無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

国民投票のあり方

本日再びお目にかかるトクナガです。

イギリスのEU離脱について私見を書いてみましょう。

まず断っておくが、私自身はイギリスがEUに入っていようといまいとどちらでも良い。

今回の国民投票のあり方についてだ。

EUに残留・離脱かを問う投票は、イギリス国内あるいはEU諸国にどのように重大事なのか?

それは世界中の株価が下落し、為替相場も乱高下するくらいの出来事なのだ。

すなわち「重要」な決定事項なのだ。

そんな重要な決定事項を国民投票の「過半数」をもって決めてよいのだろうか?

過半数と言えば聞こえはよさそうだが、「一票でも多い方」に決まる。

すると負けたとは言え、ほんの数票差の場合もある。

まあ「過半数」を超えると言うことは、そちらの方が多くの意見だとも言える。

多数決とはそう言うものだ。

しかし、ほんの数票差で負けた方だって、決して少なくはない。

むしろ数票差で結果はひっくり返るのだ。

今回のような重要事項を「多数決」「過半数超え」で決定して良かったのだろうか?

ニポンの憲法改正では両院議員の2/3以上を必要とし、尚且つ国民投票の過半数以上としている。

最初のハードルが両院の2/3と高く設定している。

その上で国民投票の過半数を求めている。

憲法改正とEU離脱問題を同列に語るわけではない。

決定する場合の線引きの話だ。

今回イギリスの場合、いきなり国民投票で過半数を諮っている。

なので離脱に決まった途端に混乱に陥っている。

欠陥手段なんだね。

まずガス抜き程度にしか考えていなかった国民投票が本気になってしまった。

しかも思わぬ方向に傾いてしまった。

そして結果も賛否が拮抗していた。

こんな重大な事項は、ぐうの音も出ないほどの「多数」で決めなきゃいかんのだ。

その「多数」がいくつなのかはわからない。

2/3なのか3/4なのか?

まあ国民投票実施の際に決めればいいことだ。

イギリスはこのまま離脱出来るのか?

国内に大多数の不満を残したまま。

キャメロン首相がよく考えもせずに、国民の不満をガス抜き程度の思いつきで行なったのがそもそも間違い。

一度声が大きくなると国民はそちらに釣られて「もしかしたら今より良くなるかも?」との思いつきで行動する。

それはほんの少し前のニポンにもあった。

民主党!打倒自民党!

そんでもって民主党政権が誕生した途端、失望感、不安感、絶望感が増して来る。

今アメリカでも似たような事態になっている。

トランプが大統領になったらどーなることか?

現代は世界中で政治の過渡期なのかもしれない。

これを乗り切らないとバラ色の世の中はないのかもね。

なので皆さん、参議院選挙&都知事選挙には投票に行きましょう。

そして各々の頭で冷静に考えて、インチキな事を言っている候補者を見極め、少しでもマシな候補者に投票しましょう。

人気投票ではなく、組織的な強制投票でもない。

個人の思いを託す投票です。

決して放棄しないように。

雨もやんできたので外に出ようかと思うトクナガなのでした。

血液検査結果

梅雨の鬱陶しい中いかがお過ごしですか?トクナガです。

昨日(6/27)病院へ行ってきました。

前回(4/25)、内科の先生より指示のあったCT検査と定期血液検査です。

CTスキャンは、胸部と腹部の間に押すと痛い膨らみがあり、それが何なのかを診るためです。

11時からでしたので10分前に検査室前に到着。

Dsc_0727

ドキドキ…

CTはこれで3度目かな?

MRIは1回。

またあのドーナツの中に入るのか…

ちゃんと入れるかしらん?(苦笑)

着替えをしてベッドに横たわり、CTの先生が「大体どこら辺ですか?」と。

私がその突起部分を触ると先生も追って触診。

「おや?これは…」

なになに?気になる…

先生「これはマーキングしてやった方がいい」って。

なんだろな?なんだろなあ?

気になるなあ~(汗)

そして巨大ドーナツが動き出し、スキャン開始。

2往復したあと、「では造影剤を使って再度映しますね」と。

左腕にぶっとい針を刺され点滴にて造影剤を注入。

一気に体内に入れるので針が太いんだ。

そして体全体がカーーーッと熱くなってくる。

巨大ドーナツがやはり2往復。

これで終了です。

造影剤は尿で排出されるので、いつもより水分を多めに摂ってくださいね。

はーい。

12時前に終わったが、これから13時に血液検査と今のCT検査の結果を聞くために、病院内で待機。

待機中に採血をします。

さっきの点滴が左腕だったので採血は右腕にて。

左右の腕を止血せねばならぬ…

腹減ったなあ~

今朝は検査にて何も食べられず。

そして予約の時間が来ると内科診療室に呼ばれる。

先生「はい、トクナガさん。CTの結果ですが~」

私「(ドキドキ)はい。。。」

先生「どうやら胸骨のようですね。問題ないでしょう」

私「(安堵)良かったですぅ~」

先生「血液検査の結果ですが、いつもと変わりませんね」

私「そーですか。それで先生」

先生「はい、なんでしょう?」

私「1週間ほど前から咳が出て喉が痛いんです」

先生「喉を見せてください。あ~ん」

先生「熱は出ましたか?」

私「いえ、熱は出なかったです」

先生「その腕が真っ赤なのは?」

実は昨日(6/26)ゴルフだったので、ものすごく日焼けをしていて、腕や顔が真っ赤だったのです。

私「そのぉ~昨日ゴルフをですね…」

先生「ふ~ん、具合が悪いのにゴルフはするんだ」

電子カルテに「ゴルフをして腕など日焼けをした」って入力してるし(汗)

穴があったら入りたい。身も心も真っ赤に…

先生「じゃあ咳止めと風邪薬も出しておきますね」

私「ありがとうごじゃりまする…」

そして血液検査の結果はこうです。

<検査日>                                '16/06/27 '16/04/25 '16/03/07
検査項目   基準範囲   単位
総蛋白            6.5-8.0   g/dl        6.9        7.4        7.2
アルブミン            3.8-5.0   g/dl    4.2        4.4        4.6
A/G比             1.1-1.8          1.6        1.5        1.8
尿酸                3.0-7.5  mg/dl       4.5        4.8        4.8
尿酸窒素          6-20       mg/dl      13        13         13
クレアチニン         0.60-1.10  mg/dl       0.97      0.97       0.88
ナトリウム           138-147   mEq/L     139       143       139
カリウム             3.6-5.0     mEq/L       4.3        4.1        4.5
クロール            100-110    mEq/L     106       109       104
総ビリルビン       0.2-1.2       mg/dl      0.7        0.4        0.7
AST                  8-38        U/L    40        42         38
ALT                  5-36        U/L        59        73         64
ALP               104-338      U/L      185       187       183
LD                 124-242      U/L      210       192       198
γ-GTP             0-60        U/L       84         78         64
クレアチンキナーゼ    62-287      U/L      114        64       102 
HDLコレステロール   38-98      mg/dl       47        46         47 
LDLコレステロール   70-139  mg/dl      128       125      133
中性脂肪         30-150     mg/dl      111       125      100
血糖                60-110    mg/dl        90         82      106
総コレステロール                    mg/dl      197       196      200

肝臓系がまたオーバーでしたね。

木金土日と4日間、酒は飲んでないんだがなあ~?

CT画像でも「脂肪肝がひどいですね」と言われたが、やはり肝臓機能が落ちてるのかなあ?

もう少し運動しながら飲食物にも気をつけなああかんね。

次回の検査は8月末です。

今日は郵便待ちをしているトクナガなのでした。

ランキングなんか気にしない

体が疲れているトクナガです…

今週は火、水と飲み会があり、どちらも超遅くまで飲んで(食べて)いたので、なんだかダルイ…

昨日は飲んでないんだけどね~

さて、カラオケの話に変えます(いきなり)

ライブDAMの精密採点DXの話です。

一昨日までのランキング表です。

【1~5位】

Dsc_0723

【6~10位】

Dsc_0722

このうち、1,4,9,10位が私です。

2,3,5,6,8位が三浦っちです。

そんでもって7位のHY「366日」は、まさかのランらしい。

そして1位を保っていた「人生の空から」ですが、間もなく三ヶ月を向かえ消えてしまう運命に…

ま、ま、まずい!(汗)

今月中に95点出さなければ。

最近90~92くらいなら出るんだけど、93点以上はなかなか出ないようになってしもた。。。

喉が疲れてるんだな~

それと少し風邪っ引きみたいか?

熱はないが咳き込む。。。

今週は声を発しないようにして養生しようか。

来週は29(水)がとんかつ倶楽部のため、また歌うことになりますな。

その時こそ95点ぢゃ!

点数を気にしてはいないトクナガなのでした(汗)

とったどぉ~♪

く、く、く、苦節三ヶ月…トクナガです。

今年度になってから負け続け、今日やっと一勝を上げました!

ヽ(^o^)丿バンザイバンザイ

よ、よかったよぉ~(涙)

しかしほんのちょい、安くしちゃったな…

昨日頭に浮かんだ金額でも大丈夫だったようだ。

まあ取れたからヨシとしようか。

それにしても一社、微妙に似た金額を入れて来たところがあるな。

当社と差はあるにせよ、入札にしては安いな。

ちゃんと積み上げて算出したのかな?

ヒヤッとしたぜ…

さて今日は雨が降っているが、久しぶりに現場の検査だ。

取れたので午前中はまったりとして、午後ゆっくり行こう。

とりあえずホッとしたトクナガなのでした。

やっと辞任

梅雨空が続くトクナガです。

…って、私の心の話ではなく、天気のことね。

さて~ようやく舛添が都知事の座を降りると辞職届提出とか。

もっと早くに決断しろよ。

この知事、都政史上、最悪でしたね。

前知事もそーだったけど、金に意地汚いヤツは政治に携わるなや。

まあ不信任を突きつけられるよりは、自ら辞めた方がプライドが保たれる。とか自分勝手な判断なんだろうな。

もう彼は政治屋(政治家ではない)生活は出来んよ。

せこい、公私混同、公金横領等々、罪なヤツだぜ。

次の都知事はまともなヤツを選ぼうや。

少なくともタレントやスポーツマン的な、名前だけ有名なのはやめようぜ。

それと、家族旅行は自分の金で行くとの公約をしろね(バカ)

これからちょいと(自分の金で)出掛けるトクナガなのでした。

また負けた…

ああ~ガックリ…トクナガです。

また負けた。。。

今年3敗目。

ああ~今年はこんなのばっかりだなあ~

しかも失格って…(涙)

今年は厄年だと思おうトクナガなのでした(泣)

親父と娘

一仕事を終えたトクナガです。

昨日梅雨入りをしたそうな。

もう梅雨かあ~

シトシトピッチャンシトピッチャン♪

ああ~考えるだけでジトジトしてくる。。。

さて、親子で経営権を争って、結果、娘が勝った大塚家具ですが、過去最高の赤字を計上するとか。

大塚家具が過去最悪の営業赤字に沈む理由

親父:会員制の高級路線を堅持
娘:会員制を廃止し、ローコスト路線に転換

私は親父のコースを支持してましたがね。

その路線で経営を立て直すのが良いのではなかったのか?

娘のとった路線は、他の販売店が既にやってるしね。

娘の路線では二つのニーズにそっぽを向かれた。

(1)既存ユーザー
(2)新規ユーザー

(1)は元々高級志向のユーザーは安い店なんぞに興味なし。

(2)は他にも安い店は一杯ある。

結局売れたかのように見えた時期は、TVなどで経営権を奪った直後に散々取り上げられた時期のみ。

安くして自分の首を絞めたのはマクドナルドと一緒。

反対に値上して客に見放されたのはユニクロ。

・必要なものが適正な価格であれば買う。
・高品質のものが適正な価格を少し下回っていれば買う。
・消耗品でこれからも使い続けるものは安いものを買う。
・欲しいものが高くても他に売っていなければ買う。

こんな感じなんじゃないかなあ?

今のユーザーは無駄な買い物はしないね。

しかも家具なんか不要なものは邪魔になるだけだし、無闇に買うわけがない。

新しい風を吹き込むために娘が新社長になったのは良いかと思うが、路線を間違ったね。

やっぱり偉大な創業者ってのは、最初の発想が時代にマッチして売れたのだろうから、それを別な人が大転換するのは無理なんだろうね。

新しい路線なら新しい会社を作ればよかったのに→娘

この娘社長が親父に頭を下げて、また一緒にやりましょうってな和解をしたらまた売れるんじゃね?

美談的な広告にもなるしね。

まあ家具は一生に何度も買うもんじゃないしね。

どーせなら、オフィス向けの収納を手掛けた方がいいんじゃね?

オフィス向けなら需要は何倍にも増えるよ。

会社を継承するって大変だと思うトクナガなのでした。

ガンバレニポン!

久しぶりに連荘で書いてみるトクナガです。

現在「バレーボール・リオデジャネイロ五輪男子世界最終予選兼アジア大陸予選」が行なわれ連日(飛び飛びか?)熱戦が放送されています。

んがっ、、、今日言いたいことは、なんで男子は弱いのだ?

女子はリオ五輪出場を決めました。

女子がめちゃ強いとは言いませんが、そこそこ勝っている。

しかし男子は何で勝てないのか?

よく世界と比べると身長が低いからとか、体格で劣るからとかの記事を見ますが~

まあ確かに高くはない、が、、、低過ぎもしないだろう。

ならなんだろね?

スピードが勝っていないのか?

確かに少しは原因になるかもね。

でもね、見てて思うんだけど、他国と比べるとアタックがブロックにつかまり過ぎやしないか?

そして、サーブの失敗が多過ぎんだろ。

アタックする人は相手のブロックが見えないのかね?

見えていてフェイントする人もいるが、そのフェイントも下手糞すぎ。

フェイントなんか相手ブロックの手の上を越さなきゃ意味ないのに、わざわざブロックの手に当てて自分のコートに落とさせてしまったり。

結果、強打してもフェイントしてもブロックにつかまる。

ブロックされた手に向かって強打したって、相手を跳ね飛ばせないでしょうよ。

それなら女子がよくやる、手の先(指先)を狙ってブロックアウトを誘うとか、相手コートに入るかどうか別にして、手のない(ブロックされていない)方向に打つとか、なんかとっさに考えられんものかね?

見てると強打してブロックされるの繰り返し。

またサーブだって点数差を考えれば、入るかどうかわからんのにそんなに強く打って失敗するより、しっかりコートに入れて相手アタックをブロックする方が点数は取れるんじゃね?

連続失敗してどんどん点数が開いていく…

そんな試合ばかりだね。

男子が弱いのは体格差より、サーブ・アタック・ブロックの戦略が間違ってるんじゃね?

これは選手の考えに任せているのか、監督やコーチ陣がアドバイスなりしていないのか?

もう少し他国のやり方に倣うのも必要なんじゃないか?

そんな風に思うトクナガなのでした。

11111

今日より六月衣替えなトクナガです。

六月は衣替えの月です。

東日本大震災の原発事故により、クールビズは1ヶ月前倒しして始まっていますが、本来はこの6月からでした。

学生さんも夏服になったのでは?

昔は男子は学ランを脱ぎ開襟シャツとなり、女子は紺から白いセーラー服になりましたが~

今は男女共に、ブレザーが圧倒的に多いのかな?

さて先日来、走行中にODOメーターを気にして見ているのですが、

ついにぞろ目を迎えました。

Dsc_0712

11111kmです。

1万キロ突破してから、早いの~

今回は停車中に揃ったのでしっかり撮影できました。

しかも交番の前で…(苦笑)

話は変わり~先だって、これ↓を買いました。

WIT'S 1/43 LEXUS IS 350 F SPORTS PARTS (TRD) ブラック

中々なかったんです。

ISの模型。

でも検索していたらヒットしたもんで、迷わずポチりました。

お値段は、\9,504-

結構高いんですね。

どうやら、こちらの会社で作っているようですね。

ミニカー・バイクモデル製造メーカー Wits 株式会社小川 ホビー事業部

 

そして届いたものがこちら。

<正面>

Dsc_0706

<上方>

Dsc_0694

<サイド>

Dsc_0696

<リア>

Dsc_0704

どーです?

なかなかリアルですね。

そして実物はこちら(納車式の写真)

Dsc_0285

実物に勝るものなし(苦笑)

さあ1万キロも超えて、順調に走ってくれています。

これは1年間で2万キロいくか?

出来れば少しセーブしたくなってきたかも~

仕事が忙しくなればおのずと乗る機会も減りますね。

忙しくなれと願うばかりのトクナガなのでした。

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »