのは、あんなものしか作れないの?

あんまりゴテゴテしているのもどーかと思うが、あのエンブレムはエントリーするのは勝手だけど、それを優勝?採用する審査員ってのもどんな感性なのさ?

オリジナリティが全く感じられない。

東京(TOKYO)の『T』をモチーフにするのは結構だが、『T』にも見えない&外れてるでしょ。

あんな提案が過去にも採用され続け、高額な報酬を得ていたなんて、楽な商売だなあ~

パクリ元デザインを見て、そこから何かを受け、自分なりにアレンジしていくってのならまだしもだけどな。

パクリ屋には無理なんだな。

競技場もそう。

審査委員長さえ、あのような建築物に携わったことがない。

その委員長が決定するんだからね。

見た目だけで選ぶんなら専門家じゃなくて良いでしょう。

出展する方も選ぶ方も欲の塊なんだろうな。

もう審査員も出展者も「無報酬」にしなよ。

それでも「やりたい」って人の方が意欲があって良い物が出来ると思うぞ。

いちゃもんでケチがついて始まったものは良い結果にならんぞ。

オリンピックを返上した方が良いと思うトクナガなのでした。

大和@神田(TKC-vol.27)

客人が帰ったので再びお目にかかるトクナガです。

先週金曜日に、急遽とんかつ倶楽部(TKC)を行ないました。

何故ならば、あゆんとこのお店が閉店最終日で、カイジから連絡があり食事に行くことに。

あゆも一緒に行けるが、もしかしたら途中で抜けるかもしれないとの事。

じゃあ近所の肉バルに行こうか?と。

カイジとそのお店に行ってみると満員…

じゃあいつもの串揚屋に行こうか?

そこに行くも、満員…

あちゃ~ダメだね。

するとカイジが、直ぐそこにとんかつの美味しそうなお店があるからTKCやっちゃいますか?との提案。

お店は串揚屋の直ぐ脇にある。

店構えは、、、なんだか汚い(苦笑)

でもネット情報では中々美味しいらしい。

あゆに連絡しとんかつ倶楽部開催に決定。

お店はこんな感じだ。

Dsc_0198_2

ザ・路地裏の居酒屋の並ぶ中にあります。

店名は『とんかつ大和』です。

う~ん、、、渋い。

中に入り、愛想のよい女将さんが一番奥のテーブルに案内してくれた。

カイジと二人でとりあえず席に着く。

このお店は千葉ロッテマリーンズの大ファンらしい。

マスターと女将さんが並んで写っている球場での写真や、ロッテのペナントなど色々飾ってある。

そしてロッテ対オリックスの試合が席の真上のTVで絶賛放送中だ(笑)

間もなくあゆも到着する。

結局途中抜けはなくなったらしい。

最初に頼んだのはロース、ヒレ、メンチ、大和揚だ。

この大和揚とはヒレ肉を海苔で巻いて揚げたものだそうだ。

まあかつに分類してもいいでしょう(笑)

メンチは3人のため3個にしてもらいました。

やってきたものは↓これらだ。

Dsc_0200

↑ロースカツです。

ほんのりピンクで脂身がうまーい!

いいじゃないか。ここのかつは。

そして次は~

Dsc_0201

メンチかつです。

3個にしてくれましたが、1個がデカイな(苦笑)

これもジューシーで胡椒が効いてて美味いよ。

そしてお次は~

Dsc_0202

このお店の名物、大和揚です。

これね、海苔が二重三重に巻いてあって、すごい風味がいいよ。

またヒレ肉とよくあっていて美味い。

これはイイね。

さらに次は~

Dsc_0203

ヒレかつです。

これは棒ヒレと言ってもいいでしょう。

パサついてもなく、臭くもなく、美味しい。

ヒレかつの美味しいお店ってあんまりないんだけど、ここのは美味しい。

とりあえずとんかつ類は一通り食べたので噂?で美味しいという豚汁を三つ頼むも、今日はもう売り切れ~って、、、(泣)

仕方ない。じゃあ〆としてかつカレーとかつ重を注文。

Dsc_0204

う~ん、なんか昔ながらのカレー味で食欲をそそります。

Dsc_0206

かつ重は卵とじですが、今流行のトロトロ卵って感じではないですね。

そして~……

先ほど豚汁が売り切れと聞いて、我々があんまりにも悲しいリアクションをとったせいか?

カウンター内の若旦那(かな?)が、「最後に一杯だけできました」と豚汁を出してくれた。

Dsc_0205

…山盛り…(汗)

これなら2杯は作れたでしょう(苦笑)

いやぁ~急遽開催した割には美味しかったですね。

でもね、この日はあゆがお腹一杯とか言って、最後の方のご飯類はほとんど食べずカイジと二人で処理するのが大変でした(汗)

あゆ、朝食を食べてから何も食べてないとか言ってたが、なんか食ったろ?(苦笑)

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

ロースかつ1、ヒレかつ1、メンチ1、大和揚1、かつカレー1、かつ重1

6÷3=2.0枚/人

前回に続き、一人2枚勘定でした。

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河地、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛西
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三浦、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津田 部員:あゆ、カイジ、河地、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河地、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後藤 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【20】12/25(木) とんかつ不二@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、斉藤
2015年(平成27年)
【21】02/28(土) 大倉@二子玉川 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【22】04/08(水) かつ進@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、三橋、津金、アキラ、安田、トク
【23】06/19(金) ポンチ軒@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、アキラ、南塚、トク
【24】07/14(火) はる山@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、アキラ
【25】08/05(水) 平太@西大島 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、トク
【26】08/17(月) とんかつ三@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【27】08/28(金) 大和@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
-----

そして気になるランキングは~

1位:壽々屋、2位:丸五、3位:ポンチ軒、4位:宇田川、5位:大和

-----

おおっ!堂々の5位入賞です。

前回の『とんかつ三』もよかったのですが、『大和』に軍配を上げました。

やっぱり昔ながらのとんかつは美味しいですね。

昨年末に行った『とんかつ不二』の時にも同じように感じました。

大和の若旦那も女将さんもとても愛想がよく、「また来てくださいね」と見送ってくれました。

この後あゆに移動し、最後の営業に付き合いました。

あゆは南口に移転し、10月オープンになりそうです。

ここんとこ1~2週おきに倶楽部活動してますね。

こりゃ、腹も出っ張るわけだ(苦笑)

次回は10月か?それとも9月にまたやるのか?

今日の昼食は何にしようか考え中なトクナガなのでした。

血液検査結果

今日から9月ですね~トクナガです。

カレンダーはめくりましたか?

私は、、、まだです(汗)

明日めくる事にしよう。

さて昨日、2ヶ月毎の血液検査を受けました。

その結果です。

<検査日>                                  '15/08/31 '15/06/29  '15/04/27
検査項目   基準範囲   単位
総蛋白             6.5-8.0   g/dl     7.3        7.5         7.4
アルブミン            3.8-5.0   g/dl    4.5         4.5         4.6
A/G比             1.1-1.8          1.6         1.5         1.6
尿酸                3.0-7.5  mg/dl    5.4        4.7         4.9
尿酸窒素          6-20       mg/dl      12         ---         10
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl    1.00      0.98       0.97
ナトリウム          138-147    mEq/L    141         141        140
カリウム            3.6-5.0      mEq/L      4.4        4.1         4.6
クロール             100-110    mEq/L    106        105         105
総ビリルビン       0.2-1.2      mg/dl       0.8         0.6         1.0
AST         8-38       U/L    44          44          58
ALT         5-36       U/L    79          79          92
ALP       104-338     U/L    212        210         208
LD        124-242     U/L    213        191         218
γ-GTP      0-60       U/L    81          69          60
クレアチンキナーゼ  62-287     U/L    159        104          90 
HDLコレステロール  38-98      mg/dl       51         49          49   
LDLコレステロール  70-139  mg/dl   131        130        121
中性脂肪     30-150  mg/dl     76          88        110
血糖         60-110   mg/dl       102         78          96   
総コレステロール                    mg/dl     197        197        192 

う~ん、、、γ-GTPが予想通りのアップっぷ…

予想通りと言うのも、この前日に引越しの手伝いをし、そのお疲れさん会で夜遅くまで飲食していたのです。

結果、肝臓系は赤でしたね(汗)

少しずつ改善を見ていた感じがするが~

今回でまた振り出し状態ですな。

体重もほとんど変化を見ないし、これは少し運動を本格的にしなきゃだね。

…ってことを何度となく書いているような気がするがっ(汗)

この中で中性脂肪だけ落ちてきているのが不思議だ~

体脂肪率が25%くらいだからか?

そう、私は筋肉質なんです!

(苦笑)…って響きを感じますが~

あ、そろそろ客人が来るか。

ではまたの機会に登場するトクナガなのでした。

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »