無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

Little Glee Monster (18) Live in 国立代々木競技場 第一体育館

 ああ~素晴らしかった…トクナガです。

11月2日(土)

行ってきました。

リトグリのツアーファイナル

Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~

11月1日(金)東京・国立代々木競技場 第一体育館
11月2日(土)東京・国立代々木競技場 第一体育館
11月3日(日)東京・国立代々木競技場 第一体育館

このうち、2日目に行きました。

これね、最初は代々木で2daysだったので、初日公演を申し込んだのですが、追加公演があって前日が初日になってしまった…

代々木競技場はオリンピックに向けての改修工事が終わり、リトグリが杮落とし公園を務めたんです。

すごいね~

この日を押さえたスタッフもすごいけど、それを出来るリトグリがすごいね~

さて明治神宮前で地下鉄を降りて地上に出る。

もうね、人がすごいね。。。

みんな代々木競技場を目指してる。

みんなリトグリファンか~(涙)

競技場が見えてくる。

Dsc_9563

リトグリカーも停まってるぞ。

パシャリ♪

Dsc_9564

パシャリ♪

Dsc_9565

後ろにはメンバーのサインもしてある。

コンサート前のひとときでした。

この後グッズをたんまりと買い、会場入りです。

中はこんな感じ。

Dsc_9572

↑後ろ側よりステージを見ています。

大きいな。

武道館も大きいけど、それ以上だな。

私の席は南側の2階で中央付近の一番前。

そこから撮った写真をグーグルさんがパノラマにしてくれました。

Dsc_9578pano

何度も言いますが、私の席は2階でした。

その真下、1階席にゴスペラーズの黒沢さんがいたようです。

そして開演。

いきなり「ECHO」からだ。

確かこれまでの公演ではエンディングにECHOを持ってきていたとの情報が。

セットリストはこうです。

 

M01 ECHO
M02 私らしく生きてみたい
M03 Baby Baby
M04 恋を焦らず
M05 放課後ハイファイブ
M06 好きだ。
M07 世界はあなたに笑いかけている
M08 Jupiter(カバー)
M09 会いにゆく/かれん
M10 いっそ セレナーデ(カバー)/MAYU
M11 まちぶせ(カバー)/アサヒ
M12 Settle Down(カバー)/manaka
M13 Nasty Naughty Boy YOYOGI ver.(カバー)/芹奈
M14 書きかけの未来
M15 over(11/1,3 だから、ひとりじゃない)
M16 Band Groovin' Party
M17 明日へ
M18 幸せのかけら
M19 いつかこの涙が
M20 君に届くまで
M21 Monster Groove SP Medley
I Feel The Light~人生は一度きり~全力REAL LIFE~SAY!!!!!~青春フォトグラフ~Hop Step Jump!~Harmony~I Feel The Light
EC
M22 Everything could be your chance YOYOGI ver.

 

15曲目が初日・三日目と違いましたがそれ以外は同じ曲目です(当然ですが、後でわかったことです)

アンコールでアカペラを持ってくるとは今までになかったなあ~

M09~M13はメンバーそれぞれのソロなんですが、みんなすごかった。

中でもmanakaのルーパーを駆使しながらの歌、もうねプロですね。

自分の声を録音しながらそれをリズムのように流し、また自分の声を被せていく。

それを次から次へと行うので徐々に音が厚くなっていく。

DJみたいでした。

そしてアサヒ。

可愛い~

石川ひとみの「まちぶせ」がアサヒにピッタリでした。

赤いセーラー服チックな衣装も誰が考えたのかナイスでしたね。

あっという間にコンサートは終了してしまいました。

M17の「明日へ」でmanakaがフライングしたのもイイ思い出になりました。

おかげで「超えるよ~」が2回聴けました(涙)

余韻をそのままに表参道まで歩き銀座線で帰りました。

いやぁ~リトグリ、最高ですね。

ツアーが終わったと思ったらまた来年のツアーが発表されました。

こりゃまた申し込むっしょ。

リトグリスタッフの戦略がすごいね。(苦笑)

来月12/11には『I Feel The Light featuring Earth, Wind & Fire』がリリースされます。

あの世界のEarth, Wind & Fireとコラボです。

着々と日本から世界に向かっているな。

とりあえず余韻のあるうちに書き留めておくトクナガなのでした。

うちの@市ヶ谷(TKC-vol.51)

いつの間にか11月になってしまった…トクナガです。

大変遅くなりましたが、前月末に『とんかつ倶楽部』を開催しました。

今年になって2回目なんです。

少ないですね~

候補店が枯渇したわけではないんですけどね。(苦笑)

さて今回はあゆが選んだここです。

とんかつ「うちの」

「内野商店」という、肉屋さんを営んでいる直営店なのですね。

お店の特色としては「島豚」をメインにしているようです。

今回の倶楽部活動では初参加の方が二名います。

合計7人での部活となりました。

18時からでしたが私が少し遅れまして、大体15分遅れで入店。

店構えはこんな感じです。

Dsc_9560

JR市ヶ谷からすぐです。

中に入ると一番奥のテーブルに案内される。

既にカイジ、大坪さん、あゆが到着していた。

とりあえず着席し、ハイボールでも、、、と思いきや、ビールか焼酎ハイしかないんですね。

本格とんかつ屋さんはそーなんです。

ビールか日本酒しか置いてない。

ここはウーロンハイ、レモンハイがあるだけまだ飲みやすい。

ウーロンハイを頼み、みんなで乾杯♪

そうこうしているうちに、みんな揃った。

改めて乾杯♪

名物の「島豚」をまず頼む。

そしてやってきたのはこれです。

基本どれも2皿ずつ頼んでいます。(写真は1皿のみ)

↓島豚ヒレカツ

Dsc_9553

↓島豚ロースカツ

Dsc_9554

う~ん、、、まあまあって感じ。

ここはしっかり揚げのお店ですね。

それはそれで悪くはない。

豚種の味なのかなあ?

今いちインパクトというか甘さを感じない。

次はこれ。

↓島豚のひとくちロールとヒレカツの盛り合わせ。

Dsc_9555

お店のお兄さんの「盛り合わせの方がお得ですよ」に乗せられて~~

でもね、ひとくちロースが食べたかったのに、、、(涙)

ひとくちロールとは、薄い肉を重ねたミルフィーユ状のカツです。

ヒレはもう頼んでいたのでいらんかった(苦笑)

これで島豚はとりあえず制覇。

お次は豚種を変えて~

↓えごま三元豚ロースカツ

Dsc_9556

↓島豚ひとくちロールカツ(再度ロールのみ注文)

Dsc_9557

このロールカツですが、あまりにも肉の量が少なく、まるで衣を食べているような触感です。

ここで店お勧めの豚腫は食べ終わりました。

さてどーする?

普通のロースカツも食べてみようか。

そんなわけで、、、

↓上ロースカツ(豚種、産地不明)

Dsc_9558

あのね、、、これが一番美味しかった(汗)

最後の〆はやはりこれでしょ。

↓鹿児島産ロースカツ煮

Dsc_9559

これは所謂かつ丼の頭です。

東京風の甘辛汁です。

 

もう大分日にちが経ってしまったので、少し記憶があやふやなんですが~ 

結局この日の倶楽部活動はこんなでした。

島豚ロース2
島豚ヒレ2
ひとくちロール&ヒレ1
ひとくちロール1
えごま三元豚ロース2
上ロース2
ロースカツ煮2

12÷7=1.71枚/人

これあってる?(汗)

どれだけ食べたのか記憶が~

この通りなら、若干少なめでしたね~

 

これまでの『とんかつ倶楽部』開催状況はこうなりました。

(※敬称略)
-----
2013年(平成25年)
【01】09/17(月) 勝漫@神田 幹事:あゆ 部員:カイジ、河地、さとみ、トク
【02】09/26(木) 丸五@秋葉原 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【03】10/01(月) ゲンカツ@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【04】10/18(金) 壽々屋(閉店)@池袋 幹事:カイジ 部員:あゆ、よしみ、トク
【05】10/28(月) はせ川@両国 幹事:ヒゲ 部員:あゆ、カイジ、さなえ、トク
【06】11/12(火) 平田牧場@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、葛西
【07】11/20(水) まい泉@青山 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【08】12/04(水) あげづき@神楽坂 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【09】12/18(水) 宇田川@日本橋 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、トリ
2014年(平成26年)
【10】01/15(水) 萬清@亀戸 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、あゆの、トク
【11】02/06(木) 矢場とん@東銀座 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【12】02/28(金) かつ吉@水道橋 幹事:カイジ 部員:あゆ、三浦、トク
【13】03/12(水) 丸五(2)@秋葉原 幹事:津田 部員:あゆ、カイジ、河地、あゆの、よしみ、トク
【14】04/07(月) かつ銀(閉店)@東銀座 幹事:トク 部員:カイジ、あゆ
【15】04/21(月) ゆたか@浅草 幹事:あゆの 部員:あゆ、カイジ、河地、よしみ、トク
【16】05/10(土) 丸山吉平(閉店)@浅草橋 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【17】05/22(木) 丸一@大森 幹事:後藤 部員:あゆ、カイジ、トク
【18】08/22(金) 豚珍館@新宿 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、みのり
【19】09/21(日) とんかつ錦@下田(静岡) 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【20】12/25(木) とんかつ不二@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、斉藤
2015年(平成27年)
【21】02/28(土) 大倉@二子玉川 幹事:あゆ 部員:カイジ、トク
【22】04/08(水) かつ進@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、三橋、津金、明、安田、トク
【23】06/19(金) ポンチ軒@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、明、南塚、トク
【24】07/14(火) はる山(閉店)@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、明
【25】08/05(水) 平太@西大島 幹事:河地 部員:あゆ、カイジ、トク
【26】08/17(月) とんかつ三@神田 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【27】08/28(金) 大和@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【28】09/12(土) 豚組@乃木坂 幹事:あゆ 部員:カイジ、さとみ、トク
【29】11/05(木) 梅亭@神田 幹事:カイジ 部員:あゆ、トク
【30】11/12(木) 万平@淡路町 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
【31】12/25(金) すぎ田@田原町 幹事:あゆ 部員:カイジ、明、トク
2016年(平成28年)
【32】02/23(火) かつ屋@新御茶ノ水 幹事:カイジ 部員:あゆ、小澤、トク
【33】03/28(月) すずや@秋葉原 幹事:小澤 部員:あゆ、カイジ、後藤、トク
【34】04/26(火) 燕楽@大門 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、小澤
【35】06/29(水) まさむね@溜池山王 幹事:あゆ 部員:カイジ、小澤、津金、トク
【36】10/03(月) のもと家@大門 幹事:カイジ 部員:あゆ、小澤、津金、トク
【37】10/27(木) とんかつ繁@有楽町 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、西山
【38】11/29(火) 成蔵@高田馬場 幹事:あゆ 部員:カイジ、小澤、トク
【39】12/20(火) にし邑@東銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ
2017年(平成29年)
【40】02/23(火) あげ福@五反田 幹事:あゆ 部員:カイジ、後藤、小澤、トク
【41】05/16(火) 檍@大門 幹事:カイジ 部員:あゆ、後藤、小澤、津金、トク
【42】06/06(火) 田@西葛西 幹事:小澤 部員:あゆ、カイジ、トク
【43】07/21(金) 梅林@銀座 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、たこ
【44】10/12(木) たいよう@武蔵小山 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、トク
【45】12/05(火) あげもんや@高円寺 幹事:トク 部員:あゆ、カイジ、小澤、津金
2018年(平成30年)
【46】02/06(火) ポンチ軒(2)@小川町 幹事:あゆ 部員:カイジ、小澤、津金、トク
【47】02/27(火) 生駒@人形町 幹事:カイジ 部員:あゆ、あゆ母、トク
【48】06/05(火) 寿々木@三越前 幹事:あゆ 部員:カイジ、小澤、トク
【49】11/20(火) 富士㐂@人形町 幹事:あゆ 部員:カイジ、津金、トク
2019年(令和元年)
【50】07/04(木) 大五@白金高輪 幹事:あゆ 部員:津金、山本、近藤、トク
【51】10/30(水) うちの@市ヶ谷 幹事:あゆ 部員:カイジ、山本、近藤、山川、大坪、トク
-----

そして気になるランキングは~

1位:まさむね、2位:とんかつ三、3位:あげ福、4位:大五、5位:富士㐂、6位:あげもんや

【とんかつ殿堂】壽々屋

-----

今回はランキングインはしませんでした。

悪くはないんですが、ちょっとインパクトに欠けたかな?

そして普通のとんかつ定食屋さんって感じがしました。

肉屋直営ならもう少し豚種に拘って欲しかった。

番町の入り口にある「内野商店」は昔ながらの肉屋さんで、コロッケとか売っています。

番町にあるお嬢様学校の女学生が帰りがけに買うのか買わないのか?

…現場の人だけが知っている(苦笑)

番町って「番町皿屋敷」の番町です。

お皿がいちま~い、にま~い、、、いちまい足りな~い!(泣)

こ、こ、怖い.....。

さて年内にもう1回くらい開催できるかな?

初参加の方々もこれに懲りずに?またご参加ください♪

今日はゆっくり出来るトクナガなのでした。

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »