無料ブログはココログ

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

やっと明けたか

役所へ行ってきたトクナガです。

今日やっと関東甲信地方が梅雨明けしたそうな。

昨年より18日遅い梅雨明けだったらしい。

平年と比べると7日遅いとか。

まあ誤差の範囲だろう。

昨年が早かったから今年は遅く感じるんだろうな。

これで雨の季節も終わりか。

ダムの貯水量は大丈夫なんだろうか?

そもそもそれらのダムって、造る場所を見誤ってない?

もっと雨の降る所に造らなきゃダメなんじゃね?

……なんて水不足ってニュースを見るたびにそう思う。

昨日消耗品を頼んだので、続々届いています。

もう梱包を開梱するだけで汗だくだ(汗)

もっと簡易な包装でいいよ。。。

現場用に落下防止グッズを頼んだトクナガなのでした。

ダズル迷彩

ニポンもおかしなヤツが増えてきたと思うトクナガです。

昨日起きた大量殺人事件もそうですが、今週末(日曜日)に投開票がある都知事選の候補者たち…

もうね、誰に投票していいかわかりません(苦笑)

まともなヤツいねーのかよっ!

まあ過去の実績も踏まえて、少しでもまともな人に投票しましょう。

さて~暗い&つまらん話から内容を変えまして~

昨年末に購入し、現在愛用している通勤バッグがこれです。

Dsc_0455

レクサスの雑貨カタログを見ていて欲しくなり、ディーラーにて実物を見てから購入しました。

持ち手の長さもほどよく、バッグの大きさも私にはちょうど良い。

A3サイズがすっぽり入ります。マチも10cmくらいあり十分です。

そしてこのバッグの特徴である変わった柄、『ダズル迷彩』と言います。

ダズル迷彩とはその名の如く迷彩色です。

第一次世界大戦までは戦艦によく施されていた迷彩色だそうです。

ダズル迷彩」を施した画像たちを見てもらいましょう。
(↑クリックして飛ぶと更に多くの画像が見れます)

Photo

この迷彩の特色は、距離感がわからなくなる、大きさ・形がわからなくなる等々あるようです。

しかし第二次世界大戦以降はレーダーの発達もあり、軍用迷彩色には採用されなくなったとか。

それに代わり自動車メーカーが新車を開発する際、実験走行中に隠し撮りなどにより開発車の形が漏れるのを防ぐ目的で、そういう開発車には今でもこの「ダズル迷彩」のシートを張って実験走行しているとか。

それを鞄に採用したレクサス。

ひと目で気に入りました。

鞄は結構頻繁に変えているので、この鞄もいつまで使うだろう?

しかし高かったので長く使わないとな~

これから昼食に行こうと思うトクナガなのでした。

銀座の恋の物語

なんだか昼なのに眠いトクナガです。

この睡魔はなんだろう?

ジッとしていると瞼が重くなってきて……

気がつくと寝ている……。

いや、気がつくと起きるので、寝ていたことに気付く……。

疲れてるのかなあ?

寝不足なのかなあ?

さて先日、地下鉄日比谷線「銀座」駅のホームでふと耳にしたメロディ…

そう発車メロディです。

オルゴール調のこれでした。

東京でひとつ 銀座でひとつ♪
若い二人が 初めて逢った♪
ホントの 恋の 物語♪

デュエットソングでお馴染みの『銀座の恋の物語』~

通称『銀恋』ですね。

以前書きましたが、銀座駅でも銀座線ホームの発車メロディは、『銀座カンカン娘』なので、同じ駅でも路線ごとにメロディを変えているんですね。

この地下鉄「ご当地ソング」の報告?はいつまで続くのでしょう?(苦笑)

眠気覚ましに書いてみたトクナガなのでした。

まもなく甲子園

過去の栄光はいずこへ…トクナガです。

私のブログで、バックナンバーに下記があります。

甲子園」と言うタイトルで、2007/8/9に書いていました。

まだこの頃は文体が定まっていませんな~(苦笑)

んで、本題はこう↓です。

>昨年は早実斎藤君と駒大苫小牧田中君の投げ合い。
>決勝引き分け再試合。
>胸がジンときました。

「昨年」と書いていますので、あの決勝戦は2006年だったのですね。

甲子園を沸かせ、観ている人達に感動を与えた…

熱投と行っていい、息詰まる投手戦でした。

あれから10年…

その主役たちは、準優勝のマー君はプロへ行き、今では海を渡り大リーグへ。

優勝したハンカチ王子は、、、プロの一軍・二軍を行ったり来たり。。。

しかも最近ではポルシェをもらった・高級マンションを提供された等々、ゴシップ記事が目に付きます。

マー君みたいに輝かしい成績を残していれば、そんなスキャンダルなんか話題にもならないんだろうけど、あの時のハンカチ王子はどこへ?感のあるピッチャーに成り下がってしまった…

ハンカチ洗って出直して来いっ!

と言いたいところですかね。

そんな私は今日、ハンカチを忘れました。。。(汗)

選抜の地方予選も着々と進み、何校かは既に甲子園への切符を手にした模様。

関東はまだ梅雨明けせず、雨の中でも試合は行なっているようです。

今年はどこが出場し、優勝するのだろう?

またまたバックナンバーより抜粋してみましょう。

2012/8/23の記事「決勝戦」より

>地区予選で負けたチームも、今日の決勝で負けたチームも、負けた回数は1回だけ。
>一度も負けないチームは、今日の勝者だけ。
>頂点に立てなくても、どのチームも負けた回数は1回だけだ。
>グランドでの全力プレーや、スタンドでの応援姿は、見ていて気持ちがいいよ。

どこのチームもガンバレ!

勝つも負けるも全力で!

上記の引用は、さだまさしの「甲子園」と言う歌の歌詞にありますがね(苦笑)

今年の甲子園は、8/7(日)から15日間、熱戦が繰り広げられる予定です。

プロ野球より高校野球の方が好きなトクナガなのでした。

精密採点DX(Part4)

また午前様であったトクナガです…

いやぁ~昨日は楽しかったでござる。

葛西さんのバースデーのお祝いも兼ね、私の自宅の向かい側、ホントに直ぐそこの居酒屋に集合。

そこで葛西さん・三浦っち・あゆと共に、4人でしこたま飲む。

葛西さんおめでとー♪

カイジも来る予定だったんですが、残念ながらこの一次会には来れず、、、二次会のあゆにて合流。

しかし昨晩のあゆは超混んでる。

でも席が足りないってわけではなく、ちゃんと座れる。

さすが設計がイイのかしらねん?(汗)

さて強引に話を変えますが~

昨日のカラオケ結果です。

【1~5位】

Dsc_0755

おお!

約1ヶ月ぶりに1位に返り咲きました!ヽ(^o^)丿

素晴らしいパチパチパチ…

あともうちょいで95点オーバーだったのに~

なかなか出ないね~95点。。。

1,4,5位は私で、2,3位が三浦っちです。

【6~10位】

Dsc_0754

6,7,8位が私で、9,10位が三浦っちです。

8位の『メロディー』ですが点数をよく見ると、93.333点

素晴らしいぞろ目ですな(苦笑)

前回の記事「精密採点DX(Part3)」ではランクインしていた、8位『366日』のリナ以降は、あっちゅ~間に押し出されました(苦笑)

これで暫くの間は1位であろう。エッヘン

今後は95オーバーとなる曲を探すことに専念しようではないか。

昨晩はこの後、またまたラーメンを食しに移動、、、帰宅は2時頃でした。

今朝は10時に役所で打合せ。

つ、つ、つらいのぉ~

今日は真っ直ぐ帰ろうと思うトクナガなのでした。

梅雨明けはいつかね?

天気があやふやですね~トクナガです。

まだ東日本は梅雨明けしない…

雨予報でもないのに、突然の雨とか多すぎ。

さてこれまで担当していた現場も終わり、今のところ事務所に居られる時間が多くなっています。

んが、、、新しい現場が決まり二箇所を担当することに。

まあ一箇所は応援程度とのことなのですが~?(ホントかね?)

一方、メインで担当する方はちょち遠いなあ~

盆明けくらいから本格的に始まるみたいですが、始まったらこの先2年くらいかかるなあ~

長いなあ~

現場で怪我しないようにしなきゃね。

さてこれから今日は飲みのお誘いがあったので、これより出掛けようと思うのですが、場所が決まらない。

よってどこに行けばいいのかわからないので、事務所待機です。

明日は午前中打合せの入っているトクナガなのでした。

ある日の面影

そろそろ来るかな?トクナガです。

先週受け取れなかった再配達待ちです。

さて昨日の参議院選挙、投票に行きましたか?

「行った!」「行かねー!」「アホくさ」などなど…

色んな意見があるでしょう。

でも行ってもそんなに損はなかろう(苦笑)

都知事選は是非投票に行きましょう。

そしてヘンテコな候補者は落選させましょう。

さてさて~

東京メトロ銀座線の「神田」駅ですが、現在ハイカラになるべく改修工事中です。

そこでホームの壁仕上げを剥がしている最中なのですが、昔の壁と共に当時の案内板なども出て来ています。

Dsc_0745

↑まあ「神田」だとわかりますね(笑)

今は下部の方に少し残っていますが、何かのボードの上にタイルを張っています。

そして別な箇所に目を向けると…

Dsc_0746

「シルバーシート」!

懐かしい響きです。

そしてその案内を拡大してみましょう。

Dsc_07461

私には普通に通じますし、今でもたまに「エイダン」と言ってしまいますが(笑)、当時の会社名が下部に書かれています。

帝都高速度交通営団

【S】を象ったロゴ(団章)と共に。

今思えば、ごつい名前だこと。

現在は「東京地下鉄(愛称:東京メトロ)」です。

今の方がわかりやすいかな?

新しい壁の仕上げはなんだろね?

落下しないようにタイルではないんだろうな。

何かしらのパネルでしょうね。

神田祭の風景でも印刷されたものになるのかな?

今一部に流行っている、イタいアニメチックなのはやめてちょうだい。

今日はエアコンは欠かせないトクナガなのでした。

精密採点DX(Part3)

昼飯を食べてゆっくりしているトクナガです。

今日はカラオケの話でも。

…つ~か、カラオケのことが結構多いか?(汗)

昨晩の結果はこう↓です。

【1~5位】

Dsc_0743

1,2位は三浦っち。

昨晩なんとか3位に入った。(3,4,5位は私)

【6~10位】

Dsc_0742

6,7位は三浦っち。

そして先日(6/24)『ランキングなんか気にしない』の記事でこう書きました。

そんでもって7位のHY「366日」は、まさかのランらしい。

この主が判明しました。

ランではなくリナでした。

よって、8位がリナで9,10位が私です。

やっぱり93点台しか出ないなあ~

なんとか94点、、、95点に乗せたいものだ。

かつて94点台を出した曲を歌っても、なかなか点数が伸びず…

出そうな歌をYouTubeで探しているトクナガなのでした。

まさむね@溜池山王(TKC-vol.35)

週末で慌しいトクナガです。

6/29(水)に、「とんかつ倶楽部」を実施しました。

あゆが幹事で皆に「ここは予約できないので、私が先に行って並んでます」とのアナウンス。

よしよし。幹事ならそれくらいやって当然でしょう。

そう思っていた…

そう。当日夕方までは。

待合せはお店の前に18:30なので、少し余裕を見て17時半頃に仕度をして出掛けようかと思っていた。

すると17時前にカイジから「あゆは何時に来るんだ?」みたいな連絡が入る。

とんかつCメンバー全員に同報しているため、皆遣り取りはわかっている。

するとあゆから「今プールに行っているのでこれから向かうとこ」みたいな。

カイジはどうやらもう到着しているらしい。

17時頃に、「近所に別なとんかつ屋発見!」みたいな連絡が再度やってくる。

私はまだ事務所だったので、その店をググってみる。

すると~なかなかよさげなお店だこと。

その情報を送るとすかさずあゆより「今日はまさむねだから!」と強気の返信。

カイジ情報によると今日のお店『まさむね』は18時にならないと入店させてくれない。

この日は雨が降るようなギリセーフのような。それでもポツポツ降ってはいる。

私もまだ早いがそろそろ行ってみるかと事務所をあとにする。

銀座線の「溜池山王」から直ぐ近くのようだ。

結構渋谷方面の銀座線は混んでいる。

間もなく溜池山王に着き、エスカレーターを上がり10番出口より外に出る。

山王パークタワーがそびえ、その向こうに首相官邸が見える。

こちら側から山王タワーを見るのは初めてだ。

そしてお店のある方にビルを抜けて歩くと、それはあった。

Dsc_0730

カイジのほかに先客が3人ほどいた。

我々は本日5人のため、全員揃わないと入れてもらえないとか。

早く来い来い。

しかし、、、肝心の幹事あゆはまだ来ず…

なにやってんだ?

先に並んでるんじゃなかったっけ?

時間も18時を回り他のお客さんはどんどん入っていく。

大丈夫かあ?席は空いているかあ?

そして18:20頃になってようやくあゆが到着。

これじゃあ待合せ時間に間に合うように来ただけジャン。

並んでたのはカイジと私…

間もなく津金社長も到着。

小澤君はまだなんだけど、もう4人来たし入って待ってようか?と。

なんとか4人掛けテーブルを確保し、小澤君が来ても大丈夫なように、椅子だけもう一つつけてもらう。

とりあえず定番の特上のロースとヒレ、そしてメンチカツの三種盛(メンチ・シソ入り・チーズ入り)を2個ずつ注文してハイボールで乾杯♪

グラスの半分くらいを飲んだところで小澤君も到着。

再度乾杯のし直し♪

まずメンチカツ三種盛が2個来る。

Dsc_0731

まあそれぞれ好きなものを頂くことに。

まずはノーマルメンチを。

( ̄~ ̄)モグモグ

んんん~なんかね、肉がギュ~っと圧縮してあって、ものすごく肉と香辛料の味がする。

肉汁が殆どない。

続いてシソ入りを~

うん、これは醤油で食べると美味しいね。

次に来たのが特ヒレだ。

Dsc_0733

では頂きます。

ウワァチッ!

上唇火傷した...(涙)

すげぇ~熱い…

噛み切った断面から立ち上る湯気…

こりゃこれまでで一番の高温だ。。。

そして特ロースだ。

Dsc_0734

うーん、これもかなり熱いが、脂身が美味しい。

と、ここまでで最初に頼んだものが終了。

このあとどうしようか?

上も食べてみようか?

それとカツカレーも…

そう思って店員さんに声を掛けると、この時点で「特上とカレーが終了しました」って。

えーーーっ!?

カレーなくなっちゃったの???

残念至極…(泣)

仕方がない。

上ロースと普通のロースを。

Dsc_0735

↑↓上ロースは二つとも定食で。

するとご飯と豚汁が二つ着いてくるので、豚汁のみ3個追加。

Dsc_0737

これで豚汁は全員分になり、ご飯二つは皆で分けます。

つ~か、食べたい人が食べます(苦笑)

Dsc_0738

↑最後の普通のロースです。

最初に特を食べ次に上を食べたので、至って普通のロースに感じました。

しかし全体的な感想ではなかなか美味しかったです。

どのカツも熱いのが一点気になりましたね。

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

特ロース2、特ヒレ2、メンチカツ(三種盛)2、上ロース2、ロース1

9÷5=1.8枚/人

まあ今回はこの量で満足です。

カツカレーを食べ損ねたのが残念でなりません。

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河地、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛西
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三浦、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津田 部員:あゆ、カイジ、河地、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河地、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後藤 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【20】12/25(木) とんかつ不二@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、斉藤
2015年(平成27年)
【21】02/28(土) 大倉@二子玉川 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【22】04/08(水) かつ進@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、三橋、津金、アキラ、安田、トク
【23】06/19(金) ポンチ軒@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、アキラ、南塚、トク
【24】07/14(火) はる山@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、アキラ
【25】08/05(水) 平太@西大島 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、トク
【26】08/17(月) とんかつ三@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【27】08/28(金) 大和@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【28】09/12(土) 豚組@乃木坂 幹事:あゆ 部員:カイジ、さとみ、トク
【29】11/05(木) 梅亭@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【30】11/12(木) 万平@淡路町 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【31】12/25(金) すぎ田@田原町 幹事:あゆ 部員:カイジ、アキラ、トク
2016年(平成28年)
【32】02/23(火) かつ屋@新御茶ノ水 幹事:カイジ 部員:あゆ、小澤、トク
【33】03/28(月) すずや@秋葉原 幹事:小澤 部員:あゆ、カイジ、後藤、トク
【34】04/26(火) 燕楽@大門 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、小澤
【35】06/29(水) まさむね@溜池山王 幹事:あゆ 部員:カイジ、小澤、津金、トク
-----

そして気になるランキングは~

1位:丸五、2位:ポンチ軒、3位:宇田川、4位:まさむね、5位:すぎ田

【とんかつ殿堂:壽々屋】

-----

おおっ!なんと!!

すぎ田を抜いて4位に入賞です。

まあ熱さをマイナスしても美味しかったですね。

翌日に胸焼けもしませんでした。

店内もキレイで、お酒も豊富でした。

店名「まさむね」からでしょうか、「正宗」と言うお酒を取り揃えていましたね。

伊達政宗…仙台に関係のある経営者なのかな?

久々に上位に入るお店でしたね。

さて次の幹事は誰かしらね?

午後は打合せに入るトクナガなのでした。

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »