無料ブログはココログ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

何代目?ウォークマン

音楽の転送はどーやるの?トクナガです。

今日何代目になるのか???こいつが届きました。

ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン

ウォークマンAシリーズ[メモリータイプ]

NW-A20シリーズ で、色がボルドーピンクの

NW-A25HN PM です。

これです↓

Dsc_6442

ハイレゾ音源対応

付属のヘッドホンもハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリングヘッドホンです。

大きさは、幅4.36 x 厚0.87 x 高10.9 cm です。

きれいな色なあ~(惚れた)

お値段\26,800-なり~

これまではこれ↓を使っていました。

Dsc_6444

AGPTEK Bluetooth 4.0搭載 ミニ MP3プレーヤー

これでは大きさがわかりませんよね(苦笑)

幅3.4 x 厚1.3 x 高5.4 cm です。

お値段\2,997-なり~

お値段10倍で、高さは大きくなりましたが、厚さは薄くなりました。(苦笑)

そしてこのウォークマンは、私が高校生の頃に使っていたカセットテープの頃から数えて、何代目になるのだろう?

カセットウォークマンを確か3台くらい買ったんだよな。

その後MDウォークマンになり(MDはほとんど使わなかった)、iPod nanoが2台、iPod Touchが1台。

そのiPodシリーズが壊れたので、上記のMP3プレーヤーになり、これでも良かったんだけど、ハイレゾ音源とはいかなるものかを知りたくて…

そんなんで今回、ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン を買いました。

なもんで結局、9代目かな?

ウォークマン以外も入ってるけどね。

ウォークマンだけなら、5代目か。

iPodも良かったんだけどね。

だが、もう売ってないし(苦笑)

しかしこのウォークマン本体に音楽を転送するのがめんどい。

Music Center for PC というソフトをPCに入れないと出来ないみたいだ。

iPodがiTune経由しか音楽転送できないのと似た仕組みだね。

単純にmicroSDにコピーすれば良いだけのような気もするが???

まずは本体のメモリを埋めてみるか。

少し使ってみて転送するのは本体とmicroSDカードのどっちがいいかを考えよう。

明日は朝一で健康診断のため、もう飲食は出来ない時間です。

よってブログでも書いています(苦笑)

明日の結果はどーかなあ?

意外と健康オタクなトクナガなのでした。

50400km

この暑さはいつまで続くか?トクナガです。

暑さ寒さも彼岸まで…

その通りになるのか?

さて~昨日車で移動していた際ふと気づきました。

なんと!ODOメーターが50000kmを突破してるじゃあーりませんか!?

……ってね、50000km突破は少し前に気づいてはいたのですが、写真を取り損ねて~

昨日キリのいい数字になったところで、パシャリ♪

Dsc_6441

50400km

来月になると最初の(3年目)車検なのです。

既に5万キロ突破したか~

ちょっと乗りすぎたか?

では毎度毎度になりますが、計算してみましょう。

現在は納車後、約2年11ヶ月です。

50400km÷35ヶ月=1440km/月

1ヶ月は365日÷12ヶ月=30.42日なので、

1440km÷30.42日=47.34km/日

そんなに乗ったんだね~

タイヤもそろそろ交換しなきゃだな。

スタッドレスタイヤに交換するまでこのまま持つかな?

その方が経済的でもあるしな。

いやぁ~新車の時が懐かしいな~

まだ3年前のことなのになあ~

今のところすこぶる順調です。

愛着も湧いてきました(苦笑)

しかし下取り価格を考えると、5年目の車検頃が買い替え時かなあ~?

ディーラーと相談だな。

先日日曜日のゴルフの件はまた別日に書こう。(謎)

室内で涼んでいるトクナガなのでした。

50円

また暑さがぶり返したか?トクナガです。

いやぁ~今日は暑かったっすね~(汗)

風も強かった(らしい)←事務所から出なかった奴

今日は少し昼食を遅らせて食べに出掛けました。

近所のラーメン屋さんまで。

その帰りなんですが、格安の自販機があるんです。

大体80~100円なんですが、ときたま50円なんてのがあるんです。

今日もありました。

50円だから美味くなくてもまあいっか…くらいの気持ちで小銭を投入(苦笑)

これです↓

Dsc_6397_3

見たことない~

…が、第一印象です。

クレームブリュレラテ

せっかくですから全方向載せておきましょう。

Dsc_6398_2

Dsc_6399

飲んでみた。

……ん~不味くはない。

んが、、、非常に甘い。。。

甘党のオレでさえ、甘すぎると感じる。

これはもーいいや(苦笑)

50円でも買わない…

それでね、安い理由はこれでしょうね。

Dsc_6400

賞味期限が2018.08.26

ギリギリだったね(笑)

まあ賞味期限が過ぎても飲めるけどね。

銀座で50円の缶飲料が珍しくて書いてみました(苦笑)

週末はゴルフになったトクナガなのでした。

青春

夏もそろそろ終わりか?トクナガです。

「甲子園」

終わっちゃいましたね~

燃え尽きましたね。

両校とも…

金足農の吉田投手。

よく頑張った。

残念であったが、よく投げた。

プロに行くのかどうかわからぬが、あの速球は通用しそうだ。

そして最後まで負けなかった唯一の高校、大阪桐蔭はスター選手ばかりですね。

何人かはプロとしてまた見ることができるでしょう。

地方大会でも甲子園でも、負けたチームはたった一回の負けのみだ。

紙一重で勝てた試合もあるでしょう。

そんな勝負の世界ではあるが、高校時代の青春の1ページとして残しておけばよいでしょう。

勝って笑って負けて泣いて、勝っても負けても泣き笑い。

数十年後に振り返れば、きっと笑って思い返すことでしょう。

選手の皆さん、ナイスゲームでした。

これで楽しみがなくなっちゃったぞぉ~(苦笑)

暑さも大分和らぐ日もあり、徐々に夏の終わりになってきましたな~

台風シーズンでもあるしね。

週末は雨なのか?大丈夫なのか?

ゴルフでも行くかなあ~?

書きながら青春をちょっと振り返ってみたトクナガなのでした。

予想的中♪

お盆休暇明けいかがお過ごしですか?トクナガです。

いやぁ~私はこのお盆休暇中、ゴルフを4回やってきました。

最初の日は暑かったですが、後半は涼しくってゴルフ日和でしたね~

そしてスポーツ続きになりますが~

甲子園も大詰めです。

明日は決勝戦。

金足農VS大阪桐蔭

あのね、、、これね、、、

私が8/8(水)に書いた記事『第100回 全国高校野球選手権』をご覧ください。

---
さて今年の優勝は何処でしょう?

大阪桐蔭の連覇か?

前評判のいい金足農か?
---

見ました?

あっと驚くタメゴロウ~

んね?

ぴったり当たってるでしょう?

他の校名は全く出していません。

この2校しか挙げていません。

見事、的中です!

自分で自分を褒めてあげたい…(涙)

ではここで優勝はどっちどっち?

…金足農…

でしょうね。

やっぱり投手がいい方が勝つよね~

さて予想は当たるかどうか?

明日が楽しみだ。

しかし現場検査立会いで生で見れず。(泣)

どっちもがんばれ!

少し休みボケしているトクナガなのでした。

ハズキルーペ

お盆休みに突入したトクナガです。

当社はカレンダー通りなんですが、仕事の都合?などにより休んだり出社したりマチマチなんです。

そこで私はこのお盆は自宅で図面チェックすることにしました。

昨日分厚い図面を持ち帰ってきたので、さてやりますか。

最近、図面の文字が見えないんです。

今はA1サイズでCAD上では描き、出力はA3サイズと言うのが一般的なんです。

これだと縮尺も半分になり、スケールも合わせられるんです。

なもんで今回もA3用紙なんですが、当然ながら文字も小さくなってるんです…

これが見えないんだなあ~

そーです!

老眼が、、、(汗)

裸眼で0.01の私は近づければ小さなものも見えていたんです。

しかしここ数年前から、近づけるとボケて見えない…

ん?おかしいな…

(//_・)ゴシゴシ

…だが、見えない。

パリミキに行き視力検査をしてもらうと、「近視に加え、乱視、老眼も入ってます」って。

乱視はともかく、老眼って…(汗)

そんでもって遠近両用の眼鏡を作ったのが、4年前くらい。

その眼鏡も今では度が合いません。

なので今回図面チェックするにあたり、こんなレンズも持って来ました。

Dsc_6372

う~ん、悪くない。

良く見える。

しかしね、、、やっぱり片手でレンズを持ちながら図面を読むのも疲れる。

(注:図面は「見る」とは言いません。「読む」ものです)

どーっすかなあ~?

そんな時、TVのCMで流れていたアレを思い出す。

が来~れば思い出す~♪

舘ひろしがやっていたアレ。

(15:30追記 今のCMは渡辺謙だとの情報を寄せていただきました)

そう。ハズキルーペです。

なんだかよさそうだなと思っていました。

そんなわけで買っちゃいました。

これです。

Dsc_6371_2

Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.6倍 クリアレンズ 紫

フレーム色はあえて紫にしました(笑)←知ってる人は知っている(謎)

これね、すげーよく見える!

いつも掛けている眼鏡の上からハズキルーペを掛けて大丈夫。

遠くは流石に見えにくくなるが、手元は良く見える。

そもそも遠くを見る用の眼鏡ではない(苦笑)

こりゃ、イイね♪

今後はこれを胸ポケットに忍ばせて、本など読む時にサッと取り出す。

…ただのオッサンじゃん(苦笑)

ぃゃ、じいちゃん?(苦笑)

こんなものが必要になるなど昔は考えもしなかったぜ(汗)

…昔って…(涙)

おらいくつよ?

こんなんしているので図面チェックが進まないトクナガなのでした。

第100回 全国高校野球選手権

また台風がやってくる…トクナガです。

今度の台風13号は通常のコースっぽいですな。

Typhoon_1813_20180808060000large

ぎり東京直撃はないか?

さて~話は変わり、、、始まりました、ネ。

高校野球。

甲子園。

夏の甲子園。

高校球児の熱い夏。

わざと「暑い」ではない。

熱戦が続いている。

しかしそこに水を差すような誤審が多い。

しっかり捕っているのにワンバン認定とか。

ランナーをブロックしてタッチ。

手がベースに届いていないのにセーフとか。

回り込むランナーにタッチしてるのにノータッチとか。

1回負けたらそれっきりの甲子園なのだから、審判はそれなりの覚悟を持って臨め。

プロみたいにVTR審査とか取り入れればいいのに。

誤審のせいで逆転負けなんかくらったら青春の思い出に傷が付いちゃうよ。

記念すべき100回大会なのだから後世にも残るでしょう。

迷ったら審判全員で話し合うとかしないさいな。

さて今年の優勝は何処でしょう?

大阪桐蔭の連覇か?

前評判のいい金足農か?

毎日楽しみだ。

仕事そっちのけでTV観戦しているトクナガなのでした。

火星大接近

また暑い日が続いているトクナガです。

ふぅ~あっちぃ~(汗)

夜も暑いっすなあ~

そんな昨夜。

2018/7/31(火)

まさに火星の日っすなあ~

地球に大接近しました。

夜9時半過ぎに屋上に上り、空を眺めてみました。

すると~

南東~南の夜空に赤く光る星があるではありませんか!

これです。

Dsc_6365

ん?小さくてよく見えない?

それではこれでどーだ!

Img_1591

ほらね?赤くぼんやり光ってるでしょ!?

肉眼でも見えました。

こんな近視の私でも…(視力0.01)

もちろん眼鏡をかけてますが~

今夜も見えるのかな?

気が付いたら見てみましょう。

見上げてごらん~夜の星を~♪
小さな星の~小さな光が~♪
ささやかな~幸せをうたってる~♪

by 坂本九

いい歌っすなあ~

今夜はこれか?(苦笑)

鰻を食べて腹一杯のトクナガなのでした。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »