無料ブログはココログ

音楽

Little Glee Monster (21)【第一章 完】

先週とてもショックを受けたトクナガです。

皆さんお久しぶりです。

2020/11/14以来ですので、2年弱ぶりくらいですね。

この間、いまだ収束しないコロナ禍ですが、2回ほど「これは罹ったかな?」と思われる症状がありました。

しかしPCR検査結果はいずれも陰性でした。

まあそんなこんな?でブログも書かずにいました。

でもどーしても書いておきたくなったので、書き留めておくことにします。

思いのままに書くので読み手によっては不快に感じることもあるかと思います。

そのような方は読まぬが双方にとってよろしいかと。

…ではいきます。

あーゆーれでぃ?

先週7/15(金)、リトグリのオフィシャルからのメールでそれを知りました。

……鳥肌が立ちました……

休養中の芹奈、manaka二名の卒業。

現在3人で行っているツアー「Little Glee Monster Live Tour 2022 Journey」幕張メッセのファイナル7/24(日)をもって、現在のリトグリ第一章を終了する。

かれん、MAYU、アサヒの三人でリトグリを続けるが、新メンバーを加える。

新メンバーはオーディションで選出する。

……愕然としました。

2017年に麻珠が脱退した時も、メンバーにもガオラーにも激震が走ったことでしょう。

まあ発表する前にメンバー同士はスタッフを交えて何度も話し合いをして出した結果なので、発表した際にメンバーの腹は決まっていたのでしょうから激震が走ったのはガオラーだけかな。

今回この結果を出したメンバー本人(一人ずつ)のコメントを動画で見たが(ファンクラブ会員のみ見れる)、卒業する芹奈とmanakaは意外とサバサバしていたように感じた。

残る側のかれん、MAYU、アサヒのコメントがなんだか悲壮感や脱力感を感じた。

ここから私個人の感じ方だ。

6人でメジャーデビューしてから、このグループはスリートップが引っ張っていた。

スリートップ=麻珠、manaka、芹奈

その中でも筆頭は麻珠。

その麻珠が脱退。

残る5人で歌割を再編。

麻珠と音域が近いアサヒの担当が増える。

まあこれは自然かと思う。

ここからがリトグリの凄いところだ。

この5人で立て直したのはみんなの努力は当たり前だが、中でもアサヒの覚醒が大きいだろう。

かれんは元々実力者でその実力を発揮する場面が増えた。

MAYUは音域からどちらかと言うとハーモニーに徹する方にシフトした感じだ。

芹奈、manakaはこれまでのように歌えばいい。

スリートップの一角が崩れてツートップになるかと思いきや、アサヒ、かれんの台頭によるフォートップに。

オーディションで選ばれた皆なのだから、それぞれ歌が上手いのはガオラーのみならず世間も知っているところ。

それでもここまで個人の実力があったのかと思わせるほどの成長だった。

6人から5人になったリトグリだったが、全く違和感はなかった。

むしろ麻珠に頼っていたところを5人に割り振った方がそれぞれ個人が伸びた感じがする。

そして今回2人が抜けるのだが、TVの歌番組でもそうだがツアーでも3人で回っていてグループとしてちゃんと成り立っている。

これはかれんとアサヒの並外れた器用さや実力とMAYUのハーモニーだけでは成り立たない→自分も歌わなければとのプロ意識が作り出しているものではないだろうか。

仮に抜けるのが芹奈、manakaではなく、かれん、アサヒだったらどうだろう。

多分、活動は出来なかったのではないだろうか。

それだけパワーバランスが、かれん、アサヒに移っていたわけだ。

もちろん芹奈もmanakaも実力が落ちたわけではない。

特にmanakaは休養中でもレコーディングには参加していて、変わらずいい歌声をしている。

長期療養で休止していた芹奈も昨年(2021)ツアーには参加した。

そこで感じたのは休んでいたせいで声も出していなかったのだろう。

前の芹奈の音域は出ず、それをかれんとアサヒがカバーをしていた。

元に戻すにはかなりボイトレをしないと無理だなと感じた。

今回で、前のスリートップが全員抜ける。

残る3人では確かにメイン・ハーモニーと常に歌うわけで、なかなかこれまでのようなハーモニーは出来ないし、リトグリの武器であるアカペラも難しいだろう。

そこで新メンバー加入とのことなんだが、まだ決まっていないとはいえ、新メンバーの重責は相当だろう。

ガオラーの目も厳しいだろう。

新メンバーは力で周囲をねじ伏せるしかない。

芹奈、manakaと同じになれとは言わない。

個性がリトグリに馴染んで今を超えればいいのだ。

♪超~えるよぉ~現在を~

アサヒが覚醒したように人間は何かの拍子にガラッと変わる。

ガラッと変わるリトグリを好むか好まぬか。

見て聴いてみないとわからない。

私の中で今は芹奈、manakaを超えて、アサヒがエース、かれんはオールマイティな実力者、MAYUは足りないところを補っている。

…そう思っている。

リトグリを好きになったのはmanakaの歌声が琴線に触れたから。

しかしながらアサヒの急成長もmanaka以上に気に入っている。

アサヒの優しい歌声や力強いフェイクがとても好きだ。

manakaが抜ける。

アサヒは残る。

新形態のリトグリをこれまでと同じくファンでいられるか?

やはり見て聴いてからだ。

もう一つ視点を変えて……

脱退する芹奈とmanakaについて。

先に脱退した麻珠とは少し違い、ナベプロには残留。

なのでサポート的には厚いものが期待できるだろう。

問題は本人のやりたい方向性と楽曲提供者の良し悪し。

manakaは2021年にcat march名義でソロデビューしている。

ファンなので本人作詞作曲、配信のみでリリースした楽曲を買いました。

率直な感想は「こりゃだめだ」

何かPC打ち込みで曲を作っているらしいが、打ち込み技術と言うより曲の問題。

よくこれでデビューさせたなと思うくらいの出来。

この路線で行くのなら無理だな。

麻珠は2019年にソロデビューを果たしたが全く売れず。

楽曲が悪すぎる。麻珠が心酔しているプロデューサー(ZYUN.)の問題としか思えない。

麻珠の歌声の良さが全く生かされていないのと曲が全く入ってこない。歌詞も幼稚。

ここまでかなり悪口になっているが書きたいように書く。

今回脱退する芹奈がどのような楽曲を歌うのかはまだわからない。

どうか悪い先例のようにはなりませんように。

メンバーチェンジはこれまでメジャーなグループにもあった。

残る3人のリトグリが、どうか第二章として輝きますように。

願いを込めリトグリについてこれで筆をおくトクナガなのでした。

精密採点DX-G(Part2)

超お久し振りとなったトクナガです。

だってコロナだったし、、、ぃゃ、私は感染してないが、、、

世間がコロナで大変だったし、ブログ書いてる場合じゃなかったし、、、

……とまあ、言い訳はさておき、こんなコロナがまだまだ収束しないのに、昨日は仕事の打合せの後にちょいとカラオケに行きました。

2020年4月4日(土)に『精密採点DX-G(Part1)~98点突破♪』で書いたように、このDX-Gになってから98点は突破していたのですが、小数点は無視していたのです。

しかしそんな小数点でも気を付けてみれば、もう少しで99点に届くくらいまで上がりました。

これです↓

Dsc_0005

かぐや姫の「星降る夜」を歌いました。

98.738点

グラフはこんな感じ↓

Dsc_0006

今度は99点出すぞ!

おおっ!

……て、コロナでそんな場合じゃないだろに(汗)

 

そしてランキングはこうなりました。

【1~5位】

Dsc_0008

1,3位が私で、2,4,5位が三浦っちです。

【6~10位】

Dsc_0007

6位が三浦っちで、7,8,9,10位が私です。

相変わらずベストテンがすべて96点オーバーです。

このシステムは95点じゃ合格点にならないね。

悪くてもソテカン95点からのボーナスで96点以上が合格かな。

早くコロナ禍が収束して、自由に歌いに行けるようになればいいな。

結果、先月(7月)は全くブログを書かなかったっすな。

少なくても月一で何か書こうと思うトクナガなのでした。

精密採点DX-G(Part1)~98点突破♪

リーマンショックよりひどいご時世になったトクナガです。

…「なった」と言うか「なったと感じる」ですね。

そんなご時世でも趣味はやめられないものでぇ~。

あゆンとこのカラオケシステムが変わったのです。

精密採点DX → 精密採点DX-G

テレビのカラオケ番組でよく見るアレですね。

ソテカン(素点カウント)にボーナスが加点され、ボナカン(ボーナスカウント)での勝負です。

ソテカンはこれまでのDXの採点とあまり変わらない気がします。

まあ少し緩いかなあ?とは思いますが。

そこに1点~2点くらいのボーナス点が加点されます。

とは言え必ず加点されるわけではなく、音程であったり表現力であったり、何が加点されるのかイマイチわかりません。

しかも加点されない人もいます。

…誰とはなく…(汗)

以前のDXでは97点まで出ていました。

このシステムではそれを引き継ぎボナカン98点以上でボトルサービスだと、あゆが決めました。

初めて歌った時はソテカンで96~ボナカン97点でした。

なんとなく98点は出そうだなと感じてました。

そして昨日のこと。

ついに出ました!

98点!

Dsc_9859

採点内容はこうです。

Dsc_9858

まあ歌ったのがサービスソングの「Only Human」なので、あまり威張れませんがの。

あっはっは!(ん?)

この結果、ボトルサービス券をもらいました。

Dsc_9860

いやあ~嬉しいっす。

ボトルサービス券、久しぶりっす。(涙)

97点出したのは去年の7月でしたからね。

 

そしてランキングはこうなりました。

【1~5位】

Dsc_9862

1,5位が三浦っち、2,3,4位が私です。

【6~10位】

Dsc_9861

6位が三浦っちで、7,8,9,10位が私です。

ベストテンがすべて96点オーバーとなっています。

そのうち97点オーバーになりそうですね。

同じ曲がランクインしてるのはまだシステムが変わって間もないので仕方ないですね。

わっはっは!(謎)

さあ次回は1位目指して歌うぞ!

うぉー!(タートルトーク風に)

今週末はおとなしくしているトクナガなのでした。

Little Glee Monster (20)

最近月に一度のペースになっているトクナガです。

いやぁ~書くことがあっても、最近はデスクに張り付いていることが少なくってね。

(言い訳でもしてみる)

さて~~困ったときはリトグリ頼みてことで、ニューアルバムが届きました。

これ↓です。

【BRIGHT NEW WORLD】

Dsc_9744

初回生産限定盤Aのせいなのか、昔のLPレコードサイズのケースにCDとDVDが1枚ずつ入っています。

そして今回はおまけに惹かれてHMVで買いました。

その結果、これらが付いてきました。

Dsc_9745

HMV特製クリアファイルとキーホルダーです。

キーホルダーはおまけと言うか買ったと言うか、、、。

では大きく見てみましょう。

Dsc_9746

裏はこう。

Dsc_9747

どっちが裏か表かわからん。

さて何に使おうかね?

暫くは保管しておくかな?

収録曲は12+1=13曲(+1はボーナストラックです)で、これまで発表されていた曲が7、新曲6です。

やっぱりどれもイイですね。

リトグリの曲はこれまでも外れがありません。

普通はどんなに好きなアーティストでも、アルバム中に数曲は外れ(消してもいいと思う曲)がありますがね。

リトグリはないんです。

いや、飽きません。

ずーっと聴いています。

先日のMステで歌った桑田佳祐の「白い恋人達」、素晴らしかった。

特に最後のアサヒのフェイクはゾクゾクしました。

今度書きますが、今のリトグリはアサヒの覚醒なしには成立しなかったですね。

来月またお目に掛かれますかな?

その時にでもまたゆっくりと。

一応そんな予告でもしてみるトクナガなのでした。

Little Glee Monster (19)

今日は何の日~?トクナガです。

さあ?おわかりかなあ?

……

そーです!

そこのあなたっ!

大正解です。

今日はリトグリの新曲リリース日でーす!

私のところには昨日、フライングで届きました。

これです。

Dsc_9652

I Feel The Light (初回生産限定盤) (DVD付) (オリジナル缶バッジ付)

Amazonの初回限定なので、缶バッジが付いてきました。

収録曲はこうです。

■CD
1. I Feel The Light featuring Earth, Wind & Fire
2. 愛しさにリボンをかけて
3. YOU'VE GOT A FRIEND -Live on 2018.02.03-
4. Monster Groove Medley-Live on 2019.09.18-
5. You Don't Know Nothin'

■DVD
1. I Feel The Light featuring Earth, Wind and Fire Music Video
2. LA Documentary Film

いやぁ~『I Feel The Light featuring Earth, Wind & Fire』はカッコイイですね~

何かやっぱりロスのスタジオ録音だと音が違うのは気のせいなのだろうか?

ニポンとは何かが違う……

そして~『愛しさにリボンをかけて』はコカ・コーラのCMでもサビの部分が流れてますので聴いたことのある方もちらほらいらっしゃるのではないかと思われます。

この曲はメンバー5人の歌声が上手くちりばめられていて、聴いていて気持ちいいです。

いやぁ~とにかくイイですね。

暫くはこの5曲ばかり聴くことになりそうです。

また年末に向かってリトグリのTV出演も増してきます。

録画を忘れないようにしないと…(汗)

今日は一日車移動なトクナガなのでした。

Little Glee Monster (18) Live in 国立代々木競技場 第一体育館

 ああ~素晴らしかった…トクナガです。

11月2日(土)

行ってきました。

リトグリのツアーファイナル

Little Glee Monster 5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~

11月1日(金)東京・国立代々木競技場 第一体育館
11月2日(土)東京・国立代々木競技場 第一体育館
11月3日(日)東京・国立代々木競技場 第一体育館

このうち、2日目に行きました。

これね、最初は代々木で2daysだったので、初日公演を申し込んだのですが、追加公演があって前日が初日になってしまった…

代々木競技場はオリンピックに向けての改修工事が終わり、リトグリが杮落とし公園を務めたんです。

すごいね~

この日を押さえたスタッフもすごいけど、それを出来るリトグリがすごいね~

さて明治神宮前で地下鉄を降りて地上に出る。

もうね、人がすごいね。。。

みんな代々木競技場を目指してる。

みんなリトグリファンか~(涙)

競技場が見えてくる。

Dsc_9563

リトグリカーも停まってるぞ。

パシャリ♪

Dsc_9564

パシャリ♪

Dsc_9565

後ろにはメンバーのサインもしてある。

コンサート前のひとときでした。

この後グッズをたんまりと買い、会場入りです。

中はこんな感じ。

Dsc_9572

↑後ろ側よりステージを見ています。

大きいな。

武道館も大きいけど、それ以上だな。

私の席は南側の2階で中央付近の一番前。

そこから撮った写真をグーグルさんがパノラマにしてくれました。

Dsc_9578pano

何度も言いますが、私の席は2階でした。

その真下、1階席にゴスペラーズの黒沢さんがいたようです。

そして開演。

いきなり「ECHO」からだ。

確かこれまでの公演ではエンディングにECHOを持ってきていたとの情報が。

セットリストはこうです。

 

M01 ECHO
M02 私らしく生きてみたい
M03 Baby Baby
M04 恋を焦らず
M05 放課後ハイファイブ
M06 好きだ。
M07 世界はあなたに笑いかけている
M08 Jupiter(カバー)
M09 会いにゆく/かれん
M10 いっそ セレナーデ(カバー)/MAYU
M11 まちぶせ(カバー)/アサヒ
M12 Settle Down(カバー)/manaka
M13 Nasty Naughty Boy YOYOGI ver.(カバー)/芹奈
M14 書きかけの未来
M15 over(11/1,3 だから、ひとりじゃない)
M16 Band Groovin' Party
M17 明日へ
M18 幸せのかけら
M19 いつかこの涙が
M20 君に届くまで
M21 Monster Groove SP Medley
I Feel The Light~人生は一度きり~全力REAL LIFE~SAY!!!!!~青春フォトグラフ~Hop Step Jump!~Harmony~I Feel The Light
EC
M22 Everything could be your chance YOYOGI ver.

 

15曲目が初日・三日目と違いましたがそれ以外は同じ曲目です(当然ですが、後でわかったことです)

アンコールでアカペラを持ってくるとは今までになかったなあ~

M09~M13はメンバーそれぞれのソロなんですが、みんなすごかった。

中でもmanakaのルーパーを駆使しながらの歌、もうねプロですね。

自分の声を録音しながらそれをリズムのように流し、また自分の声を被せていく。

それを次から次へと行うので徐々に音が厚くなっていく。

DJみたいでした。

そしてアサヒ。

可愛い~

石川ひとみの「まちぶせ」がアサヒにピッタリでした。

赤いセーラー服チックな衣装も誰が考えたのかナイスでしたね。

あっという間にコンサートは終了してしまいました。

M17の「明日へ」でmanakaがフライングしたのもイイ思い出になりました。

おかげで「超えるよ~」が2回聴けました(涙)

余韻をそのままに表参道まで歩き銀座線で帰りました。

いやぁ~リトグリ、最高ですね。

ツアーが終わったと思ったらまた来年のツアーが発表されました。

こりゃまた申し込むっしょ。

リトグリスタッフの戦略がすごいね。(苦笑)

来月12/11には『I Feel The Light featuring Earth, Wind & Fire』がリリースされます。

あの世界のEarth, Wind & Fireとコラボです。

着々と日本から世界に向かっているな。

とりあえず余韻のあるうちに書き留めておくトクナガなのでした。

Little Glee Monster (17)

またまた間が空いてしまったトクナガです。

さてこんな時は(どんな時は?)リトグリでしょう(笑)

今日は何日?

9月25日

そーです!

リトグリの新曲リリース日です!

私のところにはフラゲで昨日届きました。

これです。

Dsc_9467

ECHO

「えちょー」ではありません(苦笑)

「エコー」です。

「やまびこ」のように「響く」ことですね。

Amazonでこれ↓を買いました。

【Amazon.co.jp限定】ECHO (初回生産限定盤A) (DVD付) (オリジナル缶バッジ付)

なので缶バッジが付いてきました。

こんな感じです。

417ezcw2f0l_ac_

この曲はいま行われているラグビーW杯のNHKテーマソングです。

日テレは嵐を採用しています。

NHKはリトグリです。

さすがNHKわかってますね。

曲調は、一言でいえば「かっこいい」です。

よく聴けば「よくできている」かな。

5人それぞれの良さが出ています。

manakaとアサヒのオクターブ違いのユニゾンのところがいいです。

アサヒの「掴み取りたいのだから~♪」のところもいいですな~

全体的に力強い歌となっています。

ラグビーを意識したのですかね。

この歌で一点だけ難を言えば、「カラオケで歌いにくい」ですかね?(苦笑)

 

もうこれでオリンピック開会式でのリトグリの歌唱は決定でしょう。

…なあ~んて勝手に思っています。

カップリングの「Classic」は小林武史の作詞作曲です。

しかしこれね、、、凝りすぎでしょう。

リトグリでなかったら聴けたもんじゃないぞ。

リトグリだからここまで歌えているが、他の歌手には無理だろう。

カップリングでよかった。

これがA面だったら売れんぞ。

…多分。

さて今日は早めに帰って家のことを少しやろう。

最近ガンダムシリーズを見ているトクナガなのでした。

Little Glee Monster (16)

いつのまにやらもう9月いかがお過ごしですか?トクナガです。

暑い夏もやや遠のいた感がします。

しかし涼しいとまではまだいかず。

特に書くこともないので(苦笑)、リトグリのことでも書きますか。

早くこいこい↓

Dsc_9374

11月2日(土)国立代々木競技場 第一体育館をゲットしています。

他は悉く外れました…

席はどこかなあ?

Img_yoyogi103

な~んて考えていると、待ち遠しいのぉ~

代々木体育館は現在改修工事中で、リトグリのコンサートが杮落としとなります。

リトグリ…やっぱり凄いよ。

実力がなきゃ2万人収容規模の会場で3日連続は出来ないでしょ。

これでも外れている人が多いんだろうな。

ああ~早く11月にならないかな(苦笑)

今月は新曲もリリースされるし、楽しみだな。

では次にお目にかかれる日はいつだろう?(汗)

書ける内容を毎日探しているトクナガなのでした。

精密採点DX(Part25)

梅雨明けはまだかいな?トクナガです。

なんだか暑いんだけど、小雨が降っとる。。。

なので余計に暑いんだろか?

先日カラオケで、97点オーバーしたことで再度イケるか?

…ってなわけで、昨日も歌ってみました。

結果、こうなりました。

ではランキングでーす!

ジャジャン♪

【1~5位】

Dsc_9358

1,4,5位が私、2位はナベちゃんの仲間、3位が三浦っちです。

【6~10位】

Dsc_9357

6,7,8位が三浦っち(合ってる?)で、9,10位が私です。

やっとベストテンがすべて95点オーバーとなりました。

やっぱりベストテンはこうじゃないとね~

昨夜は中華屋で夕飯を食べながらハイボールをしこたま飲み、結構酔った。。。

なもんでちょっと音程が安定せず。

そんな時は「Only Human」ですね。

この歌、サービスソングです。

普通に歌えば94点は出ます。

上手くいけば、96点もイケますね。

精密採点で点数が伸び悩んでる人、お試しあれ~

キーは少し低めなので、男性なら2上げくらいでいいと思います。

あんまり「力まず歌う」がいいのではないかと。

さて明日は久しぶりに現場に行きます。

暑いよな~

しかも15階まで階段を上らなければならず…

ふぇ~(泣)

体力不足を感じるトクナガなのでした。

97点突破!~精密採点DX(Part24)

苦節2年やっと超えた…トクナガです。

こ~えるよ 今を~ ♪

何がって?

カラオケに決まってるっしょ。

精密採点DXで点数を更新したのです。

振り返れば2015年11月に今のシステム(精密採点DX)になり、95点突破は翌年、2016年8月と時間がかかりました。

そして96点突破は2017年9月、、、1年で1点ずつ更新しています。

じゃあ97点突破は?

この方式で言えば、2018年ですよね。

しかし昨年は全く更新できず。

この間、三浦っちは97点を出してたんです。

1回だけだけどね。(苦笑)

よっしゃ!オレもオレも…

…そんな力みがあったのか、96点どまりでして~

年も明け、2019年。

途中で元号も変わり、昨日は令和元年7月17日(水)

何かが違いました。

まず、咳が出ない。

声もよく出る。

何曲か歌うと94点も普通に出る。

こりゃ今日はイケんじゃね~?

と、心中思ってました。

そしてこれを歌ってみた。

松山千春「人生の空から」

あまり声を張り上げないように、浴場、欲情、抑揚を~

そして結果は~

ジャジャジャ~ン♪

Dsc_9332

おおおおーーーー!!!!

出たじゃん!

97点オーバー!

素晴らしい!パチパチパチ

バランスはこんな感じ。

Dsc_9333

音程93%からの4点割り増し。

欲情、、抑揚も9割。

安定性とロングトーンは満点。

歌ってる最中に

「これはもしかしたら超えたろ」

「悪くても96点はいくっしょ」

と思いました。

採点発表の音も予想通りでした。

ダダンダダンダン ダダンダダンダン

これね、95点オーバーは上記のような派手な音が鳴り、90点オーバーは歓声+拍手なんです。

90点未満はただの拍手です(苦笑)

いや~しかし2年ぶりくらいに更新できました(嬉)

そしてあゆよりボトル券をもらいまいしたよ~

Dsc_9375

このシステムでは1点ずつ更新してるので95,96,97点でもらってます。

前のシステムは95点をすっ飛ばしたからな…

そんでもってこの次は98点か。

一年で1点ずつの更新なら、今年2019年は98点出る年なんだがな(苦笑)

昨日の調子なら近々でるか、も?

そしていいことは続くもので、今日は入札の開札日です。

なんと!

落札できました~♪

いや気分がよい。

このままいいことが続くと、ゴルフで90も切れるか?

もしかしてぇ~??

乞うご期待♪

午後はその役所へ行くトクナガなのでした。

より以前の記事一覧