無料ブログはココログ

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

にげて!

あれから5年…まだ続いてるのか?トクナガです。

東日本大震災は2011年3月11日でした。

あれからもう5年経っているのに、先日11/22に結構大きく揺れました。

時間は明け方6時くらい。

私の体感では震度4くらい。

でも気象庁発表は震度3だって。

震源は福島県沖。

その近辺の震度は5弱。

そして、あの時みたいに津波が…

みんなにげて!

にげてー!

……そんな気持ちがみんなの中にあるのだろう。

TVをつけてNHKにしてみると、そんな気持ちを代弁していた。

Dsc_8839

つなみ!にげて!

わかりやすいが、なんだか恐怖を感じた。

画面には引き波が映し出されていた。

来るのか?あの時みたいに物凄いのが…?

…しかし大きく打ち寄せる津波は映らなかった。

それでも宮城県では1.4mの津波を観測したそうなので、やっぱり怖いね~

この地震も東日本大震災の余震だそうだ。

いつまで続くのかね~

その後も少し地震が続いたぞ。

早く収まって欲しいと思うトクナガなのでした。

十戒

今日は何の日?…トクナガです。

11月22日

ピンと来るのは「いい夫婦の日」ですかね。

ググると「大工さんの日」なんてのも出てきます。

ちょち強引とも思われるが、「11二二」と書き直し、この「11」は二本の柱を示し、「二二」は梁と土台を示す。すると木造の軸組がイメージ出来るとか。

…かなり強引だろう(苦笑)

あとね、今日は「ペットたちに感謝する日」でもあるのです。

11(ワンワン)22(ニャーニャー)から来ているようだ。

そこで今日のタイトルです。

十戒(じっかい)

中森明菜の歌にありましたね(汗)

モーセの十戒(モーセが神から与えられたとされる10の戒律)が一番有名ですかね?

でもね、、、(汗)、せっかく「ペットたちに感謝する日」なので、「犬の十戒」を紹介しておきましょう。

ググると色んな翻訳が出てくるのですが、まあ大体こんな感じです(ちょち長い)

【犬の十戒】

(1) 私の生涯はだいたい10年から15年です。あなたと別れるのは何よりもつらいのです。私と暮らし始める前に、どうか別れのことを考えておいてください。

(2) あなたが私に望むことを理解するまでに、私には少し時間がかかります。

(3) 私にとって一番嬉しいことは、あなたから信頼してもらえることです。

(4) 私のことを長い時間叱ったり、罰としてどこかに閉じ込めたりしないでください。あなたにはあなたの仕事や楽しみもあり、友達だっているでしょう。でも、私にはあなたしかいないのです。

(5) 私にちゃんと話しかけてください。あなたの話している言葉の意味はわからなくても、話しかけてくれるあなたの声はよくわかるのです。

(6) あなたが私にどんなふうにしてくれたか、それを私は絶対に忘れません。

(7) 私を叩いたりする前に、私はあなたを噛んだりしていないことを思い出してください。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに。

(8) 私が言うことを聞かないと怒る前に、なにか原因があるのではないかと考えてみてください。食事はちゃんとしているか、かんかん照りの日なたに置き去りにしていないか、年を取って体が弱ってきていないか、と。

(9) 私が年を取ったら、どうか優しく世話をしてください。あなただって、年老いたら同じようにそうなるのですから。

(10) 私が旅立つその時を安らかに迎えられるように、どうか最期まで一緒にいてください。「かわいそうで見ていられない」なんて言わないで、私を独りぼっちで逝かせたりしないでほしいのです。だって、私はあなたが大好きなんですから。

……なんていじらしいのだ。(涙)

やっぱり犬は可愛いね~

私も以前、柴犬を飼っていました。

とても可愛い犬でした。

15歳で逝ってしまいましたが、この十戒を私は守れたかな?

また犬を飼いたいと思いますが、この十戒を守れると思えるようになったらだね。

 

そして同じく「猫の十戒」もあります。

でもね、、、こちらは「犬の十戒」をパロディにしたとしか思えないのです(苦笑)

【猫の十戒】

(1) 私の生涯はだいたい15年くらいしかありませんが、たまに20年以上生きてしっぽが裂けます。ほんのわずかな時間でもあなたが離れていると腹が立ちます。私が家族になってやるので、そのことを覚悟しなさい。

(2) あなたが私に望むことを理解するつもりはありません。いくら待っても無駄です。

(3) 私を崇拝しなさい。私にとってそれが一番誇らしいことなのです。

(4) 私を長い時間叱ったり、罰としてどこかに閉じ込めたりしてはなりません。でも狭いところは好きなのでダンボール箱を用意するのは許可します。あなたには仕事や楽しみもあり、友達だっているかもしれませんが、私のお世話をすることに勝る悦びはないはずです。

(5) 私に話しかけなさい。あなたの話している内容はどうでもいいですが、話しかけるあなたの声はわかるのです。褒め言葉は特に。

(6) あなたが私にどんなふうにしてくれたか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。

(7) 私を叩いたりする前に思い出しなさい。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに、気が向いたときにしか噛まないようにしていることを。

(8) 私が言うことを聞かないと怒る前に、まずは自分に問い掛けてみなさい。たっぷり食事を与えてましたか? それは私の好きなシーバですか? 日なたで気持ちよく昼寝をしているのをじゃましませんでしたか? もしかすると年を取って体が弱ってきているのかもしれませんが、どのみち私はしたいことをするので、あきらめなさい。

(9) 私が年をとっても世話をしなさい。あなたも同じように年をとりますが、私は年をとっても可愛いのです。

(10) 最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送りなさい。「かわいそうで見ていられない」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね、いい子だねと言いなさい。言いまくりなさい。そうすれば私は着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。まあ、気が向いたら。

※ 着換え:死んだ猫は天国で毛皮を着換えて、もう一度元の飼い主に会いに来ると言われています。

…まあ、ね。(汗)

猫はそんな感じだよね(汗)

やっぱり犬は可愛いよね~(笑)

発破かけたげる~さあカタつけてよ~♪

ではそろそろ締めましょう。(苦笑)

断然犬派、それも柴犬派のトクナガなのでした。

新しいデジカメ(PowerShot G9 X)

なんだかもう年末のような気がするトクナガです。

そろそろ「忘年会」なんて話もちらほらと出てきました。

早いですね~

昨日一昨日(大袈裟)、年が明けたと思ったのに~(汗)

さて~、久しぶりに(7年ぶり)デジカメを買いました。

これでデジカメを買ったのは4台目かな?

最初はノートPCに付いていた30万画素くらい。

そして100万画素になり、やがて1000万画素に。

今度のは2000万画素超です。

流石に30万画素では画像の粗が多かったですが、100万画素なら充分と思っていました。

しかし時代の流れは速いもので、あっちゅ~間に1000万画素を突破。

ケータイやスマホのカメラも1000万画素は当たり前の時代に。

1000万画素を必要とする人なんて、一眼レフカメラを使う自称カメラマンだけだろうと思っていた。

しかし自分も使ってみれば、やっぱり画像がキレイで手放せなくなる。

そんなデジカメですが、7年も使っていれば落としたりもするし色んな機能も付いていなかったりと、少々不満を感じていた今日この頃。

なんと言ってもWi-Fiに対応していなかったのが一番ですかね。

最近のデジカメは殆どWi-Fi対応です。

そこでこの度、新しいデジカメを購入しました。

これです。

Canon PowerShot G9 X(シルバー)です。

それに合ったケース&ミニ三脚も一緒に。

Dsc_8832

早速本体にケースを装着してみる。

この本体とケースのアンティーク感、なかなか良いですね。(笑)

Dsc_8834

これまでのCanon IXY DIGITAL 110 IS (ブルー)と比較してみましょう。

Dsc_8836

やや大きいですが、それほどの差はないですね。

そしてミニ三脚ですが、あまり期待していなかったものの、結構使い勝手がいいです。

手に持ってもいいですし、もちろん本来の使い方でもいいですし。

さて新しいデジカメはどんな感じ~?と撮影したいところですが、まだ充電中でして…(汗)

使い勝手は今後の報告とします。

今日は寒いので事務所にいるトクナガなのでした。

20000km超記念

今夜は雨予報らしい…トクナガです。

いやぁ~…寒いですな。

今日はこれから現場に向かいます。

1ヶ月前に行った、コンクリート試験練りの圧縮試験に立ち会います。

生コン工場を3つ回る予定です。

まあこれまでの経験上、試験練のコンクリートが圧縮試験で不合格になることはないんですけどね。

でもまあ、立ち会わないといけないですね。

さて昨日の日曜日。

2016年11月13日

今日の話は、昨年2015年10月10日に納車された車のことです。

新車記念」の記事を10/13付であげています。

その車ですが昨日、ODOメーターが2万キロを超えました。

こうです。

Dsc_8818

20027km

……残念ながら20000ピタリで撮る事ができませなんだ(涙)

昨日出発した時点で19979kmくらいだったので、今日2万を超えるなとは思っていたのです。

しかし気がついたら既に2万オーバー…

ピタリ賞を見ることも出来なかった(泣)

この車を納車された際のODOメーターは54kmでした。

その経緯は先ほども紹介した記事「新車記念」をどうぞ。

20027-54=19973km

を自分で乗った(走った)わけです。

まあそんなことは置いておいて、ODOメーターどおりで計算してみましょう。

昨日現在で大体1年+1ヶ月ですので、

20027km÷13ヶ月=1540.5km/月

1ヶ月は365日÷12ヶ月=30.42日ですので、

1540.5km÷30.42日=50.64km/日

ほっほ~結構乗ってますな。

まるで車通勤してるみたいですね。

この分だと5年目査定の際に、マイナス査定されるかも(汗)

まだスタッドレスタイヤを買ってないので、冬の遠出はないかな?

そしたら少し走行距離が落ちるか?

……そんなこと考えずにどんどん乗りましょう。

車なんですから(苦笑)

とりあえず1年&2万キロオーバーの記念カキコをしてみました(笑)

これから現場に向かうトクナガなのでした。

電気コンロ

あれから18年か~トクナガです。

私が今の家に越してきたのは、1998年の11月でした。

ちょうど18年になりましたね。

新築で入りましたが、今ではもう古びて…

ビルのオーナーに失礼か(汗)

1998年といえばWindows98が出た年。

そしてちょうど今頃だったような、しし座流星群が真夜中の空に、狂ったように降り注いだ年。

私も秋葉原にWin98のノートPCを買いに行き、夜空を眺めて流星を何個も見たっけ。

あの時使っていたケータイの電話番号は、まだ090で始まっていなかったような。

端末もストレート式のiモードなんかなかったような。

そして画面はモノクロで、やっと漢字変換が出来るようになった機種だった記憶があります。

メールもショートメールで遣り取りしていたような…

それともメールボタンがあったんだったかなあ~?

あの頃まだ33歳だったんだな。

懐かしいの~

そして18年住んでいると、色々と壊れたりしてくるもんです。

東日本大震災後には、壁紙がビリビリに破れたので張り替えてもらいました。

1年前(だったかな?)にはトイレのウオシュレットが壊れ、取り替えてもらいました。

そして今年、台所の電気コンロが壊れました。

台所と言っても、オフィスにあるようなコンパクトキッチンです。

9月頃になかなかお湯が沸かないな~と思っていたのです。

時間が経てば沸くのですが、明らかに時間が掛かり過ぎ。

予想では、電気コンロのいくつかの熱線が切れているような…

一時的なものでもないようで、管理会社に連絡。

症状を電話で伝えると、工事会社に見に行かせると。

そして先月末に工事会社に来てもらい、症状を説明。

すると特段再現を確認するでもなく、「これIHに変えませんか?」と。

私はIHに変えてくれるならその方がいいので、即断OK。

工事会社、管理会社、オーナーで多分話し合ったのでしょう。

ようやく昨日、取替え工事に来てくれました。

壊れた元の電気コンロがこれ↓です。

Dsc_8773

長年使ってると周りも汚れてますね~(汗)

そしてこれを取外し、こう↓なりました。

Dsc_8778

IHコンロです。

いやぁ~これいいですね。

やかんのお湯も大体6分で沸きますし、沸いたら自然にコンロの電源もオフになります。

保温状態にすることも可能。

便利っすな~

そしてコンロの面積も大きくなり、鍋もピッタリ乗りますな。

これで冬の鍋料理も捗ります?←料理すんのか?(苦笑)

今度は何が壊れるかなあ~?

自分で買った電化製品は、一通り壊れて買い直したな。

やっぱり18年てのは長いんだね~

今日は寒いので鍋でも食べたいと思うトクナガなのでした。

バトル

アメリカが大変なことに…トクナガです。

トランプ大統領誕生(予定)。

とりあえず選挙バトル終了ってか。

これまで言ってきたことを実行したら世界中が混乱するね。

ニポンもアメリカと距離をとるしかない。

でも、選挙中言ってきたことと、まるで逆のことをするのが政治屋だ。

トランプもそんな部類かな?

そもそもニポンにとっては、共和党の方が政策的にもあっていたはずだ。

そこだけを期待して暫く様子見を決め込むか?

大統領に正式になった途端に、ガラッと変わる人だと思いたい。

英国民がEU離脱の結果を後悔しているみたいに、米国民がならなきゃいいけどね。

さて~~~

昨日、あゆンとこで我々しかお客さんがいなくなってしまったので、カラオケを「ランキングバトル」に変えて歌いました。

曲はドリカムの「未来予想図Ⅱ」

結果はこう↓です。

Dsc_8772

この34人中ってのがリアルタイムで歌っている人数なのかどうか不明ですが、6位でした。

途中、6位・7位と行ったり来たりでしたが、5位になることはなく。。。

でも、96点超えはまあまあ良かったのではないかと(自己満)

この調子で精密採点DXでも、96点超えを狙いたいぞ。

今日は早く寝ようと思うトクナガなのでした。

2年前のリリカ…

あれは2年前なのか~トクナガです。

自分のブログを振り返ってみると、背中の痛み&左腕の痛みがあったのが2年前の10月だったようです。

そして整形外科を受診して痛み止めの「リリカ」を飲んだのが2014/11/28みたい。

その記事がこちら。『その名はリリカ

最近流行っている映画『君の名は。』にちょこっと似てる?(笑)

そして最近またその同じような箇所(背中)が痛みだした…

車を運転していて、後ろにGがかかると(早い話が急発進した時)首も後ろに持っていかれます。

それに耐えようとすると背中が痛むのです。

左腕はその時分よりは痛まないのですが、少し痺れているような…

あまりに痛いので2年前にもらっていて飲み残していた「リリカ」を飲んでみました。

すると~~~

…全く効かない。(残念)

あの時は痛みがピタッと止まったんだがなあ~

2年経って薬の効能が切れたのか、痛みの原因が違うものなのか…

仕方がないので週末は少し温泉にでも行こうかと。

温泉に治療って、、、

もうヂヂイだね(苦笑)

この感じだと、ゴルフはまともに振れないぞ。

また整形外科に行かねばかなあ~?

話は少し変わり、先日有楽町駅に向かう途中でのこと。

有楽町マリオンのからくり時計がちょうど14時だったもので動き出したところをパシャリッ♪

Dsc_8762

有楽町マリオン、正式には「有楽町センタービル」と言います。

元々、日劇・朝日新聞・丸の内ピカデリーのあった場所です。

このマリオンが出来たのが1984年。

あれから32年も経つのか~

早いね~

ちなみに「マリオン」とはサッシュの縦部材にあたる「方立(ほうだて)」のことです。

ついでにサッシュの横部材にあたる「無目(むめ)」は「トランサム(=トランザム)」と言います。

マリオンを主張した建築物はよく見ますが、トランサムを主張したビルはあまり見ないね~

アメ車に「トランザム」ってのがあったね。

「ファイヤーバード」とも言ったかな?

トランザム…言葉の響きはイイけどね。

今日は寒くて暖房を入れているトクナガなのでした。

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »